創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: IlomYHrk2023/01/16

愚痴と吐き出しです。 大半を人外ジャンルで過ごしてきた腐です。...

愚痴と吐き出しです。
大半を人外ジャンルで過ごしてきた腐です。
最近 二次創作の作品比率が原型<擬人化のジャンルにハマりました。

私は基本的に原型があるものは原型のみで二次創作しており、
二次創作作品全体の比率が原型より擬人化が多いジャンルは初めてです。
ですが、通ったジャンル中には原作が擬人化ものであるのもあったため
擬人化自体に抵抗はありませんし、
原型の中からエッセンスを取り出した
人それぞれのデザインの違いを楽しめるので好きです。

ですが、このジャンルにハマってから
二次創作で擬人化する人の中には、
「原型ありき」ではなく 単に擬人化をすることが
好きな人がいるのかもしれない
ということを思い始めて辛いです。

全く原型の作品を作らないひとたち(このタイプが多数派)が発する、
原型が好きで、あの美しい形がかけないから擬人化する発言が
普通に信じられませんし、
原作ではテキストのひとつさえないものまで
擬人化して喋らせて、その自分の作った擬人化キャラ同士の
カップリングなどを妄想しているのをみると
単純にオリジナルキャラクターじゃ駄目なのか?となってしまいます。

くわえて他人外ジャンルのものを創作する時でさえ、
擬人化しているのを見ていると
原型が好きと言いながら、
原型を擬人化のアクセサリーのようなものとしか認識していないのだなと
申し訳ないですが思ってしまいます。

性癖はひとそれぞれで、表現も人それぞれ、
これだけは本当に仕方ないと割り切りながらも、
どこか吐き出し場所が欲しくなり書かせていただきました。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LKqspPvc 2023/01/16

おつかれ

3 ID: MLUtJ4pm 2023/01/16

心の中でなら何思ったって自由

4 ID: PmUs0jBu 2023/01/16

わかる〜原型借りただけの自分デザインの擬人化というか半うちの子化している方の創作見てるとモヤモヤしますよね。
たまにそういうのがある程度じゃなくて、原作を擬人化のキャラメイク材料としか思ってないみたいなのばかり溢れかえっていると辟易します。そういう方は自分のデザインした擬人化に愛着あり過ぎて、原作蔑ろにしてるのが伝わるから余計にそう思います。

6 ID: TzgdrV0F 2023/01/16

トピ主です。早速のご回答、ありがとうございます。

似たようなモヤモヤを抱えられている方がいて、
とても、私のジャンルの方々には申し訳ないですが、少し安心しました。
現ジャンルにおいては、私だけがおかしい感覚なのかもしれない と、なるばかりで辛かったので…。

他の方の原作や原型への想いの強さは、
私が勝手に判断していいものでないと思いつつも、
とはいえ擬人化作品しか作らないひとが
正直それを言っても説得力がないと感じてしまいます。

5 ID: hkPHiS70 2023/01/16

めttttttttっちゃわかります。
自分も長らく人外ジャンルにいたのでとってもとっても感じていました。
原型は材料としか考えてない人、いますよね。
いくら原型が好きとか言っても擬人化>原型なのひしひしと伝わってきてつらい。
昔からのファンから厳しい目向けられないための保身発言じゃん…としか思えない。
本人たちは気づいてないかもしれないけどバレバレなんですよね……オリキャラでやれ……

7 ID: TzgdrV0F 2023/01/16

トピ主です。早速のご回答、ありがとうございます。

自分も原型で好き勝手やっているので
同じ穴の狢とはいえ、この原型への認識ギャップのようなもの本当に辛いですよね…。
共感してくださる方がいて、安心しました。

それますが、自分のジャンルでも
原型好きなのに擬人化しかかかなくてごめんなさいという謝罪などが横行してるので
いっそ擬人化しか興味ないですくらいにかいてもらえたら
こっちもモヤモヤしないのに…となります。

9 ID: TzgdrV0F 2023/01/16

トピ主です。

ねぎらいのお言葉も、誠にありがとうございます。

交流のある原型の作品を作られる方にも
さすがに話せない内容でしたので、救われました。

いまだにこの気持ちとどう向き合えばいいかは、迷っていますが、私なりにひたすら原型への思いを形にしていけたらなと思います。

10 ID: XQTUMrVu 2023/01/16

自分も人外ジャンルにいますが、めっちゃわかります
擬人化だけでなく擬女化(擬人化と同時に性別も反転させる)も盛んで、ひどい時はそれにふ○なり属性も付与されたりしてもう訳がわかりません。半擬人化でもキツいです。
見なきゃいいというのは自分でもわかってはいるんですが、擬人化でキャッキャしてるのとかパロばっかりしてるの見ると首を捻ってしまいますね......

14 ID: TzgdrV0F 2023/01/16

トピ主です。ご回答ありがとうございます。

わかります。見なきゃいいとは思いつつ、
すべてを避けるには難しすぎる量…。
10さんも人外ジャンルということで、
かなりの苦しみを抱えておられるようで…キツイですよね。
お互い 自分の気持ち第一に上手く活動していけることをお祈りしております…。

11 ID: j5Gz4RYb 2023/01/16

複数の人外ジャンルで活動してたことがある絵描きです
原型でも擬人化でも両方好きです
でも、ケモ系の原型は描けたけど、ロボット系は描けなくて擬人化本しか出さなかったのを思い出しました
好きだけど描くのが難しいんですよ…、原型のロボットも好きだけど、描くのが難しいの…!!!
ロボやおい描いてる方、マジ尊敬します

トピ主さんのジャンルがどんな人外なのかわかりませんが、もしかしたら描きたいけど描けない人が多いのかもしれませんね

15 ID: TzgdrV0F 2023/01/16

トピ主です。ご回答ありがとうございます。

まず人外ジャンル色々渡り歩いている仲間で
嬉しくなりました。
ロボは難しいですよね…本格的なロボはメインにしたことはないのですが、
ロボやおいロムしていた時期があったので
本当にこの細やかなパーツを描きつつ、ロボなりの絡みを描くところ素晴らしいなと見て思っておりました。

ジャンルの特定は避けたいところであるので
深く言及ができず申し訳ないのですが、
ただ多くの方が擬人化のおまけ程度や
ごくたまに原型もかいとかないといって
作品をあげてるのを見るので
かけないというわけでは無いのかなと思います。
みなさん普通にお上手です…...続きを見る

12 ID: uTIl8oO9 2023/01/16

オリジナルでやればブーメランになるからやめとけ…

13 ID: uTIl8oO9 2023/01/16

やればじゃなくてやれは、です
誤字失礼

17 ID: TzgdrV0F 2023/01/16

トピ主です。ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
私自体原型で好き勝手している手前
単に表現方法が違うというだけで
同じ二次創作作品にそういうことを思うことが間違いだというのは十分 分かっています…。
だからこそ、誰にも言えなくて、また、
そう思ってしまう自分への嫌悪も酷くて、ここで思いの丈を吐かせていただきました…。申し訳ありません。

16 ID: b75TaNsD 2023/01/16

オリジナルじゃダメなの?についてはもう答えが出てるように思うけど
「原型の中からエッセンスを取り出した
人それぞれのデザイン」で創作やるのが好きな人たちがいるんだよ
それは仕方ないから同じような原型派の人とだけ交流して作品見てるしかないね

18 ID: TzgdrV0F 2023/01/16

トピ主です。ご回答ありがとうございます。

はい、その通りだと思いますし、今はそうしております。

本トピは、人外ジャンルを多く渡ってきて、
擬人化がメインのジャンルに初めて出会い、
その中で創作のスタイルの根本的な違いがあることが
衝撃で、苦しくて、でも
この気持ちをそのまま吐き出せる場がなくて辛かったというところになります…。

長々お見苦しい文章を…申し訳ないです。
でも本当にありがとうございます。

19 ID: CnLXdF8V 2023/01/16

好みは人それぞれなので苦手なものがあるのは当然ですよ!自分を責めないでください。

そういう自分に合わない人はもう放っておいたら良いんじゃないでしょうか。自衛をし、自分が大好きな作品の鑑賞やファンアートを描くことに集中するのが精神衛生上良いのかなと思います。

価値観は人それぞれですし、原作愛やファンアートに正解って無いと思います。

21 ID: TzgdrV0F 2023/01/17

トピ主です。ご回答ありがとうございます。

本当にその通りですし、最後二行に改めて
ハッとさせられました。
初めてのことに、気持ちの整理がつかないままになっていて
自分の価値観で人をおしはかってたところが
苦しさの原因なのかも…とわかりました。

人は人、私は私でこれからも創作を続けていこうと思えました。ありがとうございます。

20 ID: 8o1Zut0U 2023/01/16

過去に人外ジャンルにはまった時、トピ主とまったく同じこと思ったことある・・・・・・・・
原型が好きと言いながら擬人化しか描かない人って思ったよりたくさんいて、逆に原型だけが好きな人は全然いなくて、同じジャンルのオタクなのに同士が誰もいないような不安な感覚になりますよね
トピ主さんのような人が原型のままのキャラの二次創作してくれたら救われる人がきっといるはず・・・・!

22 ID: TzgdrV0F 2023/01/17

トピ主です。ご回答ありがとうございます。

まさに、それだ!となりました。
この不安に耐えられず、自分を無意識に追い込んで
心の中でかなり攻撃的になってたのかもと、なりました。
温かいお言葉もありがとうございます。
そうだといいなと思いつつ、私なりの発信を続けようと思います。

23 ID: lDYSxVQm 5ヶ月前

本当にこれすぎる…泣
Google検索から見つけた者です
全く同じ状況です泣泣

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...