【漫画・創作】 ミステリや謎解き要素のある、すこし難解なお話が...
【漫画・創作】
ミステリや謎解き要素のある、すこし難解なお話が好きなのですが、先日 長編ストーリー漫画で上記の内容を書かれている方がいて圧倒されました。
こうした漫画にとても憧れがあるのですが、どうしたらこんな話が思いつくのでしょうか。ご本人にお聞きしたいですが、匿名ツールなどは使用されていない&DM開放されておられない様子で聞けずじまいです。思い浮かぶ範囲で良いので、どういったことが考えられるかコメントでおうかがいできると嬉しいです。
主はたくさんの作品やメディアに触れてこられた聡明な方なのかなと想像しています。
みんなのコメント
考えるのが好きなひと多いよね、そういう作風の人って。
ちょっとしたことでも根掘り葉掘り調べてはあれこれ考えてる感じがある(とミステリーものを描く人が言ってた)。
私も好きで描くけど、普段からニュースとかひとの話なんかを聞いてはたらればを考えたり、もっとこうすればいいのにってトリックアイデアを考えてる。あとは構成を詰めてけば案外読むひとに面白がってもらえてる。
漫画じゃないけど、ミステリーの書き方って本の中で東○圭吾のところはなるほどなーと参考になったよ。もちろんそこからそっちに行き着くんかい!どうなってんだ頭の中!って突っ込みたくなるけど笑
あと数年前の密着番組に青○剛昌が出てたや...続きを見る
たくさん挙げていただきありがとうございます!
例示のおふたりがどんなことを話されていたかとても興味があるので調べてみます。
確かに思考を深めるのが好きな方が多そうですね。
そこに新たな閃きがあるのかも。
その答えを導けるのにも、経験則や知識・知恵、あとは才能が関わってくるのかなと思いました。
日頃からアンテナを張ることをよく言われますが、どういったところで活かされるか分からないものですね。
青⚪︎剛昌だと30周年本に6時間の打ち合わせ実録が載っていておもしろかったです。トリックに使うものの情報を持ってきた編集者と話し合う様子が見られますよ。
コメントをする