絵の無断転載や自作発言について他の方の意見をお聞きしたいです。 ...
絵の無断転載や自作発言について他の方の意見をお聞きしたいです。
私は二次創作歴のかなり長い絵描きなのですが、自己肯定感が極端に低い性格無断転載や自作発言が全く気にならず、なんなら「自分が描いたって言いたいくらい良い絵ってことか~」なんて呑気に考えてしまいます。
無断転載でも転載先で絵が褒められていると嬉しいなと思うだけです。
ですがフォローしてる絵師さんだったりは無断転載について怒ったり悲しんだり、中にはそれを理由に筆を折る絵師さんも見てきました。
無断転載や自作発言になんの怒りも悲しみもない自分は自分の絵に愛着が無いのかな...と焦る気持ちが出てしまいます。
自作発言については今のところされた事は無いのですがその人が自分の絵だと公言しようと実際に自分の画力や作風がその人に吸い取られる訳でも無いしその人が受けている評価は私のものだから別にどうでもいいやと思っています。
同じような方、もしくは無断転載や自作発言が許せない方の感情を詳しく知りたいです。(許せないと思うのは至極真っ当な感情だと思うので私がおかしい側なのは自負しております)
みんなのコメント
過去に自作の二次創作漫画を無断転載された者です。当時私は個人サイトを運営していて、作品もサイトにのみ載せていました
その時は、私は登録していないpixivに無断転載されており、友人が発見して教えてくれました(その後通報もして頂きました)
この時の気持ちをそのまま思い出すと、物凄く不快で居心地の悪い思いになります
転載した方は自作発言をした訳ではなく、「私の好きな漫画を紹介します」といった内容で載せていました
しかし私は個人サイトにしか自分の作品を載せたくなく、勝手に何してくれてるんだという怒りが湧きました
好いてくれるのは嬉しいけど、管理人の方針を破らないでほしいと思いました
長く...続きを見る
コメントありがとうございます。
確かに自分の把握し得ない所で勝手に自分の作品か他人の目に晒されているのは不快に感じるかも知れませんね...。
「作品は大事な宝物」と思える感性と作品作りに愛をもって創作されているんだなという事に素直に羨ましいなと思ってしまいました。それだけ作品への愛も、創っている過程も大切にされているんだろうなと思います。
私にはそういう作品への思い入れや良い意味での執着がほぼ無いのだと自覚出来ました。
貴重なご意見ありがとうございました!
本音を言うと私もどうでも良いです。
私自身が過去に芋けんぴ/三銃士/ちむどんどん/テレビの切り抜き画像などネットで話題になった転載画像で笑った過去があるからです。ニコニコも見てたし。全部に1つずつ怒った人なんていないと思ってますよ。
個人で勝手に思ってるだけなので他の人が何を禁止しようが自由だと思っていますし、私も作品を発表する場では転載された物を楽しむツイートなどは一切しません。
ただ私の作品を丸ごと全部使って商用利用とかされたらさすがに対処しようと思います。
コメントありがとうございます。
確かに私も目に付いた絵や動画などを見る時に果たしてそれが転載されたものなのかなどを気にした事は無いです。
そう考えると無断転載はやはり「された側」の感情の問題なんですね。
商用利用の事も言われてみればそこまで考えた事は無かったです...!私は基本的に二次創作が主なので、商用利用に関してはそもそも原作側に迷惑がかかる恐れがある行為として対処しようとは思いますが、自分の絵で知らない誰かが金儲けをしていることに関しての怒りはあまり無いかも知れません。
私もただ転載されてるだけなら何とも思わなかったですが、自カプABの絵のAの部分だけ切り出したものをCA者が勝手にアイコンに設定してたのを発見した時は正直ブチ頃すぞ…と思いました
転載先のさらにその先とかでどんな使われ方するかもわからないし、面倒なのでそれからは一律で不許可という姿勢をとるようにしています
それはあまりにも悪質ですね...特にカプ絵となると地雷カプなどもある訳ですから、それを改悪した挙句アイコンにするのは以ての外ですね。
無断転載や自作発言で怒るかどうか=絵に愛着の有無、では全くないです。そういう話ではないです。
トピ主さんはなんだか勘違いされているように思いますが……
海外に勝手に無断転載された挙げ句、作者の意図としない意味を勝手に付与されたキャプションやセリフ改変翻訳までされたせいで、
現地ファンの間で「こんなキャラヘイトを描くのは誰!?」と炎上した事例が実際にあったのですが、
トピ主さんはこういったことが起きた時に誰宛てに苦情やクレームメールが来ると思いますか??
無断転載した人ではなく、何も知らない作者(無断転載の被害者)にクレームやアンチコメントが届くわけです。
全く心当たりがないのに...続きを見る
コメントありがとうございます。確かにそこまで想像が至らなかったのは私の経験や想像力の無さなので考えが至らず申し訳ありません。
そういうことが自分にも起これば面倒だったり怒りや悲しみも湧くかと思います。
ですが私がこのトピで問いたいのは「無断転載や自作発言に対して怒りや悲しみの感情が湧かないのは自分の絵に愛着が無いからなのか?」という疑問なのです...
私の文章が拙いばかりに伝わらず申し訳ありません。
私は作品をつくりあげるのにたくさんの労力と時間を使っています。生まれつき絵がうまくて大した労力もなく評価される天才はどうか知りませんが、私が1枚のイラストをつくりあげるときは自分の人生経験や知識、デッサンなどの基礎的な練習など今まで積み上げてきたものを総動員しています。
そうしてやっとの思いで描き上げたものなので、それを他人が『私が描いたもの』として発表して評価を得ているのを見るとたまらない気持ちになります。
自分の作品が自分の手の届かないところに行くのも嫌で、転載なんてもってのほかと思っています。
トピ主様は自分ががんばって働いた分の給料を他人に持ってかれたらどんな気持ちになります...続きを見る
コメントありがとうございます。
すごく興味深いご意見でハッとさせられました。
私も今の画力や作風をに至るまでに何百枚と絵を描きクロッキーや反復練習を重ねて来たはずなのに、それを自分は努力してきたと胸を張って言えないということに気付きました。
>トピ主様は自分ががんばって働いた分の給料を他人に持ってかれたらどんな気持ちになりますか?
自分が一生懸命親の手伝いとして皿洗いから掃除まで頑張ってやったのに、帰ってきた親に向かって兄弟の誰かぎそれは自分がやったんだと主張して褒められていたらどんな気持ちになりますか?
この文章を読んで、確かに私も同じ状況なら確実に怒るしそれは私のものだ...続きを見る
そうなのですね。
もしかしたら作品への愛着の有無がどうとかいうことではないかもしれないと返信を読んでいて思いました。
いくら転載されて他の誰かがそれで何かしていようが、自分が今まで積み上げてきたものにはなんの影響もないと思っているとか。(これは自分がそうなのですが)そもそも二次は儲けを出すのが目的ではなく、好きでやっていることでたくさんの人にこの作品の良さを知ってほしいし盛り上がってほしいと思っているなど。
作品を発表する時点ですでに得られている対価にトピ主様は満足しているんではないでしょうか。
転載されようが自作発言されようが、自分が努力して得た技術や知識までは誰にも奪えないですし、転載されることでたくさんの人に絵を見てもらえてたくさんの人が喜んでくれる。
変な使い方をされて誰かが傷ついたり不利益を負ったりしないのであればあとはどーでもいい。
考えられるのはこの辺りかなと思いました。
もしかしたら一次創作で生活のために絵や漫画を描いていたらまた違ったのかもしれませんね。
トピ主の心情めっちゃわかるなあ
自作の作品に限るけど無断転載とか結構どうでもいいんだよね
自分で仕上げて描いたって事実でもう満足しちゃう
これはもう揺るぎないし誰も侵せないから
まあそれで海賊版グッズ作られたりこっちが偽物扱いされたら真っ向抗議するけど
自分が悪者にならん限りは別にって感じだなあ
特に二次創作では自分の作品が盗られた!って感情はそんなに無いから割と寛容だったかも。
勝手に何度も海賊版グッズ販売された時までは。
それ以降転載は一切禁止してる。
あとイラコンで、落選した自分の作品をトレパク自作発言した方は受賞したことがトラウマ(発覚後剥奪された)
↑の2つが起こったのは全部同じ作品
自分の作品が良いってことなんだなと思える範疇を超えたらやっぱり辛くなるね。
今までの返信を見た上で聞きたいんだけど、トピ主の絵を自作発言した人が「トピ主の絵を描いた本人」っていう事実のほうが浸透してしまって、転載した人が「トピ主にパクられて困ってるんです。私の描いた絵なのに」って言って、トピ主のほうがパクった人扱いされても「でも本当に描いたのは自分だからどうでもいいや」になるの?
無断使用でグッズを作って売ったり、動画にしてお金稼ぎをするようなことでなければ、割りとどうでもいいです
二次創作だと気にします。
公式から二次創作禁止にされたらすぐ消したいし問題があったときもすぐ消したいから手元を離れたら困るというのと、無断転載した人や自作発言した人が問題を起こしたりアンチなどを行っていたときにこっちにも被害が来そうで嫌だから。
一次創作のときはそこまで気にしませんが流石に金儲けされたら注意します。
海外の方がファンが多いジャンルにいると、もう気にする方が疲れるってレベルでされまくります。
サインを書いていても無断転載されるので、自作発言や悪用されない限りは放置で良いかな…という感じです。
ただ自分で絵を描いてる人が私の絵を勝手にアイコンにしてるのは正直複雑……。
特に気にしてなかったけどすごく昔の絵、今見たらめっちゃ下手じゃん!という絵が転載されて自分で消せない状況になり公開処刑されてる気分になったのでそれ以来しないで下さいと一言書いたりウォーターマークを付けるようになりました。何より上の方が言うように万が一公式から二次創作禁止のルールができた場合も自分の手の内に無いのは危険だなと思うようになったので。
無駄転載でアイコンを使っていた人が炎上して転載された絵師にまで飛び火しているのを見たことがあるので無断転載を許していると思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるんだなと最近は意識が変わってきました。
コメントをする