神の参入がきっかけで界隈が衰退することってあるんでしょうか? ...
神の参入がきっかけで界隈が衰退することってあるんでしょうか?
神の作品は軒並み絶賛の嵐でいいね4桁半ば〜5桁、他の人達の作品はいいね3桁がデフォで伸びて4桁前半。そういう数字を突きつけられてやる気をなくしたり、神の作品で満足して自分で創作しなくなったりで、神以外の作品が減ってきていると他ジャンルの友人が嘆いていました。
一時的にそうなったとしても萌えを発散するためにまた創作してくれるのでは、と私は思うのですが、友人はこのまま過疎化するんじゃないかと心配らしいです。
実際、神の参入で結果的に描(書)き手が減り、界隈が盛り下がっていくことはあるんでしょうか?
みんなのコメント
ありますね、その神一強だとキツい…周りが去っていき、残ったその神が描くの満足して去ったらジャンルが終わる…
あるかないかで言うとあると思う。
トピ主の言ってるとおり嫉妬や神の作品で満たされてもう描かなくてもいいやってなるのはあるし、その間に別のジャンルが気になって活動したらそっちの方が反応貰えるってなったらそっちに移ることはあり得るんじゃないかな。勿論好きな人は細々描いたり戻ってきたりすると思うけど、それほどまでに神の影響って強いんだろうね。逆に神が撤退したら人が戻ってきたなんて話もあるぐらいだし。
あるんじゃないですかね。
筆を折るまではいかなくても、「私なんかがいなくてもあの人さえいればいいでしょう……」的な呟きをして低浮上になる人は珍しくないし。典型的な病み方じゃないですか。
そういうのばかばかしいな、という気持ちも、分かる分かる〜という気持ちも、時によって自分の中には同居しています。
なので一人の神の存在で、周りが総崩れになることもあるかもしれない、と思います。
これ、その通りだと思う
神の解釈をROMが絶賛すると、神の解釈が界隈の正解みたいになり、かきて側は居心地が悪くなってくるよね
他の人も書いてるけど「○さん神!あなたのABのおかげで生きれます!」みたいなリプしてるROMを見かけてスッと冷めてきた
実際、いま自カプがそんな感じで疲れてきてしまい、他ジャンルも見始めてる
自カプ界隈は神の参入で周囲の書き手がもてはやしすぎ神以外の供給がほぼ見込めなくなりました
神の解釈が合わないROMは見るものがないためカプを去り、ROM人口が減ることで更に誰も何も描かなくなりました
最後に神1人だけが書き手として頑張ってはいましたが、元書き手がチヤホヤしてくれるだけなので物足りないのかやがて自カプからいなくなりました
こうして自カプは廃村となった次第です
あるとおもう
何も考えないROMが悪気なしにあなたがいればいい!とかあなただけ見てる!みたいな過剰な持ち上げをしたら他の人はやる気失くすし
だけどそうなると界隈廃れるのあっという間なんだよね
実際あった
中堅どころの層が厚いジャンルに商業やってる神が参入して桁違いの評価さらって、ウェブイベ主催やワンドロ主催などそれまでハブ的役割してた人たちが病んで抜けた
さらに神があまり実力のない字書きをなぜか絶賛して字書きも消えた
最後神が商業に力入れます〜って去って村は消滅
「自分好みの妄想を具現化したいから」二次創作してるタイプの人で神のが「まさにコレコレ!!わかる!!!」って作品だったら良い意味で成仏しちゃうってのはあると思う 何もしなくても好き解釈の萌え作品を摂取出来るならROM化してもおかしくないような
その神だって商業ではさほど人気なかったりするでしょ。
人気あったら二次やってる暇ないから。
二次で稼いで持ち上げられて、自己肯定感あげて満足して去ってく人いるよね。
そういうのに目をつけられないためには、界隈の解釈が一本化してないことだと思うわ。
同カプにいろんな村があれば全滅にはならない。
神の作品が合わない人もいるはずだし。
これもわかる
例えば原作で退場してるキャラを扱ってるとして界隈的にはハピエンがウケる、原作で辛かったからこそ甘々に幸せにしたいみたいなストーリーが受けてもその一方で原作に割と忠実に氏ネタや湿った話をかけるタイプもいないとそのカプ自体飽きられるんだよね
ただそうなるとウケない側をかいてる人は当然評価が落ちやすくなるので熱心なファンがつくか、本人の自己肯定感が高くて反応を気にしない揺るがない感じのタイプじゃないと続けられないっていう…
どうしても古参や大手の解釈が王道になりやすいし
それだよね。大手や主催やるような人たちが、自分たちの解釈以外いないもの扱いしてる界隈は、わりとこれやられやすい。上位互換に乗っ取られる。
ROMの傾向読みすぎないで、好きなもん描いてる界隈は強いわ。
みんなで王道追って、絵柄もストーリーも似たり寄ったりだと危険だね。
やっぱ壁打ちなら全員が神の方向いてて一切誰も見なくてもネットに上げ続けられる?
でもそれだと個人サイトで良くね?と思う
数字全消しどこも見ない遅筆オフ専と化してるので、ネットのやってる意味ない本当に。特にツイ。誰が最新の神かも分からん
もしかしたらこれは生き残れてるとは言えないかもしれない
神でなくてもROMの目は肥えていくから、神が参入したら衰退が少し早まるだけで、してもしなくても基本衰退するものだと思う
公式が何も動かなければどっちにしろ二次は衰退の一方通行じゃないのかな
n=1になるけどいくつかマイナーやっててわかったパターンは、入ってきた神がフランクで交流する、いろんな解釈を許容するタイプだと続くけどその神が交流一切しなかったり交流しても界隈の人との会話があくまでファンとのやりとりみたいな会話(言い方が難しいけど)だけするタイプだと廃れるのは早い
神が自分のファンも連れて一緒にやって来て半年足らずでカプを蹂躙していったのは圧巻だったなあ…
ちなみに今も焼け野原です
あるある
本当はそういう評価の差とか気にせず好きだから書く!ってなれる同人者が理想なんだろうけど、神があまりにも飛び抜けてると書く意味ないなってなっちゃう。
一個前の界隈がそんな感じで廃村化した。
神参入前の界隈の創作者がどの位潤ってるかにもよりそう。
中堅レベル数人とかコレシカナイ需要満たせる個性派とかが居てって感じなら踏ん張りそうだけど、本当にhtrしかいないとこなら中堅が来ても焼土になると思う。
自カプまさにそれ…突然舞い降りた商業作家神が通販で本出して今度はイベント参加したいって言ってるからその日が来たら神のところだけ列で他やばいだろうな…と震えている
自カプの香りがする〜
ありがたいけど神みると満たされて、全部下位互換やと書けなくなるから見ないようにしてりゅ
創作者5人ほどの村に神が参入。交流もするタイプで村の雰囲気も明るくなり、神のファンの書き手も入ってきて創作者がいっきに増えた。そこまでは良かったんだけど、あるとき神の地雷に触れるマロが届いて神が筆を折ってしまい、あっという間に村が廃れてしまった。
ありがとう。マロの送り主は神のファン。悪気なく創作者の地雷を踏むタイプのROMで、神が作品非公開にしたあとに「私のせいだ…」と呟いていた。本当に誰も幸せになれなかった。
更新頻度の低いマイナーカプかつ漫画はほぼない、みたいなとこに筆早で漫画も描ける私が参入したら見事に誰も描かなくなった
神扱いされたことないしレベルでいったら中堅だと思うけど、絵界隈には馬がいない
そんな感じで誰もいなくなったから交流はほぼなく、1人楽しく描いてるよ…
誰かが描いてくれるなら自分は描かなくていいって思う人、結構いるのかもしれない
自分しかいないマイナーカプでずっと創作してたら、神が自分の作品を見てそれにハマって描き出したんだけど、それで周りが物凄く自カプ絶賛しだして、自分も描いてたけどなかったもの扱い&神をパイオニア扱いしたので、虚しくなってアカウント消して鍵の壁打ちに変えたら、神が嘆いてジャンルから去っていった。自分も見せなくなったから自カプの供給は0。
すごくタイムリーなトピ!
自カプに神がいらっしゃったので引退します!
周りも辞めるっぽいのでそのうち自カプは神しか描かなくなるんじゃないかな
HnjKNJ81
タスキルしちゃったごめんlQce1ftUです
私は絵を描くのはやめないのでインプット期間に入ります
デッサンとかクロッキーでもやるかなって感じです
元々ROMだったって方は絵を描くこともやめるって言ってました
他の人はちょっとわからないですね
滅ぼした側です。
5サークルくらいが年に1〜2回コピー本を出すみたいなカプに突然ハマり、情熱のまま年間10冊くらいオフ本出してたら誰もいなくなりました……。
ひとりだけ突出してると場が滅びることもあるんだなと思いました。
その5人がどんな感情でいなくなったのか詳細はわかりませんが……。
交流していました。しかし私は1年中ほぼ自カプ自ジャンルの話ばかりですが、他5人は日常8割萌え語り2割くらいだったので、その2割のときに積極的に絡みに行く感じで、熱量の差は感じていました。うち二人が全く書かなくなってからは「貴方が書いてくれるから満足しちゃって」という話をよくされました。
あーそのペースで本出されたら書こうと思った話先越されたとかもあるのかもね…
あとのんびり緩くやってるけどハイペースな人がいると何故か焦るとか…
被らなくても二次創作である限り似たような展開になると神が書くなら自分が書く必要性なくなるのもわかる
神出現で撤退するのって、古参やそれまでの大手が多くない?
中堅以下はむしろ歓迎するイメージ
界隈のカースト厳しいほど、神は下層に歓迎されるでしょ
自分はむしろ神を追い出す界隈にいるから、メンタル強い神待ちしてるな
既に出てたけど多神教でROM多めの大きめなジャンルなら神が現れても持ち堪えられそう
書き手中心の狭いジャンルなら神自体が村八分にされることもあるのかな
フェイク込みだけど、甘々主流で読み専もそれしか求めてませんみたいな界隈
シビアな話は敬遠されがち
そこにシビアよりの神が現れると、中堅以下は大絶賛しても、古参や大手は無反応
そのうち毒マロあてこすり発生して神が去る
商業やってる神さえ消えたよ
げろ甘な空気変わるかと思ったのに
48さん、分かる。私もそういう界隈にいた。
飴と鞭を上手く使って、界隈の方向性をメンテナンスする交流大手がいると、目茶苦茶上手い方向性の違う神が降臨しても居着かないんだよね…。
残ってる書き手は「飴」の部分しか知らないから、界隈がメンテナンスされてるのに気が付かなくて(神が嫌がらせされてるのに気が付かなくて)自浄作用がない。ROMは界隈作風が固定されてるせいで、その作風好きしか残ってないから、神には反応しない。結果、ただ神が通り過ぎて行くのみ…みたいな界隈、あるわ。
私は嫌がらせ受けつつ壁打ちで界隈主流に反する話作ってるけど、好みの神が来ても去るか主流派に転向するかなので、凄い飢えてる。
65さんのこのコメントすごいわかる
自界隈も人気の大手2人が甘々しか描かないからそっち派が多いけど一番画力高い人が中堅とまり(その人はめちゃシビアグロとかも描く)
自分はその中堅の人が一番好きだしシビア好きはその人が神だから自分含めて作品出されたらコメントとかメッセージボードとか積極的にするようにしてる!
そういう人も数名いないとつまらなくなっちゃうよね
65さんのまさに自界隈のそれ
交流大手にプロデュースされてる状態で神の降臨にも気付いてない
解釈違いは脇に追われるし、嫌がらせで交流もままならないから壁うちになる
いっそ界隈解釈の上位互換に焼かれたら新しい芽も出るのかな
興味本位で。
嫌がらせってどんなのがあるんだろう?自分のところはワンドロとかタグつけてても界隈解釈じゃない人のは不気味なくらいスルー、居ないものくらいだけど実際に毒マロとか空リプで嫌味とか?
とても興味深いトピ!今いる所もそんな感じで神一強。
私はそこにこびり付いてる位のdpkだから劣等感もなく書いてる。何で自カプが増えないか不思議だったから皆んなの体験聞けて嬉しい。
あんなに上手い人が描いているのに何故みんなが続かないか増えないのか‥満足と自分描(書)かなくていいじゃん⁈だったのかー
私は色んな方が描(書)く自カプ読みたいから寂しい。
神とか大手ってジャンルを去る時に必ずそのジャンルに飽きたとか言って去るので、今までファンだった人達が全員離れてるのを散々見てきて笑ったw
神とか大手って何で余計な一言を言ってジャンルを去るんだろ?wそして新ジャンルに移動しても既に悪業が知れ渡るから相手にされなくて、数日で戻って来るが相手にしてくれるのは「新規者」のみで過疎ってるw
この10年間全員これだから、何か神や大手の中でこれをやらないといけない決まりがあるのかな?
初めてこのトピを見たんですが、そんな経験一度もしたことがなくて目が点になりました。
そう言う神が気まぐれに現れて、皆が筆を折るジャンルって何か特徴はあるんですか?
(たまたま話題に上ってる作品、逆に盛り上がった後の人口減の所、そもそもドマイナーで書き手が少ないなど)
トピ主さんの話だと旬のサブキャラカプ位なのかなって思いました。
あと神って去り方ってアカ消しでしょうか?描かなくなるだけでジャンル変えするんでしょうか?
それだけの画力があるなら転生してもあちこちで天災を起こしてるのではと思ってしまいました。
参入した絵馬が2ヶ月くらいハイペースで絵や漫画を描きはじめ、
ROM中心に「凄い神が自ジャンルに来てくれた!」って盛り上がったことがあった
その時にその絵馬がこちらが本垢ですって別垢の宣伝を始め、その本垢を見に行ったら10数万フォロワー超えていて一目でプロだなと分かった
色々とぼかすけど、その時の言動から絵馬は二次腐垢を新規で作って連投し、フォロワーの数増やし遊びをしたかったのかなと思った
結局、あまり興味は無いけど描いてみましたって感だったんだけど、ROMは萌えれれば問題ないから絶賛続けるし、
かきてはそういう人に数字がつくのを見て精神的に削られた人もある程度いたんじゃないかと...続きを見る
あるかも
実際、自ジャンルにも神(商業もやってるプロ)いるけど、クオリティが段違いで満足感があるから「描かなくても良いかな」って思う気持ちも分からなくもない
自分の場合は神と描きたいものがズレてるから、ただただ「ありがてえ〜」って見てるけど、自分の描きたいものの完全上位互換だったらキツいのかもしれない
滅ぼした側です。
月に数件新しい作品が上がるくらいのジャンルだったんだけど、もっと見たくて布教の意味で漫画とかイラスト描いてたら描き手減っていって悲しかった。
某ジャンルに神がいる漫画の話の1つを思い出した。
ドマイナーを細々と書いてたらある日支部で新規の投稿があって喜ぶも、その人は交流馬&明るくてとっつきやすい作風&更新が早くて、一方で主人公は遅筆&暗めの作風。その人の周りの人たちが「このカプ〇〇さんだけで回してるの?笑」とか言ってるのをみて「私だってずっと書いてきたのに」って心が折れる、っていう話。
私もマイナー描いてるけど、舞い降りた神をもてはやすROMにいないもの扱いされたら筆折るかもしれない。
私は後期参入なので時期被ってないけど、自界隈にかつてとんでもない神がいたのは耳に入るし痕跡を感じる…本人は元あった創作垢を消して今は商業のみで自カプには一切触れてないけど、界隈にはその人発っぽい解釈とか明らかに絵柄寄せてる人とか今も溢れてるよ〜それが合わない人がいまだに文句言ってるのも見たことある。
商業フォロワー数十万で個展開いてたりしてるガチの神だし絵も漫画も引くくらい上手いから時期被ってたらもう何も描きたくなくなってたかもしれないと思った
ちなみに自界隈は私がきた時には過疎りかけてた。私も1年以上いるけどいまだに一番の新参者で新しい人もこない
今その感じ。神が描けば皆その人ばっかり褒めるしなんかやる気無くしちゃう。多分周りもそんな感じで最近他の人から新しいの上がってるの見なくなった。自分は自分で好きなもの描いてるとはいえそういう対応の違い見せられたら不愉快だよねやっぱり。
うちの界隈は逆に神はスルーされてる。互助会で固まって褒めあってる感じで村長に気に入られてない作家もスルーされてる印象。
個人的には神より交流古参村長にどっか行って欲しい…
今まさにこんな状態で思わずトピを探してしまった
数ヶ月前に突然現れた神が毎日クオリティの高い作品を投稿
萌え語りも面白いし、交流も上手
少し前まで何上げてもそこそこいいねが付いてたのに、神と比べたらレベルが雲泥の差だから私の作品はいらないものになっちゃった…
読み物として面白かったけど、自ジャンルでこんなことになったら笑えなさすぎる。メンタル弱いから神ばっか絶賛されてたら自分も界隈去るなー 他人の作品読まない評価気にしない壁打ちが最強だな。
うちの界隈の場合、全盛期では、神と呼ばれる絵描きが何人かいて、その後も神が入ってきたけど、中堅が去るというイメージはあまりなかったです…むしろ囲んでいた気がする
むしろ、ゲームがサービス終了してから一気に過疎化したというイメージ
あったわ。
最大手が商業やるか二次やるか迷ってた時、中華神絵師が大砲担いでやってきた。
そうしたら最大手が病んで、支持してた馬たちが全員別ジャンル行った
字書きと絵描きの距離が近かった界隈だから、字書きもほぼ全員引退して今残ってるのは50代のhtr
今は成人男性向けでプロやってる人が自界隈にやって来た時は危なかった
受け先天性女体化エロで評価されまくって新規も増えたけどそのエロ漫画から入ってきた新規が増えても...と古参はザワついて鍵垢。そんなに人気のあるカップリングじゃなかったからそのカプだけ崩壊して他は残った感じです
こういうの見るともう全てがめんどくさいと思える。
神がいても作りたいものあったら作るよ。関係ない
評価されてチヤホヤされることが目的ならそこにいてもおもしろくないとなるのかな
いい作品作る人なら神でもなんでもいくらでもいてほしい
なったらそれでいい。自分の見たいもの見れた。作るほうが大変だから微力ながら応援します。
評価が目に見える形で現れるのが嫌だよね。
良くても悪くてもなんか周りからいろんなこと思われそう。こうやってここでもいろいろ言われている。
壁打ちがいい
今ちょっとそれになりかけてる。
解釈一致だし素敵な絵や漫画が見れて嬉しいな〜って見てるしROMも絶賛してるけど、この人が全部描いてくれてるから私は何を描けばいいんだ?になって何も描けないでいる。あとその人の推しキャラを描いたら擦り寄りに見えるかな?とかも考えてしまう…。
狭い界隈だから最近入ってきた神を認知してないはずはないんだけど、古参絵師が突然皆だんまりしちゃって、ここ数週間浮上しない人も出てきた。
自界隈に神が参入した結果、古参は筆を置いて中堅は消えて新規も入ってこなくなった。ごく一部の人たちが細々と活動続けてはいるけど
支部でも神の作品だけがぐんぐん伸びてコメント欄も神だ数少ない供給だとかって言葉であふれかえってて、まあそれ見たらモチベは下がるよね…
絵馬字馬で解釈や作風が好みなら神の存在自体は嬉しいけど合わないと地獄
合っていてもROMの「神さまの作品や解釈が一番好き…!」「今日は神さまの作品読めて幸せ…!」みたいな呟きに心削られる
一部ROMは単に神を褒めたり素直な感想言ってるだけのつもりとは分かってはいるんだけどね
神のせいで衰退したって発想自体が他責思考だよな
そういう他責思考の人の声が大きい界隈は神がいようといまいと何か別の理由で衰退して
「前いた界隈の○○って人のせいで界隈が衰退した」って表で騒ぎそう
そういう界隈って他の界隈からはかかわらないほうがいい界隈扱いされてると思う
コメントをする