創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dcuOK83l2021/01/09

最近の「交流」は馴れ合いの意味になっているのでしょうか? この...

最近の「交流」は馴れ合いの意味になっているのでしょうか?
この掲示板を見ていて、私の思う交流と意味合いが違うのだろうかと思いましたのでトピを立てさせていただきました。
(匿名掲示板のため、交流を互助会であるような内容の投稿をされている方が少数である可能性も考慮した上で投稿しています。)

私の中で「交流」とは、作品を評価し合うことももちろんですが、原作について会話をしたり、相手の日常的な呟きから会話をすることと考えています。
作品への興味ももちろんですが、お相手の人柄にも惹かれて仲を深めることだと考えています。
掲示板を拝見していると、「交流=褒め合い、馴れ合いの一環で拡散すること」を意味するような内容を見かけるのですが、今はそちらの意味合いが主流なのでしょうか?

今いるジャンルは古参が多く、同世代が多いためギャップは少ないのですが、今年からそこそこ流行りのジャンルでも活動しようと考えています。
交流もしたいと発言した場合、私の思う人同士のつながりではなく、いわゆる互助会の一員になりたいというようなニュアンスになってしまうのでしょうか?
浮いてしまうのは怖いので、様々なご意見を聞かせていただければと思います。

今回は、「交流の意味」をどう捉えているか教えていただけると幸いです。
自分は交流したくない、私は関わりたくないなどのご意見は申し訳ございませんがトピへの返信としてはお控えいただきますようお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 9NCuvlMT 2021/01/09

私は交流という言葉の意味を「コミュニケーションのようなもの」と捉えています。
馴れ合い褒め合いも交流の一部ですし、その人自身にも興味を持って対話をしようとすることも交流の一部です。

私の界隈にはいろんな人がいるので、いろんな人と交流しています。その相手がどういうものを求めている人なのかを日頃のツイートや作品から少しずつ読み取って、それに合わせてこちらが行動します。
相手が「人同士の繋がり」を求めていればそれに合わせますし、いわゆる「互助会」を求めていればそれに合わせます。
この『合わせる』というのはホイホイ言うことを聞くのではなく、自分の好みや相手の言動に合わせてこちらも出方を変え...続きを見る

ID: トピ主 2021/01/09

ありがとうございます。
「自分の好みや相手の言動に合わせてこちらも出方を変える、という意味です。」という部分、深く納得いたしました。
ハッキリと定義づけしなければいけないと思いすぎるあまり、コミュニケーションの基本について考えていませんでした。
相手の距離感を理解して、こちらの出方も柔軟にしていくことが大切ですね。

そして、ワイワイやりたい人が絡んでいくという部分も、その通りだなと思いました。
自分が発言するとしたら「交流できたらいいなと考えています」レベルではありましたが、確かに色んな意味に捉えられる可能性も考えられますね。
今回のようなトピを立ててしまいましたが、一度相手と...続きを見る

ID: 3muJfQte 2021/01/09

興味深いトピだな、と思ったので改めて「交流」の定義について考えました。

一方的にリプライやコメントを送ったり、「いいね」を送ったり、リツイートなどで拡散したり、アカウントをフォローしたりするのは「反応」ですよね。

この「反応」が相互に行われると、「交流」になると思います。

言葉尻だけ取るとこんな感じでしょうか。

つまり「交流がしたい」は「わたしも反応するし、他の人からも反応がほしい」という意味になります。

この「反応」が、作品が好きだから、作者の人柄が好きだから、という部分から出てくれば楽しい交流になると思うのですが、「反応をくれるからこの人が好き」から交流が始ま...続きを見る

ID: トピ主 2021/01/09

私の考える「交流」を経て、そこから様々な形になることをわかりやすく描いてくださりありがとうございます。
特に、「反応をくれるからこの人が好き」からの発展が非常に分かりやすく、なるほどと納得しました。
反応ありきのお付き合いになってしまうために、次第に馴れ合いや互助会というような形になっていく。自分では辿り着けない考えでした。

こちらの返信を読ませていただいて、SNSの交流がメインになっている現代ならではだな、とも思いました。
発信するために使っているツールなので、交流の目的にも「自分を拡げてくれること」が含まれていて当然ですね。
自分の感性が全くアップデートできていないな、と反省...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...

至急!!!!! Xを始めたばかりなのですが、お繋がり、お迎えのやり方についてお伺いしたいです。 (推し活垢でタ...

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...

質問です。F外・FF外からでも、立ち寄ったスペースでサークル主に声をかけられたら嬉しいですか? 閲覧いただき...