創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 90p1Nygn2023/01/28

ぶっちゃけ公式サイドってネットの専スレや二次創作を見てるんでしょ...

ぶっちゃけ公式サイドってネットの専スレや二次創作を見てるんでしょうか?

ソシャゲかマンガかアニメか、長編ストーリーか単発季節ものか、媒体や内容によっても違うと思うんですが
ガチャの回転、グッズの売れ行きやトレンド入り、公式ツイートのインプレ等、公式側で調べれるもの以上に、
二次創作が原作へ影響することがあったりするんでしょうか?

よく言えば盛り上がるキャラは出して貰えるかもしれませんが、悪く言えば、逆にキャラの扱いを変えられたり、二次オタ意見寄りの話になったらつまらないと思ってしまいます

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: p084uAB7 2023/01/28

原作者が界隈の描き手のスペースをききにきたのかアイコンが表示された時はびびりましたね…

8 ID: トピ主 2023/01/28

それはびびりますね…
これ以上ないと言う実例をありがとうございます
震え上がりました

3 ID: eXAInZVO 2023/01/28

普通にSlackで共有されてるよ

6 ID: 6cTzydeh 2023/01/28

書こうと思ったらもうあった

9 ID: トピ主 2023/01/28

まさかそれはビジネス戦略として会社規模で、と言うことでしょうか
それともシェア出来るツールで二次を楽しんでるって事でしょうか
どちらにせよ、嫌悪感を持たれてたりしないか気になります…

4 ID: hsfmpMyI 2023/01/28

ゲーム会社で働いてますがめちゃくちゃエゴサしてる人ばかりですよ。二次創作も見て見て〜という感じで共有されたりします。

キャラデザイナーの先輩がコミケに参加して自分の関わったゲームの同人誌やグッズ買ってました。

10 ID: トピ主 2023/01/28

うっ、現場の方!
ありがとうございます
そうですよね、携わったら気にならないでかですよね
デザインしたキャラを好きになったファンに喜んでくれる制作者の方々がいるのだと思うと何だか嬉しくなりました

5 ID: Bae9dvfP 2023/01/28

元ゲーム会社だけど、普通に見てる。
二次創作あっても別に気にしない。
新キャラや新情報発表後のリアクションとか、リリース後のリアクションとかは、Twitterや掲示板の良いリアクションと悪いリアクションをデータとしてまとめて共有されることもある。
公式でやってる人気投票とかの結果は参考にされるだろうけど、巷の二次人気については「ふーん」ぐらいだと思う。

11 ID: トピ主 2023/01/28

うっ、またしても生のお声をありがとうございます
特にやはりゲームは運営路線の参考資料としても瞬間風速のある生の反響を確かめてらっしゃるんですね…
何気ないツイートが拾われて配られてたらと思うと足が震えました
ただ二次創作については個人の趣味として切り分けておられるみたいで、ひとくちに携わると言っても、社風やゲームで違ったりするんですね

7 ID: r0TZdojH 2023/01/28

原作の担当編集にフォローされてるしカプ漫画にいいねも飛んでくるよ(公式カプだけど)

12 ID: トピ主 2023/01/28

ウオオ…編集担当さんがガッッッツリ二次創作を追いかけてらっしゃるんですね…!!
たぶん、気負わずに創作されてらっしゃると思いますが、コメ主さんの愛が製作陣や原作者さんの喜びに繋がってると良いですよね
フォローされてるとしても、やはりいくらなんでも個人の作品がシナリオに影響してる風でもないのかな…

13 ID: PTWjZu6b 2023/01/28

公式サイドが原作者のみを指すなら人によるとしか言いようがないけど
出版社や担当編集や広報担当まで含むなら今時チェックしてないところはほとんどないような
売り出し中の漫画だと感想ツイを積極的にエゴサいいねしてる公式はかなり多いから
二次創作だけ見てないってのは考えづらいかなあ

見てる側としても聞いたことあるくらいの作品で何も知らないキャラやカプでも
Twitterでバズって回ってきたら最近流行ってるんだなとかこの辺が人気なんだなって思っちゃうしね

14 ID: 9Qa3oLUg 2023/01/28

原作者が非公式腐カプやだなって言ってたから見てると思う

15 ID: S7NiQusk 2023/01/28

ゲーム会社勤務です。
見られていない二次創作は無いと思った方がいいくらいには見られています。
仕事内容の一つとして、二次創作やツイートを日々まとめて報告して今後の計画を立てています。
もちろん伏せ字やカプ名も一覧表にまとめられて全てチェックされています。
社員が個人個人でTwitterで確認できるようにファンを装ったアカウントを作り鍵垢とかもフォローしてチェックしています。

16 ID: dVhSTXrN 2023/01/28

某ゲーム会社にいますが、自社ゲームについてはエゴサしてます。ファンが文句言ってるの見て初めてバグに気付くとかもありますし。
二次創作については…少なくともうちの会社では「個人的に見てる人もいる」くらいの空気感です。私はクレムを見にくるような人間なので興味本位で二次垢を覗きに行ったりすることはあります。ただ、次に出すコンテンツの内容を決めるミーティング等で二次創作周りの話題が出たりとか、そういうことは全くないです。

17 ID: pVY9dLiA 2023/01/28

ゲーム会社勤務です。
5のスレやTwitterの一部が自動的にSlackに流れてくるようになってます。個人的に見つけた二次創作やツイートも共有してワイワイしたりもします。エゴサの度合いは人それぞれですが、ファン垢で鍵垢まで見てる人も多いですね。
二次創作の逆輸入が嫌われるのは痛いほどわかっているので、エゴサはしますがコンテンツの内容に影響しないように細心の注意を払ってはいます。

18 ID: yxQlWJOA 2023/01/29

二次創作の逆輸入ね、揉めるよね~
公式や中の人的には、二次創作が流行りすぎるとネタ潰されて迷惑とかあるのかな

21 ID: YlRBAPxZ 2023/05/16

4ヶ月前のトピだけど何か上がってきてたので……トピ主じゃないけどちょっと気になることが。

業界の方の意見、なるほどです。商売なのでそういうのはもちろんお客さんの声をチェックするのは必要なんだろうなと思います。

しかし個人的に思うのですが、これをしていくと公式に届くのは「女性ファンの意見ばかり」になりませんか?
ジャンルにもよると思いますが、多くのオタクコンテンツでは実際の読者・プレイヤーなどの男女比率が半々、もしくは男性の方が多い場合であっても、「感想を熱心に呟いたり、人気投票に投票したり、二次創作をしたりする層は女性が多い」気がします。

少年漫画なんか顕著だと思いますけど...続きを見る

22 ID: 4gMUKTBk 12ヶ月前

遅レスですが

ネットの声というのはSNSだけではありません
男性ファンの声はSNSではなく掲示板やまとめサイトがありますよ
大丈夫です
ちゃんと見てます

23 ID: KhJbVH23 12ヶ月前

ゲームはもう出てる通りだけど、アニメ会社とかもまあ普通に見てるよ。
商売だし、戦略とか展開の為にサーチするのは当然だけど...
エンタメ系は普通に反応みてる、見られてないと思わないほうがいい。そういうの収集する班もあるし、掲示板も見てる。
自分はわざわざ調べないけど、流れて来た二次創作みてこれがウケてるんだなあとか思ったりする。
ネットの意見が影響及ぼすことはあるけど、それで微妙になるって言うよりも、そのプロジェクトの方針の土台が元々曖昧だったり上手く組み上がってないからそうなっちゃうんだと思いますね...。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

B5フルカラー再録中心同人誌の価格設定について。 似たようなトピが過去にありますが総合相談トピが見つからないので...

どうしたら納得いく作品になるでしょうか? どれだけ描いても、あれがこれにならず、 何かが足りない、 余白が叫...

オフイベ初参加するのですが、オンでは空気だったのにオフイベ参加後に目をつけられる、距離を置かれる事とかあるのでしょ...

過去ジャンル(斜陽とか日没とか分かんない。一応オンリーは開かれている)のマイナーカプでばかり描いてきました。一回の...

「感覚派」に対する感情について 絵を描く者です。 感覚派とか理論派って、物事に対する考え方ですよね。 で...

同人誌の失敗談を聞かせてくれませんか? 当方字書きで今度本を出す事になり先日入稿を終えました。 なのに入稿後に...

小説の読者層についてご意見頂きたいです。 なろうのサイトで投稿される小説ですが、ミドサー以降の女性をターゲットに...

実力が落ちてきてしんどいです。原作が去年完結して暫く経ちますが新刊を出しても以前の半分の部数も売れなくなってしまい...

イラストより漫画の方が評価がふるいません。 こちらで漫画を描く方が評価してもらえると言われていますが、実際私はイ...

新刊サンプルツイートが間引かれている可能性があり、全く伸びず焦っています。 先日pixivにスパコミの新刊サ...