創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yQtvdzNf2023/01/25

ゲーム製作で質問  オープニングで悩んでます この物...

ゲーム製作で質問 

オープニングで悩んでます

この物語はフィクションです〜か作者名(私)の表記が先か悩んでます。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 9VCSegvo 2023/01/25

どんな雰囲気のゲームですか?

3 ID: genPLuWD 2023/01/25

注意書きを先に出してOP始まったほうが没入感の演出できるので、注意書き→OP中に製作者名が良いかな、と個人的には思います。

6 ID: トピ主 2023/01/26

ありがとうございます
参考にさせて頂きます

4 ID: TWX5dumG 2023/01/25

作者名が先で(presented by的なやつですよね?)その後にこの物語はフィクションです〜お話の導入の方がスムーズでいいと思います

5 ID: p598lRQF 2023/01/26

サークル名とかブランド名が最初がいいと思うけどどちらにせよプレイヤーは早く飛ばしたいところなのでどっちでもいい(笑)
他のゲームがどうなってるか雰囲気近いゲーム参考にするのがいいと思う

7 ID: wVTjvkuq 2023/01/26

普段からフリーゲームをプレイしますがヘタレな作品程に個人名が最初にバーンと出てくるイメージがありますね。多分最後まで見てもらえないんだろうなぁと容易に想像出来る。

11 ID: XapfjONP 2023/01/31

ちょっと分かる
最初に作者名出しちゃうのは我が強すぎる印象もあるし、あんまり良いイメージないわ

8 ID: Qi93hOpU 2023/01/27

フリゲ作ってたけどどっちも特に作中で最初に表記とかはしなかった
投稿サイトの作品ページやリードミーに書いた
作者名はエンドロールでは最初に流したけど

10 ID: OJAvXuYg 2023/01/27

有償同人ゲーム制作をしています

注意書きはゲームプレイより前の段階でプレイヤーの目に触れるべきかと思いますので
ゲーム内で表示させる必要はないと思います
上コメにもある通り投稿サイト・リードミーで表示で十分

作者名(サークルロゴ)はゲーム開始時に表示させますが、かならずクリックで飛ばせるようにしています
さくさくゲーム開始できないとユーザーが離れるので
オープニングも同様です

ゲーム起動後の挙動は、ロゴ表示→オープニング→タイトル画面です

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

【特殊ジャンル注意】 今までNL派だったのですが、新しい推しに対しては多分夢なのだと思います。 医者になって推...

字書きの方で、文章力を生かした副業されてる方はいますか? 絵描きの方が副業されてるのはよく聞くのですが、字書きの...

地雷カプの表記や読みが日常でよく使われる単語と類似しており、外などでそれに似た単語を見掛ける度に気分が悪くなってし...

Twitterのリストについて。TLが混雑したときのために、好きな相互さんを入れたリストを作りたいな、と思っている...

表紙は作者のコメント絵無し 作者のコメント絵 この絵に注目 2ページくらい 1ページはパシリを受ける 白髪...

【雑談】VTuberを他のナマモノと同列に扱う風潮って正直おかしくないですか?どう思いますか?年齢にもよるのかな ...

SNSで反応はもらえるけどカプには冷めたからジャンル撤退した人いますか? カプ人口はじわじわ増えてるし絵をあ...

自我垢やサブ垢ってどういう使い方してますか?またどういう運用のサブ垢ならフォローしていますか? ①本垢は絵だけで...

pixiv小説で1番伸びるタグは何なのかを回答お願いします! ちなみに私はやはり俺の青春ラブコメはまちがっている...

小説文同人誌が見たことないレベルで文字化けしてしまいました。 印刷所:おたクラブ 使用ソフト:Microsof...