創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ME5rpYFN2023/02/10

検索避けってどうしてますか?? 二次初めてで、ツイ始めてから日...

検索避けってどうしてますか??
二次初めてで、ツイ始めてから日が浅めです。フォロワーもいいねもかなり少ないです。少なくてもいいねつくことが嬉しいですが。
検索避けはしっかりすべき(原作サイドに迷惑をかけないため、二次を目にしたくない人の目に触れさせないために)との認識があります。検索避けを徹底していないと変なDMやリプが来るとの情報も…。(
(法律で決まっているわけではないですし、個人の自由かなと思うので他人のことには何も言わないです。)

ジャンル内ではほとんどの人が検索避けを徹底しています。
RTでまわってくるものの中にはタグ付き作品名入りのものもあります。

とりあえず、ゆっくりちょっとずつでもフォロワーが増えていってくれたら嬉しいです。今はカプ名のみで投稿しています。

検索避けしててもちょっとずつなら伸びますか?

この状況なら検索避けはどの程度徹底しますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2023/02/10

追記
すみません、そんなの人やジャンルによるということにもなりかねないので
イラストのレベルは普通(平均的、うまくもないが下手でもない)でジャンルは旬でも落日でもない、斜陽でそこそこ人がいるところと仮定させてください

3 ID: nI2wu8lx 2023/02/10

検索避けはジャンルによって違うので周囲に合わせるのが一番かと思います
正直「原作サイドに迷惑をかけないため、二次を目にしたくない人の目に触れさせないため」と同じかそれ以上に「検索避けをしていないことで因縁をつけられることを避けるため」に必要なので

4 ID: nI2wu8lx 2023/02/10

ジャンルによるというのは公式が二次創作物に寛容か過去にトラブルがあったりするかnmmnか等

5 ID: jM6rvFCI 2023/02/10

ツイッターというSNSの性格上検索避けって鍵アカウントしか意味がないのでは
だから自分はツイッターには本名で出しても原作者に見せても構わないと思う作品だけ流します
それでもフォロワー増えますから
ちょっと恥ずかしいかなと思うのはポイピクなど他のイラストSNSに流してます
好きな人だけ見てくれればいいのでプロフィールにだけリンク貼ってます

6 ID: トピ主 2023/02/11

おふたりとも回答ありがとうございます。
やはり検索避けは徹底しようかと思います。

原作者に見せても恥ずかしくない作品だけを…というのもとてもいい考え方だと思いました。仮に原作者に見られたとしても不快にさせない、恥ずかしくないような作品で投稿を続けていこうと思います。

7 ID: k18p7Dxw 2023/02/11

ガチガチの隠れたいジャンルだと公式関係をブロックするほど徹底してるらしいですが
普通のアニメ漫画等の原作ジャンルだったら軽く伏せ字程度でいいかもしれませんね
自分は見る専のジャンルで二次創作と公式を勝手にごちゃ混ぜにしてるまとめブログ?の垢を見かけたことがあって
盛り上がってるジャンルだとしたらそういうのも注意したほうが良さそうですね

8 ID: トピ主 2023/02/11

回答ありがとうございます。
公式をブロック…!そこまで徹底しているジャンルもあるのですね。知りませんでした。私のいるジャンルはブロックするどころか大手も含めて多くの人がフォローしています。

すみません、最後のまとめブログ?の垢の話はその垢に検索から勝手に転載されるかもしれない…ということでしょうか?

9 ID: k18p7Dxw 2023/02/11

>最後のまとめブログ?の垢の話はその垢に検索から勝手に転載されるかもしれない…ということでしょうか?

そうですそうです、腐女子のカプ創作ケモ化絵とかとにかく片っ端からブログに載せてるようで…
キャラの正式名などできるだけ伏せてひっそりやってたアカウントの作品も
許可なく勝手にまとめていて、被害者が「なんで自分がここまで気をもまなくちゃいけないんだ」って嘆いてました
nmmnというわけではないのでほっといてもいいっちゃいいけど、まとめられるのはやっぱり嫌って感じでした

14 ID: トピ主 2023/02/12

それは嫌ですね。教えてくださりありがとうございます。
気をつけているのにそのようなことをされたらたまりませんね、、、

10 ID: jLGW1lny 2023/02/11

腐向けなのに公式タグやってる人はやばいでしょそういう非常識な行動ってその人を表すから気を付けた方がいいよ。自ジャンルについて検索避けを検索して自分で調べるのが当たり前だよね。それもしないで公式イラストのリプで腐向け18禁垂れ流しイラストを宣伝とかやってる人が多いから問題なんだよな

11 ID: 5I8NCJk7 2023/02/11

某界隈で公式タグ使って公式のトレス同然の絵(本人は否定)上げてる人が問題になってる
ちなみに思いっきり腐垢だし周りが注意したら逆ギレして大暴れしてるらしい
二次を分かってない人だと思われるから周りに合わせた方がいいよ

12 ID: HUZOaeEh 2023/02/12

カプ名だけにしようが絵だけにしようがおすすめや関連で出たりするので、鍵垢にしない限り「検索避けしてます」のポーズでしかないよ
「原作者に見られても不快にさせない」って、原作者が何を不快に思うかなんてわからんし…
オタクの二次創作嫌いな作者も好き好んでエロ同人見てる作者もいる

15 ID: トピ主 2023/02/12

回答ありがとうございます。
たしかに、原作者が何を不快に思うかはわかりませんね。原作の設定やストーリーから大きく外れるようなものは避けようかと思いますが、結局はそれだってどう思われるかはわかりませんものね。原作とは違うものなので、、、
鍵垢も検討します。
ただ、初めての二次でフォロワー0のときに鍵垢にしたら永遠にフォロワー0な気がします。

鍵垢にしている人もさすがにみなさん始めのうちは鍵じゃないですよね?どのようにしているのでしょうか。

18 ID: VADCXFHT 2023/02/12

原作者含め他者がどう思うかじゃなくて自分がどう思うかだよ
自分がどういう姿勢でいられるかどうか
それで流す作品も決めてる
配慮したところで他者の感情をコントロールできる訳がない

13 ID: nj2CxuG6 2023/02/12

>原作サイドに迷惑をかけないため
>二次を目にしたくない人の目に触れさせないため

これが目的なら鍵垢でやる

>検索避けを徹底していないと変なDMやリプが来る

こっちが重要なら周りに合わせる

16 ID: トピ主 2023/02/12

回答ありがとうございます。
鍵垢も検討します。

17 ID: トピ主 2023/02/12

ちなみに、自分の投稿に腐要素は一切ありません。

19 ID: Mx5wgvNP 2023/02/12

ツイの運用に不慣れで、健全ファンアートでも鍵垢にしようか…と悩むような段階であれば、しばらくは支部専にしてそちらでどんどん作品を投稿して慣れていってもいいかもしれないです。支部でも腐タグなどのローカルルールがありますが、BL要素のないファンアートであればツイほど気を遣わずに投稿できると思います。
ジャンル内の様子を見ながら、慣れた頃に支部にツイ垢を貼って誘導したり運用方法を決めたりすれば良いのでは。

20 ID: トピ主 2023/02/12

なるほど。
しばらく支部専にしてみます!
回答ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

どんな年の差カプが好きですか?男女・男男・女女・人外何でもあり。条件は年の差だけ!年の差カプの良さを語って下さい!...

Xでも支部でも同志ゼロだな…という状況でオンリーワンカプの創作を始めたら隠れキリシタンのように恐る恐るカミングアウ...

公式から出ているソシャゲには一切手をつけなかったり無課金だったりするのに対して、着せ替え系のキャラを作れるソシャゲ...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪LINE:699jp|Telegram:@tyo52JP|Discord:@jp52...

フォロワー多くてフォロー少ないのがかっこいいと思ってフォロー少なくしてたのに、アンソロとか企画とか誘われるたびにア...

アンソロのサイズはA5とB5、どちらが一般的でしょうか? 100Pを予想しています。 皆さんの経験でおすすめの...

婚活してるのですが、儲からないなら同人するなって圧かけてくる人ばっかりで怖すぎます。 そんなものでしょうか…。 ...

複垢で自演したことある人いますか? 昔完結したジャンルのオンリーワンカプに最近ハマりました。 ジャンル自体、あ...

地雷を踏んでしまった人への励まし方について聞きたいです。 自ジャンルはマイナーのため、一番上手い人が絶対神で、神...

既婚で同人活動を続けている方ってどうやって時間を作っているのでしょうか? 私は既婚小梨共働き、一日6時間ほど在宅...