twitterで話すことがほとんどありません。 pixivでの...
twitterで話すことがほとんどありません。
pixivでの投稿が主ですが、先日同人イベントに参加したところ、twitterのアカウントを訊ねられ作成しました。
しかし、twitterで話すことがほとんどありません。
作品投稿は既にpixivでしてるからtwitterでも宣伝するのはためらうし、感想や解釈についてはツイート投下するよりも二次創作で反映したいです。日常生活もそこまで呟きたい内容はありません。
つぶやきたいとすれば、自ジャンル関係なしに応援している漫画家や小説家の新作のRTくらいです。でも、自ジャンル以外の会話は嫌だって話も聞いたことあるし、結局そうなると話すことがなくなります。
皆さんは、つぶやくorつぶやかない内容の基準はありますか?
みんなのコメント
コメントありがとうございます。確かに創作垢ないって言っておけば良かったなと思います…。
フェードアウトしてそのうちtwitterのアカウントは閉じようと思います。
何が聞きたいのかいまいちわからんけど、自分は宣伝も妄想も日常ツイもしてる
普通に「ツイアカないです」って言えばよかったのでは…必要ないのに作る意味がわからん
失礼しました。皆さんの「これ呟こう」「これ呟かないでおこう」みたいな基準が気になってトピ上げました。
自分はよっぽどない限り呟こうと思わないのですが、仰る通り必要ないのに作成してしまったんだと思います。
自分の日記代わりだったり人と喋ったり感想を発散させるためだったり、適当。
後から消すこともあるし基本的に独り言ツールだからねあれ。
無理に作ってフォローされても徐々に減っていって虚しくなるだろうから無いなら無いでいいと思う。
ジャンルに関係なく、「これをぜひ見てほしい」と感じたことはツイートしてます
観て面白かった映画とか、お勧めしたい本とか、刺激的だったアクティビティとか
創作で繋がった人にこそ知ってほしいものを情報交換する感じです
自分も、フォローしてる人がツイートしてたのをきっかけに触れた展示会やアニメ作品などたくさんあります
解釈と感想メインに日常のこととか呟く。ジャンル以外のこと呟くと人によっては嫌がられるけどそういう人はpixivだけ見ててってなスタンスにしてる。
共通して嫌がられるのはネガティブなことだね。愚痴とか不満とか。あとは政治や宗教、事件や話題に対してのお気持ち表明(聞かれてもないのに自分はこう思う〜的なツイート)に関することは嫌がられる傾向にある。
呟くことないのわかる
公式情報をいいねRTするだけのbotみたいになってるよ
たまーに公式イベント参加したとかコラボカフェ行ったとかエアプじゃないですよアピールするくらい
ABに関することだけ呟く、を基準にしてる
だから他の人への反応と創作したよのお知らせ、公式への感想だけを言ってるね
支部だけだと連投になってしまうので、短編を投稿するのに使ってます。
投稿回数が減ったら消そうと思ってるんですけど、自ジャンルが斜陽になってしまったので消せないままです(支部に投稿する人が減ってしまって、自分の投稿頻度が減ったにも関わらず連投になってしまうので…)
呟かない。他作者の作品RTしたりいいね押したり自分の作品しかあげてないなー
支部メイン稼働だからそんなもんじゃない?
コメントをする