創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: XAOos5Y42023/02/14

字書きの方に質問です ①完成した原稿をオンラインで読む時は...

字書きの方に質問です

①完成した原稿をオンラインで読む時はどこのフォーマットが一番きれいに感じますか?

②字を書くときに使ってるツールは何ですか?

トピ主は
①支部に非公開で放り込んで見てます
・表示の好みを調節できる
・余計なツールバーや広告が出にくくてシンプルで文字に集中しやすい
・大量の文章でも読みこみが早く、使いやすい
・ほかの媒体からでもチェックしやすい
・見出しや改ページなどの装飾は最後にここで入れる性格
・その場で直したくなる気持ちがとりあえず抑えれて最後まで読める


・パソコンならメモ帳
・iPadなら縦式
・スマホならスマホ用のメモツール

→これらをGoogleドキュメントにコピペで上げて共有
(ここが面倒で、気分によって媒体を変えるので、めちゃめちゃ同期が取りづらい…)

って感じです
でも最近、縦式で書籍のようなPDFを作りクラウドに上げて読む快感を知りました…
面倒な行程を知ってしまいました
複数の媒体を使い、出来るだけ原始的にやるのが好きです

皆様はどんな風に執筆されてるでしょうか?
気になって聞いてみました

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2023/02/14

ちなみに、どの媒体でも最初からGoogleドキュメントで書いてシェアしないのは、なんかの拍子でうっかりクラウドから消したり見つけられなくなったら怖い、と言う原始人的な動機でした…
オフライン・オンラインどちらにも原稿がないと怖い…
色んな媒体を使うせいでめんどいです…

3 ID: N5GrF8pT 2023/02/14

①Word→PDFにしたものを読みます。校正するときはiPadでPDFに書き込み。

②最初からGoogleドキュメントで書いています。ページ分割しない設定だとずっと一続きの画面になり切れ目が発生しないのと、自動保存してくれるのが好きです。仕上げはWordに流し込んで、縦書き仕様に直したり体裁を整えたり。これが誤字チェックも兼ねています。

4 ID: SuwdemWk 2023/02/14

投稿先、こないだnoteに投稿されたもの見たけど新しい感じで読みやすかった

字書きツールはグーグルドキュメント。自動保存とページの切れ目がないの、あと背景色調節がよくて
PCのローカル環境に本文をコピペして保存している。使っているエディターはMeryをマークダウンでツリー出して

長編書きなのでグーグルドキュメントに3000~5000字ほど書いたら本文をエディターにコピペしドキュメント消去
また最初から続きを書く、みたいなことをしている。文字数管理したいので
完成したらローカルに貯まった本文をドキュメントにコピペして全部読み返し推敲します
PCローカルとドキュメントの二ヶ所に...続きを見る

5 ID: lFO19x7C 2023/02/14

執筆も縦書き表示の確認も全てNolaアプリでやっています。
PCと同期もできるし、各サイトにアップする際のルビ(私はめったに使用しませんが)も、サイト毎に変換して全コピ出来ます。
プロット、時系列、登場人物整理、相関図なんかも作れて便利です。
私は最初からそれしか使ったことがないので、皆さんのやり方、勉強になりました。

6 ID: 3Jm81wL6 2023/02/14

①②がそれぞれ二通りあって
・メモ帳:支部の小説投稿画面と同じフォント&テキスト幅にしたPCのメモ帳で書きながら確認
・Nola:執筆、確認は「プレビュー」機能で縦読み

7 ID: p1qNPEBv 2023/02/14

①メモ帳で書く→縦式に流して体裁を整える→PDF化する(校正赤入れはPDFへ)
校正作業が発生するときはほぼこれです。主に同人誌の原稿やウェブイベントでPDFで投稿するとき等

どうしても横書きじゃないと文章が書けないのとアップル製端末を複数使いしているので、②にも被りますが初稿はiPhoneiPad純正のメモ帳を使っています(保存はiCloudで同期)
短いものだと、メモ帳→pixivの下書きに放り込んで校正してそのまま非公開で投稿、メーカーで画像化するときはpixivの下書きから流すみたいな感じ
ここでもたびたび見かける「原稿の保存」と「何で書くか」ですが、見るたびにいろんな方法...続きを見る

8 ID: L2oqFvl0 2023/02/14

1. wordをpdf保存→ipadで閲覧
2. いきなりwordに書いていく クラウドにおいてPCからもスマホからも編集

オフ原稿はずっとこれです
改行のやりくりとか確認しながら書いてく方が落ち着く

9 ID: VX7CfSKj 2023/02/14

①印刷所に送るPDFそのまま それを紙に印刷することもある
あとhtmlのページ作って個人サイトのサーバに上げてチェックすることもある

②PCオンリーでstone 原稿にするのはインデザ

10 ID: トピ主 2023/02/16

皆様ありがとうございます!

原稿を書く時はあらかじめ投稿サイトの形式や、印刷所に提出する完成形に近づけた体裁に整えて書かれている方が多いんですね…
私も縦式の使い心地の感動はそこでした
段組みを確認しながら書いていけるのはありがたいですね…!

私は普段オン派で、またオフ本は二段組みだったり、機種も色々な所からアクセスするのですが、結局原稿の状態はGoogleドキュメントにギチギチに書き込み、クラウド同期に頼ってるなーと書き込んだ後に書いてて実感しました
縦文字かつ二段組対応のWordも入れたいんですが…小説を書く以外他で使うことがないから
縦式を知ってから体感、高いんですよ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

少し前の話です イベントに参加した際、 こっそり応援していた相互以外にも差し入れを渡しました。 ただ、そ...

誕生日プレゼントを贈りたいので住所を教えて欲しいという相互へどう上手に断るか悩んでいます。 絵描きです。 ...

🌸一日女友、開始受付中🌸 ちょっとだけ恋人になってみない? 時間限定の恋人気分、体験してみませんか? 待...

小説のカプ布教力ってほぼゼロに等しいですか?神絵師のカプ漫画を見てそのカプの良さに気づき沼る…というのは結構あるあ...

高速ジャンル移動について 私は熱しやすく冷めやすいタイプで、一つのジャンルに半年から一年くらいしかいられません。...

二次創作の小説ばかり読んでいたら商業作品の小説からすっかり足が遠のいていました。最近(と言っても数年前とかでもいい...

皆さんは人生においてジャンル移動を何度した事がありますか?移動理由は何ですか? 私はジャンル移動をした事がな...

毒マロ送ってくる人にやり返したらアカウント消させてしまいました。 毒マロがひどいので、マシュマロの代わりにバ...

平和な世界で事件を起こしたいです。 二次創作BL小説を書いている初心者字書きです。初めて現代日本が舞台の作品にハ...

毎回原稿の進みが亀すぎて生活が破綻するタイプです。 前職は仕事休んだり、原稿に気を取られすぎて業務がままならず退...