頒布用に書き下ろしたものをネットで公開するのはどれぐらい期間を空...
頒布用に書き下ろしたものをネットで公開するのはどれぐらい期間を空けたらいいですか?
webオンリーに参加することは前から決めていたのですがそれ用の原稿がどうしても間に合わず、1月のイベントで出した本の原稿を出そうか迷っています 正直そんなに売れてないですが、それでも買ってくれた方がいる分こんな短い期間に公開するのもなぁとも思いますし、webオンリーは1日だけなのでそのあと非公開にするなら…とも思います。
皆さんは1ヶ月前に買った本(書き下ろしでwebオンリー時に公開するなどの事前アナウンスは無し)の内容がwebオンリーで1日でも全話無料公開されていたら嫌ですか?
みんなのコメント
本がすごく良かったならwebでは引き続き応援するけど今後は絶対本買わない
良くなかったなら最悪…と思いながらミュートかな
機嫌が悪かったらブロック
最終的には作者の勝手だとは思うけど、買った側としては嫌だなぁというのが正直なところ
次は間違って買わないようにミュートかブロックしちゃうかも
こんなことで評判落とすくらいならwebオンリー欠席するほうがいいと思う
個人的にはぜっっっったい無し
オンリー用の原稿が用意できないってどのレベルでなんだろう?
オフイベですら新刊落として準備号〜なんてものがあるくらいだし、こんなの展示予定でした!すみません!またの機会に!って言い訳しつつ出来てる分公開でも問題ないとおもうけどなー
間に合わせる計画性も無いわ代わり用意出来ないわ1ヶ月までの本を誤魔化しと承認欲求のために出すわで作家としては軽蔑するな
よほどの神で大ファンでも無ければ二度と買わないと思う
多分次から買わないですね...。
webオンリーで発行予定だった本の一部をサンプルとして載せるのはどうでしょう?
よく間に合わなかったサークルさんがこういった手法をとられているのを見かけますよ
頒布から短くても、webオンリーの1日だけなら特別なお祭り感もあって特に気にならないです
ウェブ再録集でも紙でほしければ買うという層の意見なので、オフ用書き下ろしはウェブじゃ未来永劫絶対に読めないかも…と思ったからこそ金を出したという方は不満だろうなというのは分かる
同人誌の頒布はあくまで同好の士による印刷費の共同負担という建前だけど、実際は消費者として対価を払ったのに損した気持ちにはなるんだろうな
一回コメ消ししたけど賛成/肯定派もいるよーって意味で書き直しする、ごめん
自分は告知なしの翌日再録でも全然気にしないし、完売再販予定なしの本なら「紙で持ってるもんね!」って優越感に浸れるので最高
買えなかった本なら拝み倒す
これちょっと分かる
「再販予定のない完売済みの本ですが、今日だけ限定公開します!」って出されて「紙で欲しいー!」ってなってる人たちを見た時の優越感…フヒ…普段から神に張り付いてて良かった…てなる
否定コメ多めだけど自分は別に気にならないです
どう公開しようが作家の自由だと思っているので
最低、とか、もう買わない、という人もいるだろうけどそういう人はさよならとしか思わない
そういう意見が気になってしまう・嫌われたくないというなら頑張ってssなり仕上げてwebオンリーに間に合わせたらいい
1ヶ月ならビックリする
まさかそんな短期間でwebに上げるとは思わなかった、言ってなかったよね?ってなるかも。
当然相手の自由だから文句は言わないけど、嬉しくはないなー
どうしてもそうしたいなら勝手にすればいいけど次からは絶対その人の本買わない
買った人を舐めてんのかと思う
上でも出てるけど機嫌が悪かったらブロックする
完売済再販予定なしならまた話は違うけど、そうじゃないんですよね?
全文公開は買ってたとすればあんまりいい気はしないですね……買ってなくても、え?ってなると思う。
どのくらいの長さのものだったのかは分からないけれど、サンプルのような形で冒頭だけ展示して、続きが気になったら購入してください!が良いんじゃないかなと。
オンリーの1日くらいなら気にならないかなーイベント後も公開します!だと事前アナウンス欲しかったな、とはなるけど…でもこういうのは少しでも気になるならやめといた方が無難ですよ。嫌な人の方が多いかとは思うし…頒布から半年後くらいならまた印象違うとは思うけどね
まだ本を売っているのなら、現在出ているサンプルよりも多めにサンプル出します!とかじゃダメかな。
タダ読みしたい人からしたら最後まで読めないのなら見に来ないとは思うけど、サンプルがもし短めなら通常より多く見てもらうことで本の購入につながるかもしれないし。
そもそも新作があることが絶対条件じゃないのなら無理して新作出す必要なくない?
書店のリンクだけ貼って既刊販売のみの人もいるよ。
ID変わってるかもしれないけどトピ主です
再販予定はない本で完売はしていませんがイベントで5冊、自家通販で5冊出て家に在庫が10冊程度ある小説サークルです。
特殊なパロディ長編小説(原作が異世界で作品は現パロ)なのでサラッと読むということができないため自分の書くシチュのこのカップリングが好きな人だけに届けばいいと思っているのですが、他の人が書いていた通り、お祭りなので盛り上がってるうちにフォロワー以外の人にも見てもらえる機会なのでパスワード制にして1日だけの公開なら…と思ったのですがやはり1ヶ月ほどだと批判的な方が多いのですね…
計画性のなさは言われた通りですが、言い訳するなら本来な...続きを見る
客との信頼信用関係の問題だと思う。人から金とってお店屋さんごっこするなら誠意を持つべき。違法でも違反でもないから好きにしていいけど
完売してないのはトピ文からわかってた(読めてないでコメントしてる人も居るけど)し売りたいなら余計に悪手だと思う
そもそも完売してない時点でそれ以上届く余地が無いし需要無いと思うから公開しても読まれるかな
本を完売させたいのか自分の話を読んで欲しいのかスペース空けたくないけど何もしたくなくてズルして公開したいのか、何を優先するかじゃないかな
読んで欲しいだけなら今後も無料公開すれば読んで貰えるよ。その後の本の売れ行きは主の実力次第かなどれを選ぶかは自由だよ
1ヶ月はない
最低半年、何も思わないのは一年かな
それでもweb再録あるなら買わなかったなーて思ったりするし
先にwebで全部公開→同人誌にしました、だったら何も言われなかったと思うけど、
逆の対応でしかも一ヶ月前の既刊ってなったら今後は買わないリスト行きでフォロー外す
自分は新刊間に合わな買ったときは準備号PDFを無配したよ
間に合わないのは仕方ないとしても、さすがに1ヵ月前のを無料公開を良く思わない人はゼロじゃないと思う。
あと、単純に長編がそれなりの量なら1日の無料公開じゃ読み切れない人もいると思うから、思惑ほどの効果はない気がする。
だから出来るなら短い話を出すか既刊のみでの出席で良いと思う。
私が見かけるオンリーにはそういう人ちょこちょこいらっしゃったし。
既にコメントした者だけど、その部数ならなおのこと、買ってくれた人の気持ち大事にしたほうがいいと思うわ
ほかに書いてる人いるけどサンプル多めに出すか、
Webにアップしてある旧作があればそれを改めて展示するかとかでもいいと思う!
勝手に漫画かと思ってたんですけど、小説なんですね。しかも長編。
1日限定で公開では殆ど読まれないと思います。(よっぽどサークル数や展示が少ないとかならわかりませんが)
新規で読んでくれる人がいるかもというメリットよりも、買った人に反感持たれるデメリットの方が大きいと思います。
パロの長編小説なら値段も張るだろうし、自分が買い手の立場だったら
①買うか悩んだ末に買った
②買うか悩み途中
のどっちかだと思う
①ならもうその人の本は買わない
②ならラッキーって思って全文コピペ保存する
ポイピクならコピペできないからまだマシかな
前半だけ後悔して続きは本になってるのでよければぜひ〜みたいな感じでいいんじゃないかな。
まだイベント出れば十分売れる可能性があるくらいしか時間経ってないし勿体無いよ!
コメントをする