創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jTlx8kCy2023/02/24

4足歩行の獣の良い資料など知りませんか? 二次創作で漫画描...

4足歩行の獣の良い資料など知りませんか?

二次創作で漫画描きをしております。
最近ひょんなことから獣×人のカプにハマって創作を読み漁っています。
自分でもぜひ推しカプを描きたいと思っているのですが、今までずっと人型しか描いてこなかったため四苦八苦しています。
人外にハマったことはあっても基本が人型でツノや羽が生えている程度でした。
今回ハマったキャラは完全4つ足の獣型です。

似た動物がいるので(狼とか犬とかそっち系です)手足の稼働やフォルムなんかは参考にできるのですが、けっこう表情豊かなキャラなので普通の動物資料だけでは足りないなと感じています。
また、せっかく創作なので爪や牙などを強調したりフェチズムを取り入れたりの工夫もしてみたいです。
イラスト・漫画的に生かせる獣の描き方や資料などご存じの方いらっしゃったらぜひお力を貸してください。
宜しくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: chXsyld5 2023/02/24

資料とは違うけど、高橋よし●ろ(●=ひ)先生の作品は犬が主人公で、全身の動き含めて表情豊かな表現になっているので、参考になるんじゃないかなと思います

3 ID: B3zMGIp6 2023/02/24

カートゥーンとかDとかの四足歩行のキャラクターはどうだろう
線がシンプルだし表情もよく動くから参考にはなる気がする
とはいえ絵柄に癖があるから描きたいものとまるっきり系統が違ってたらごめん

4 ID: xlBRrqIJ 2023/02/24

上で出たように●ィズニー系を参考にすればどうかな
アニメだから動いてるシーンも見れるし
「バンビ」とか、手塚治虫が何百回も見て模写したって聞くから教本?にするにはうってつけじゃないかな

5 ID: YugsMJZ3 2023/02/24

おそらくライオンキングなどの体の動きからくる動作と、ズートピアなど二足歩行メインで表情を読み取れる作品を見ながら、クロッキーすると良いですよ。

※後は4速歩行の形には、犬型(猫・狐・狼)、ウサギ型(ネズミ)の種類があります。まずはその2種類の骨格を比て自分なりのあたりという物を作ってみると良いと思います。この二つはどちらもネット検索で良いと思う。
※次に犬型であれば、犬、狼、狐あたりを掻き分け出来るのが良いと思います。 犬を基準にすると、狼は犬よりも首と顔が低く足が長い、狐は足が細く顔が尖っている感じ。 犬と狼の見分け方や狐と狼の描き分け方で検索するといいよ。
※そして一般的な部位事...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...

skebについて 納品したら表示設定だったはずなのに納品完了したとたんに非表示になり、クライアント側には表示...

一次創作で漫画やイラストを描いているのですが、最近なかなかやる気が出ず、筆が止まってしまっています。 ふと過去作...

イラスト同人誌の頒布方法や価格設定、どう決めていますか? 絵描きとして活動しており、初めてイラスト中心の同人...

Xで見たら良かったのに本買ったらそうでもなかったっていうブラマジみたいな状況って たまにあると思うんですがXで見...