大手字書きが新作投稿宣伝ツイートすると、早く読んだアピールしなき...
大手字書きが新作投稿宣伝ツイートすると、早く読んだアピールしなきゃいけないプレッシャーを感じて正直キツいです。
初日に読まずにいると翌日には自RTして「沢山の方に読んでいただけて嬉しいです!」系のツイートをしていると、逆に早く読めアピールをされているのかと勘繰ってしまいます。
「読みたい」より「読まなきゃ」という義務に駆られて腰が重くなると言いますか
その方が新作の宣伝をし始めた瞬間から、関係ないツイートをだらだらと続けることに罪悪感感じて浮上していないフリもしてしまいます。あたしの小説を読まないくせにツイッターはやるんですねと内心思われてないかとストレスを感じます。
何か対策やご意見いただけませんか。
みんなのコメント
その大手、定型文で更新報告してないですか?毎回同じポストで報告してるなら、ミュートワードにぶち込んだら静かになりません?
同じようにストレス感じてた時期にミュートワードにぶち込んだら爽やかな気持ちになりました。あまり鬱陶しいならその大手をミュートしたらいいと思います。相互ならブロ解しましょう。
それでも駄目なら長文感想を装った矛盾指摘をガンガン匿名で送ってください。3回くらいで自信をなくして大人しくなると思います。
なんで大手字書き限定なの?
他の小手字書きや絵描きは気にならないのかな。その大手さんの作品が嫌いなのに大手だから義理フォロバしちゃったとか?
あと読んだら全部感想送ってるってこと…? 別に感想送る送らないは自由なんだし、「あとで読む」の意味でブクマする人もいるんだから、とりあえず字書きさんのツイにいいねしておいて、もし向こうから感想催促されたら「時間作ってじっくり読みたいのでまだ読んでないです」って言っとけばよくない?
その字書きさんとどういう関係なのかとか普段どのくらいのスピードで読んで感想送ったり反応したりしてるのかとか、もうちょっと詳しく書いてくれた方がいい意見もらえるかも
あたしの小説を読まないくせにツイッターはやるんですねと内心思われてないか
……と、仮にそう思われてたところで、だから何?としか。
趣味なんだから自分の好きなタイミングで読むが?
で終わりじゃない?
それもトピ主が勝手に向こうの心情を想像してるだけなので、大手は別に各自好きなタイミングで気が向いたら読んでくれたら嬉しいし、別に気が向かなければスルーでも良いよ〜ぐらいに思ってる可能性もあるよ。
大手だったら別にトピ主一人が読まなくても他にたくさん読んでくれる人がいるだろうから、そんなにプレッシャーに感じる必要も無いと思う。
それとも、いち早く「読みました」アピールを大手にしたい!っ...続きを見る
それは多分トピ主のメンタル状況が宜しくないのでは……?大手なら誰が読んだかいちいち気にしてないよ。初日に数字いっぱいつくし感想つくし
htrなら閲覧回らないし互助ってればまぁトピ主の言い分はわからなくない。でも大手だからなぁ。え、今までの話読んでくれてたんですか?とかざらにあるからマジで杞憂だと思うよ
もしかしてその大手と繋がった時に「一番好きです!大ファンです!」みたいなことを過剰にアピールしましたか?じゃないとそんな事気にする必要なくないですか?
それか例えばアンソロに読んだ事があって仮があるから〜とか。
相互でもなくただの一ファンなら大手はトピ主さんのことすら知らない可能性もありませんか…
大手さんとの関係を知りたいです。
字書きと相互にならない方がいいですよ
更新が待ち遠しいほど好きなら別ですけど
その方はミュートして気が向いた時にpixivで読んだらいいと思います
字書きより
読めるときと読めないときあるよ
ツイッターしてる時はツイッターしてるから読めないよ
いつもいつも時間があるわけじゃないし
向こうもわかってるよ
ちょっと気持ち分かる部分もあります。
それこそSNS閲覧が活発になる時間にあわせて、作品投稿や宣伝ツイートを頻繁に出している大手さんを見ると、そういった計算なのかなと思って謎のプレッシャーを感じることもあります。
わたしはミュートにしましたが、相互の方が空リプされてるので薄ら空気感でわかります笑
その大手字書きのポジションにある人間ですけど、読んでいただけて嬉しいです!!は読んでいただいた方に対して言っているのでありあなたには言ってないので気にしなくて大丈夫です
上にも出てますけどそんな無駄に勘繰るような人を責めるような無駄な時間は無くウェーブボックスの返信するのに忙しいので本当に気にしないでください、なんならリムってくれ面倒だから
既に出てるけど大手ならいっぱい反応も感想ももらっててトピ主1人が読もうが読むまいが本気でどうでもいいと思うよ
宣伝うざーって思うならまだわかるけど「この私に読めって言ってるの!?」は自意識過剰すぎ
どうしても自分に言われてるような錯覚を止められないならミュートしとけば
コメントをする