htrのくせに推しを描くな、ちょっと上手く描けたからっていいね貰...
htrのくせに推しを描くな、ちょっと上手く描けたからっていいね貰いたいとか烏滸がましい弁えろ、プロならもっと上手く描ける。って自分が増長慢にならないように都度戒めてたら創作意欲無くなっちゃった。みんなどうやって思いあがらず謙虚に絵を描き続けてるの?
感想こじきにならないよう、垢にはフォローいいねRTのお気遣いは不要の旨を記載してます。なのでどっちも0or一桁です(注意書きしても押してくれる人もいる。ありがたい)。
みんなのコメント
自分にプレッシャーかけすぎでは
できない自分の敵はこんなところに、とか、完璧主義よさようなら、という本をお勧めする。
この本を読んで自分を責めずに、よし頑張ってるねー、くらいで傲慢にも卑屈にもならないようにしてから生産量が上がったよ
それは極端すぎると思うんです。
自分の中では思い上がっていてもいい、他人に過剰に何かを求めないようにしようということでいいんじゃないですか。
>注意書きしても押してくれる人もいる。ありがたい
ええー…ここまでくると、試し行動じゃないですか。変なの。
人の気持ちがわからないので、義理で押してくれてるのか本心かわからないので、無理に押してほしくないです。でもそれでも押してくれた気持ちを尊重しての「ありがたい」です。私の気持ちを汲んで押さないでいてくれる人もいるのでそっちももちろんとてもありがたいですよ。
プライドが高すぎますね。
過剰すぎる自意識に振り回されてる感じ。
上の人も言っているように、他人に対して試し行動をして、自分の価値を計っているように思えます。
でも、そうやってフォローしてもらったり、いいねをしてもらったりしても、今度は「この人たち、私にだけ反応してくれるわけじゃないんだ、ちょっといいなと思ったら誰にでも反応するんだ」と言われもしないことを延々と考えて、仕舞いには病むしかなくなります。
謙虚を間違えてますよ。
トピ主さんは全然謙虚なんかじゃない。
自分に対して求めすぎです。
そうですね。つけてもらったいいねや感想の真偽を問う時点で全く謙虚じゃないです。誰にでも〜ってのは前に「あなたの作品だけが好きなんじゃない、他の人の作品だって見るし好きだから思い上がるな」というマロをいただいたことがあるので重々承知しています。正しい謙虚さってどうしたら身につくんでしょう……。
他sageさえしなきゃ何やったって良いんだよ
思い上がりもいいし嫉妬もするし感想乞食だって人間なら当たり前に欲しいもん
だって人間って集団で生きるようにできてるからね
他者の評価は絶対要るようにできてる生き物なんだよ
それを踏まえた上で「自分だけを追え」ってのを座右の銘にしてます
トピ主はそれでもちゃんと描いてきて発表してたから偉い
それと匿名のネガティブ意見てのは極端なものだっての心に留めといたほうがいいよ
言論の自由が保証された現代日本において匿名じゃなきゃ言えないネガティブ意見ってのはかなりの少数派なんだから
ハインリッヒの法則が念頭にあるので、9割くらいのフォロワーが実は同じように考えているんじゃないかと思って落ち込んでしまいます。ネガティヴですね……。すぐ人の言うことを鵜呑みにしてしまう+ネガティヴバイアスで悪い意見ばかり取り入れてしまうのはよくないと思います。優しいコメントありがとうございます!
人の目を気にし過ぎでは?
上手く描けたら嬉しいし納得いかないなら学ぶだけなので、自分を卑下することはない
トピ主は世間の評価が自分の思う通りにならないから卑屈になってるだけな気がする
upしなければいいだけ、それはそう。でも誰にも伝わらないメッセージ(表現)の存在意義とは?と思うとモチベが下がる。けどupして1つでもいいねがつけばバカなので嬉しくなってしまう。自分を喜ばせず、かつモチベを保つのが難しい……。
そんで次上げた作品にいいねしなかったら、前回はいいねしてくれたのになんで?なんで??ってなりそう。一回褒めちゃったら粘着依存されそうで怖い。
わかります、私もけなされて育ってきたせいか自己肯定感ゼロです。
でもいいねをつけてくれた人は別に同情からしたくれた訳じゃなく、本当にいいと思ってくれたからいいねしてくれた、そう思い込むようにしてます。
素直に喜びましょうよ!
まぁでもいいねつくともっともっとと欲しがるようになるし、そうなる自分が嫌なんですよね…
貶されてたわけではないですが、合格点取れても褒めより先に間違ったところを直しなさい、な感じで育ってきましたね。他にも部活で賞を取ったけど、担任が推してる生徒を差し置いて取ってしまったので表彰式に出るのをキャンセルされたりとか……。素直に喜ぶとあとでしっぺ返しがあるのが怖いです。
別に喜んでもしにはしないんだから普通に喜べばええんちゃうんとしか…。自分と戦い続けるのクソしんどそう
✖️ >htrのくせに推しを描くな
htr時期のない絵描きはいません。
いいねも最初つきません。当たり前の事なので
どんどん描きましょう。
絵を上げる目的を1つだけ決めるといいですよ。
私の場合は「週1は上げる」です。
これを守ってれば、「今週も絵を描いて上げた、偉い!」と自分褒めれます。
知人の絵描きは絵を上げる目的を「上げるとおかしい箇所に気づくから」と言ってました。
目的が「いいねほしい」でもいいです。
それを達成するためにどうしたらいいか具体的に考えて実行を繰り返していく事で
「続けてる私は凄い!」
と自信になってきます。
絵はすぐ上手くなりませ...続きを見る
はい、上げるまでおかしい点に気づかないことが多いです。以前はそれでもいいねがつくのが嬉しくてupしていました。けどここを見るようになって、二次創作はキャラだからいいねがついてるだけなんだからいい気になるな、的な意見に確かにそうだと思い、自分を律するように心がけた結果今こんな感じで迷走しています……。
続けるのは他の人なら偉い!と全力で思いますが、自分だと無駄な時間費やしてる生産性のない人間だという意識が常に頭の隅にあります。でもこの重石がないとまた浮かれそうで怖いです。
自分のことを親友だと思って話しかけてみよう
親友が描いた絵に「下手だから調子に乗るな」「プロならもっと上手く描ける」って言う?
自分を大切にするってそういうことだよ
絵を描くたびに自分のこと傷付けてたらそりゃ創作意欲もなくなるよ
横だけど、これすごくイイね!
自分を肯定することは必要。
自然と貶す自分がいるなら、故意にでも上げてくれる自分を作らなきゃバランスが取れない。
ありがとう、良い考えを貰った。私も試してみる。トピ主さんも試してみなよ!
人のことを褒めるのはとても好きです!パースや比率が多少違っていても、キャラへの愛や描くことへの楽しさ、フェチが感じられる作品が好きです。でも自分だと、まず自分の作品ってだけでエコ贔屓しないよう大幅に割引してます。そうじゃないと増長慢になるので。
>htrのくせに推しを描くな、ちょっと上手く描けたからっていいね貰いたいとか烏滸がましい弁えろ、プロならもっと上手く描ける
これは自分のための戒めなんだろうけど、実は同じような立場の人を傷つけてもいるんだよね。
別の“自分がhtrだと思っている人”が見たら「ここまで考えなきゃいけないんだ…」って思わせることあるから。
それってトピ主の本意なのかな?それに他人が見て傷つく言葉を言って自分が傷つかないはずがないよ。
自分を大切にするあまり何も大切にできてないってことだと思う。
自分のこと好きになれないとしても、こんなに頑張ってる自分可愛いな~って思うといいよ。
あとはダメだ...続きを見る
トピ主が自戒する気持ちもわかるけど、たぶんトピ主他の創作者に対してもほんのりこういう気持ち抱いてそうだわ
抱いてるだけで言わない自制心持ってると思う
プロのアーティストならともかく、もっと自分に優しくなってもいいよね
はい、自分のための戒めdwす。ですが自己中の性格なので、他人がどう思うか見えていない時が多々あります。こう言う言葉も他の人が傷つくと思わず(だってみんな私よりは上手いので)うっかりTLで言ってしまったことがあり、反省して今は表では言わず、言いたくなったらここで似たような意見を眺めています。他の人にも抱いてるんでしょうか……?そうだとしたら私って最低ですね。
いや、自分に優しくしていい、って話でしたね。ありがとうございます。いい話の部分見落としていてすみません。
自分の中でくらい思い上がったっていいじゃない
誰にも迷惑かけてないし
めっちゃ上手く描けた~自分最高!って思っときゃいいじゃない…その方がハッピーだよ
自分がハッピーになると、不快になる人もいるので……ハッピーにならずに続けるべきでは?と思っていました。あと上手く描けてもやっぱりどこか減点はあるので……時間をおいてみるとハッピーになった自分が恥ずかしいです。
自分がハッピーになると不快になる人って例えばだれ?自分の幸せ以上に気にしなきゃいけないような大事な存在なの?
ID変わってますがトピ主です。大事な人か、と言われるとそうではないと思います。過去の人とか、離れて行った人とかです。大事に思う人は、あんまり近づかないようにしています。我儘な人間なので、優しい人が近くにいると甘えてしまうので。
まず「htrのくせに推しを描くな」ってちょっとあんまりだなと思いました…
下手だって好きなキャラ描いていいじゃない
自分が楽しむのが大事なことであって、コンクールに出品するものでもなんでもないんだから下手な人でも楽しんで描いて仲のいい人に「見て見て」してもいいでしょう
良くないなと思うのは、「どうせ私なんて必要とされてない…」みたいに創作を通じて他者に依存してしまうことで、自分軸で楽しむことは何も問題じゃないと思います
自分の話になりますが、自戒しているのは「人様からいただいたいいねや感想は推しや原作者のもの」ということです
二次創作の作品への評価って、原作の魅力ありきだと思うの...続きを見る
謙虚に絵を描き続ける、というのはそういうことじゃなくて「今回は結構うまく描けたな~!でも次はもっとうまく描けるようにがんばろ~!」とか「推しもっと素敵に描きたいから苦手な部分克服してこ~!」とか、次につながる研鑽を怠らないことなのかもしれません。トピ主さんのは自分に厳しくあるのではなくて、自分を不当に貶めているだけのように思えます。
トピ主さんのような方に「もっと肩の力ぬいてやりなよ」と外野が言うだけは簡単なんですよね。でもトピ主さんは「そう言われてもそうするのが難しい」から悩んでらっしゃるんですよね?それであれば一度立ち止まって、そもそも謙虚であるというのはどういうことなのか、をよく考...続きを見る
はい、その「次はもっと上手にかけるといいね」というのがマイナスワードで認知されてしまうのがいけないんだと思います。苦手な部分を克服する⇒プラスに持っていくことより、現状がマイナスであることにフォーカスしてしまうのが良くないのだとおもいます。こうして誰かに言われると言語化できるおんですが、素の状態だともやもやと自分がダメであることばかりがクローズアップされてしまいます。謙虚って、ほんとなんだろう……努力して身に着けたつもりですがまったくダメですね。このダメも卑下になるのでダメだと思うのですが、難しいです。謙虚もセンスなんでしょうか。
これは私の個人的な考えなんですが、謙虚であるには人に対して素直である必要があると思います。もちろん、人からもらった評価やイイネに対して素直に受け取る、というのもそこに含まれます。「自分の創作物を評価してもらうこと、そしてその評価を素直に受け取ること」と「評価されたので調子にのること」は決してイコールではないですよ。どんなに絵がうまくなっても、ここを取り違えてるとトピ主さんはずっとこのままだと思うので、楽しく創作をしたいなら画力アップも大事ですが、このあたりの意識の切り替えをするしかないいですね…
素直に受け取るとめちゃ嬉しいのではしゃいでしまい、いいねとか感想くれた方がその次もくれました。けど、私が描く度くれるので、ここでいう「感想やいいねに疲れた」状態にさせてしまっているのではないかと心配になりました。本当は嬉しいですが、そうだったら申し訳ないです。だから喜びも控えめにしないと、そもそもいいねしてもらわなければ疲れさせない、私も描いていい、でもいいね本当はほしい……のよくわからないループになっています。ほどよく素直に受け取れるようにならないといけないです。
出過ぎた言い方で申し訳ないけど、いや…なんていうかそうやって人のこと勝手に決めつけて勝手にネガティブになってるの、全然謙虚なんかじゃないよ。嬉しくてやってること、純粋な見返りを求めない行為でやってるかもしれないことをそう受け取るの、すごく失礼だしめちゃくちゃ傲慢だよ。実際には義理でいいねをしてる人もいるかもしれないけど、好きな同ジャンル者の絵は何度だってRTしたいし何回でもイイネ押したい私のような人との区別がつくわけじゃないでしょ。
もう〆ちゃったみたいだけど、みんなが色んな意見だしてくれてるのに、その中からポジティブな意見を受け入れるのではなく、最終的にはアカウント消して上手くなるまで...続きを見る
> 、垢にはフォローいいねRTのお気遣いは不要の旨を記載
この記載する時点で他人の評価をすごい気にしてるなって思います。
本当に不要な人はこんな事書かないです。
たぶん、本気のいいねやフォローが欲しい人なんだと思う。
そうなるとトピ主が絵を上手く描けるようになるしか解決策はないと思う。
すみません、ID変わってました。トピ主です。フォローは別にいいんですが、いいねはほしいです。見た人に喜んで欲しい。出して恥ずかしくない絵を描くか、義理でもなんでもいいねがほしいと開き直るしかないですよね。なんにせよ、自分で描いたものに満足や納得ができるようにレベルアップしていかないとですね。ありがとうございます。
まずトピ主さんが「思いあがらず謙虚に絵を描き続けなければいけない」と思う理由はなんでしょうか?
周りの人に嫌われないためですか?
自己評価と他者評価が釣り合わないことでショックを受けることを恐れているからですか?
それとも過去謙虚に振る舞えなかったことが原因で辛い思いをしたことがあったから?
トピ主さんが何故謙虚でいることにこだわっているのか、今後どうしたいのかによってどのように行動するべきか変わると思います。
トピ主です。
思い上がらず⇒調子に乗ると自分だけ楽しくて周りがみえなくなり、うるさくしてしまう。
絵を描き続けなければいけない⇒絵は描きたいです。好きだから描き続けたいです。
謙虚に⇒描き続けたいから、うるさくしないようにひかえめに、めだたないようにしないといけないと思います。辛い思いをしたのは自分が悪いし、自分が好きじゃない人であっても迷惑をかけるのはよくないことです。なので「思いあがらず謙虚に絵を描き続けるにはどうしたらいいか」と質問しました。ハッピーでいい、自分が楽しくていいよと言ってくださるコメントもたくさんありますが、そういう人はちゃんと人としての節度が取れるのだと思います。自...続きを見る
トピ主です。たくさんコメントありがとうございました。いいねRTに言及している時点で他人の評価を気にしている、その通りです。気にしているから、悪い評価をつけられるのが怖いです。自分が納得のいくものを描いてUpして、喜んでもらったら嬉しいけど、そうじゃないひともいる。公式だって全員に受け入れられているわけじゃないんだから、自分が誰にも害にならないようになりたいと思うのは傲慢だったなと気づきました。一旦はアカウントを消して、練習して上手くなってからひっそりと活動しようと思います。ご迷惑をおかけしました。
わかるー!!かっこいい推しをhtrが描いてすみませんってなるよ!そのくせ評価欲しい願望も一丁前にあるし、義理いいねでぬか喜びしたくない!
だから私はツイ支部やめて、ポイだけにした
コメントオフで応援絵文字のみ、交流できない場だから義理評価必要ないし個人的にすごく快適
自ジャンルの住民少ないけど、その分アレコレ気にしなくなったから淡々と絵描き続けられるようになった!
活動場所変えるのも良いと思うよ
トピ主です。ありがとうございます。ポイも結構盛んなジャンルで、成人向け描く人とかがいっぱい使っているので見る人は多いと思いました。自分はポイもちょっと使いましたがUPする時しか見にいかないので、スタンプついてると嬉しい反面どうして見つけるんだろうと思いますし、なんとなく申し訳ないです。今はポイに上げても呟かないようにしています。
でも交流者の顔が見えないのに今言われて気づきました。よくわからない申し訳なさはとりあえず置いておいて、ポイいいかもしれないです。ありがとうございます。
トピ主の〆読みました。
余計なお世話書きます。
> 練習して上手くなってからひっそりと活動
上手くなったら公開する、上手くなったら活動するっていう人は絵に限らず続かないです。
ビジネスでも(たとえばアプリ)完成してから公開ではなく、公開しながら使用者の意見を聞きながら修正していって良いものを作る、これが普通です。
お気遣いありがとうございます。A4Xr750Bさんに教えてもらってポイなら誰かに負担をかけずに続けられそうなので、そこでひっそりやって行こうと思います。自己顕示欲に駆られた時は新着オンにするかもしれないけど、謙虚にひっそりやっていけそうです。
コメントをする