創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: D1AQ823u2023/02/27

硬い文章って、読みにくいでしょうか? 私自身、二次創作で硬...

硬い文章って、読みにくいでしょうか?

私自身、二次創作で硬い文章を書くタイプと言われます。
今の書き方が好きだし、楽しいからいいや!とも思っていたのですが
つい最近、読みにくいと言われてしまって…
もっと色々な人の意見が聞きたくて投稿しました。

やっぱり、文章が硬いと読む気なくなりますか?
(私は硬い文章も柔らかい文章も、推しがいるなら関係なく好きです。最後まで読みます)
あと、文章が硬いと感じる基準も教えていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: YVGKn7eL 2023/02/27

実際に読んでみないと何とも言えないんですが、内容がシリアスで、難しい漢字とか、言い回しを使っていたりすると硬いかなぁと思います。

3 ID: RJzfEVkB 2023/02/27

私は好きです!
確かに今風?のライトな文章も読みやすいし面白いですが、
私は硬めの文章を自分のペースでゆっくり噛みしめながら読むのが最高に楽しいです。

小説に関しては読み手なので硬い文章がどういうものかという点において客観的な意見をうまくお出しできず心苦しいのですが、そういう文章が好きな読み手もいるのでそのまま好きな文体で書き続けてほしいです!

4 ID: zus9q4QG 2023/02/27

硬い方が宝探し感あってなんか好きですね

5 ID: e4O2jpJR 2023/02/27

青空文庫に入っているような、少し昔を思わせる文体だと「硬いな」と思います。具体的に言えば助詞止めや体言止めが少なく、カタカナ語よりも漢語を選ぶ傾向のある文章という感じです。
それと、(これは小説で言う「硬い文」とは外れるかもしれませんが)一般に硬いとされる法律文書などでは1文を切らずに250文字くらい続ける傾向があるので、「1文が長い(接続詞のタイミングで文を切らずに読点を打って続ける)」というのも硬いポイントなのかもしれません。
私は柔らかい文も硬い文も好きですし、どちらも抵抗なく読みます!

6 ID: K9E5Cpuv 2023/02/27

作風やキャラの雰囲気に合っていれば、硬くても柔らかくても読みます
小難しい言い回しだったり、常用しない表現が多いとイメージしづらい時はあるので、伝わりにくさはあるのかもしれません
硬い文章とは、で検索すると色々出てくるので、気になるようでしたら参考程度に目を通してみては
硬さを持ち味にするのももちろんよきですが、読み手の読解力もある程度必要だろうし、ライトな層には読みづらいのだと思います

7 ID: tXsRizm2 2023/02/27

硬い方が好きです!
ライトな文体が得意でないので硬い文ばかり見ちゃいます

9 ID: fZ0xDV7Q 2023/02/27

チョイカタぐらいが好きです
自分が軽薄な文章なので硬いの羨ましいなと思います
メロスの文体までいくと……自カプではそこまでそそられないかもしれないですが、現代作家ぐらいの硬さならむしろ理想です

10 ID: yp2GqA6e 2023/02/27

内容に合っていればどっちでも

ただ「硬い」ってなかなか面と向かって(?)言われないし「読みにくい」ってはっきり言われているのなら、単に「硬い」というより文体が内容に合っていない、無駄に回りくどい表現や無意味に小難しい言葉を使いがちという可能性も一度考えてみるのがいいと思う
もちろん読者側が硬い文章に慣れてないだけの可能性もあるけど

「硬い」の基準は人それぞれなのでなんとも
文章の硬軟で検索すれば色々例が出てくるよ

11 ID: mz5bnjOv 2023/02/27

硬いことだけを理由に読みにくいとは思わないなー。利用規約みたいな公的文面は、漢字も多くて硬いけど簡潔で、ちゃんと頭に入ってくるし
漢字がやたら多い上に説明が冗長だったり、ぱっと頭に入ってこない独特な言い回しが続くと、硬い上に読みづらい文章だなーと思う

12 ID: VeKE5c1t 2023/02/27

硬いかと思うといきなり登場人物の熱量ぶつけてくるタイプの文章が好き
高村薫みたいな感じのやつ

36 ID: ihqnLQN4 2023/02/28

横だけど分かる
硬いけどいきなり熱量あがるのいいよね

13 ID: 0dXTnqa7 2023/02/27

自ジャンルの天井神はすごく硬いけどすごく読みやすい

15 ID: eBbvTUdX 2023/02/27

硬めの文章を純文学のようなものと仮定するなら、子供の内に読書習慣をつけなかった人、二次創作(その中でも短編だけとか)しか読まない人なんかには読み辛いこともあるかも
要は慣れてないから難しいと感じるだけ

16 ID: Q82rx0zq 2023/02/27

硬いの種類にもよるんじゃないかなぁ
漢字が多いのか熟語を多用するのか畏まっているのか古めかしいのかハードボイルド過ぎるのかとか
私は必要以上に漢字が多いと硬く感じて脳の処理がスムーズにいかず読みにくいな〜って思うことはあるかな

17 ID: OlxIgcHK 2023/02/27

ジャンルとの相性もあると思うけど、読み手として好きなのは

①硬くてうまい(優勝)
  ↓
②軽くてうまい(ありがたい)
  ↓
  ↓
  ↓
③軽くて微妙
  ↓
④硬くて微妙

の順です
③→④なのは、軽い文体の方が(同程度の文章力でも)アラが目立たないし、読み手側のカロリー消費も少なくて済むから

読みにくいと感じるのは、表現がまわりくどい、内容が重複してる(整理されてない)、言葉の選び方がキャラや世界観に合ってない、冗長、テンポが悪い文章です
硬い文体の方が、これらの特徴を含みやすいということはあると思います

自分も硬めの文章書きなので、自戒を込...続きを見る

18 ID: vW7J0odE 2023/02/27

トピ主です。
沢山のコメをいただけて嬉しいです!
人によって、好みの硬さがあるみたいですね。興味深いです。

硬い文章をじっくり味わって読むというのも凄く共感しましたし、硬いと拙さが目立つというのもごもっともな意見だと思います。

思った以上の速さで沢山のコメをいただいたので、こちらでお礼とさせていただきます。
好きな文体で、読みやすい二次を書く!を目標に頑張ります。
ありがとうございました!

19 ID: b34SWpGO 2023/02/27

硬いって定義が難しいけど
・熟語が多い
・漢字が多い(ひらいても違和感ないところを漢字にしている)
・持って回った言い方・比喩が多い
・地の文が多い
この辺で判断されやすいんじゃないかと思う

そういう文章でも世界観と合ってて素敵だなと思うこともあれば、冗長だったり読みづらいと感じることもある

例えばラブコメの場合、
「AがBの部屋を訪問すると、Bはあたかも投げ出された襤褸のようにソファに横臥していた。どうやら夢の世界を彷徨っているらしい」
だと邪魔くさいし読みづら~と思う

逆に重厚でシリアスな世界観・ストーリーなのに
「AがBの部屋に行くと、Bはソファで横にな...続きを見る

20 ID: b34SWpGO 2023/02/27

あごめん締めてた!スルーしてください~

21 ID: vW7J0odE 2023/02/27

トピ主です!

いえいえ!皆さんに個別の返信が出来ないと思って締めさせていただきましたが、続けてご意見いただけるの嬉しいです!

スルー希望されていましたが、私の二次小説って地の文8割セリフ2割ぐらいなんですよね……それもあるから硬いのかな、と大変参考になりました!ありがとうございます!

22 ID: L1RB9V5P 2023/02/27

2:8?!
それで硬い文は……かなり読みにくいかも知れないですね……。トピ主の文読んでみないとどのくらい硬いか分からないけど。
例えばだけど、地の文にモノローグ増やすのはどうでしょう?
Aは○○と思うのであった。→(○○なんだよなぁ)
みたいにセリフっぽく書き換えてくと、長すぎる地の文が短くなって読みやすさが増すかも。
そこから徐々に、地の文を部分部分会話に開く→その会話がその場面で絶対に必要なものに見える(唐突な会話シーンに見えない)ようシュチュエーションを工夫する、みたいなことができるといいように思います。
そういう地の文が無茶苦茶多い二次創作でよく見るかけるのは、地の文が冗長...続きを見る

23 ID: L1RB9V5P 2023/02/27

質問スルーしちゃってた。
柔らかい文も硬い文も、その方の作風に合っていればどっちも好きです。

24 ID: Zx125GQs 2023/02/27

私も硬い文章が大好きですが、界隈の雰囲気に合わせないと読まれないこともあります。
小説が原作のものだと喜ばれたりしますが、少年誌が原作の年齢層が若めのものだと読んですら貰えなかったりします。

25 ID: g5C79Fa2 2023/02/27

ほんこれ
同じ少年誌原作でも自分達の恥ずかしい私生活を作品内に反映させまくってる痛チュプ層がはびこる自界隈にはもう二次小説としてさえも読めるものがない

27 ID: 0w4NWKDS 2023/02/27

地の文が8割で硬い文章だとブラウザバックしてしまうわ
相当セリフがインパクトあるものじゃない限り、読むのつらい
商業一般で地の文6~7割、ラノベで5割が普通だし
地の文の割合、考え直してみてもいいのでは?

28 ID: TuaGqDIA 2023/02/28

地の文8割ってあまり見かけないからどんなストーリーなのか気になる
一人称でずっとポエムなら地の文8割もあり得るけど、それは硬いとは言わないよね
歴史系とか評論混じりとか日記風手記風とか?

29 ID: r4Bl5SA2 2023/02/28

2:8ってめずらしいんですね、確かに台本みたいな「小説」がオンには多いですね……別に、読みたい人は読むし、面白ければ評価されるし、文体だけの問題ではないと思うので気にしなくていいと思いますが。人気ある人の文体を真似るのも一手ですよね。

30 ID: Ia9dQqKy 2023/02/28

邪推で申し訳ないけど、硬いって言った人も実際は読みづらいって言いたかったんじゃないかな……オブラートに包んだだけで
あんまりその言葉に縛られず自分の文章見直してみた方がいいかも

あと承知の上だと思うけど、こういうトピってみんな想像するものが違うから上で「硬い文章好き!」って言ってる人がトピ主さんの文章読んでう~んこれは……ってなる可能性も十分ある
改善したいなら実際の文章を評価・アドバイスしてくれるサービスとか使ってみた方がいいんじゃないかなと思う

31 ID: vW7J0odE 2023/02/28

トピ主です!
朝起きたら更にコメを頂いておりました……!ありがとうございます!
確かに、界隈や作品に合った書き方もありますよね。
私は書き方のパターンがあまりないので、そちらも色々と練習しようと思います!

地の文とセリフのバランスも深く関係しているんですね。
ちなみに、私の地の文8割セリフ2割は、ネット解析で出た数字です。
なので地の文に混ぜているセリフはカウントされていないかもしれません……。
(◯◯は笑顔を崩さず言った。「これぐらい平気だって」
◯◯は違和感を覚えた。──あれ、この道さっきも通ったような……。   などです)
セリフの括弧が続くと、単調になっていないか...続きを見る

32 ID: VsKMH2Uh 2023/02/28

自分の大好きな字書きさんも、かなり硬めかつ重厚な作風なのですが、かつ文はするする読めて内容が頭に入ってきやすいし、話が面白いから長い話も疲れず読めてしまう方です。
硬さと重さ・読みやすさはまた別の話かなと思います。

既に締められていますし他の方からもご指摘があるように、地の文の長さなどもあるのかもしれませんが、
絵描き・字書きを問わず、文字を開かず漢字を多用していると硬くて目が引っ掛かる印象を受けることが多いです。

例:なるほど、そのアイデアは悪くない
  ↓
  成る程、其のアイデアは悪く無い

みたいな感じ

勿論これもその方の好みや譲れないこだわり、世界観やキ...続きを見る

33 ID: IiRJmtDN 2023/02/28

トピ主の例を見て、むしろ読みやすくて良い文だなと思ったよ。
「」を連続させ過ぎずに地の文に織り交ぜてるのもテンポがあって読みやすいし。
それなら台詞4割、地の文6割くらいなんじゃない?
2か月前?くらい前の他のトピでもあったけど、オタクは純文学的な文体っていうだけですごいと思ってくれる人が多いから、あまり気にしなくていいんじゃないかな。

40 ID: vW7J0odE 2023/02/28

トピ主です!
自分の文に自信なくしていたので、あまり気にしなくていいと言っていただけて元気出ました…ありがとうございます!
他のトピも探して目を通してみます!

34 ID: TuaGqDIA 2023/02/28

上の方で地の文8割ってあまり見かけないとかトンチンカンなこと言ってしまいましたが、自小説を解析したところ地の文8割近くありました!認識の齟齬!すみません!!

正確には地の文:台詞=74:26です。
総評も出ました。二次創作BLの序盤(アクションシーンあり)です。
『やや地の文が多めの文体となっています。
やや漢字の比率が高めのようです。
1つ1つの文章の長さは平均的です。読みやすいと思います。
文体やテンポにもよりますが、平均と比べだいぶ副詞が少ないようです。
指示語によって文章がうまく流れています。
接続詞が多すぎず少なすぎず、うまく挿入されています。
ところどころに体...続きを見る

35 ID: WNq3X6ux 2023/02/28

AI解析おもしろいですよね。
文体診断ロゴーンというサイトはabc評価してくれるので、それもおもしろいです。
ただの客観的データの分析であってそれだけで文章の美しさをはかれるものではないですが。
好きな作家さんの文章を試しに入れたらオールAだったので「おお…!」ってなりました。

37 ID: TuaGqDIA 2023/02/28

それもやってみました〜。
BDAAでやや文体かためで読みにくいみたいです。全然自覚なかったのでもっと頑張らねば。
そして私も好き作家さん入れてみたらオールA…!やっぱすげぇや!(こなみ)

38 ID: vW7J0odE 2023/02/28

トピ主です!
解析結果まで書いていただき、ありがとうございます!
他の方の解析結果を見る機会がなかなかないので、勉強になります。
アクションやエロなど、書くジャンルで変わったりするのも興味深いです。きっと適した表現を使い分けていらっしゃるということですね…羨ましい!

私も短編を解析してもらったので、載せさせていただきます。

地の文中心の文体のようです。
かな:漢字の比率は読みやすい範囲だと思われます。
1つ1つの文章の長さは平均的です。読みやすいと思います。
文体やテンポにもよりますが、平均と比べだいぶ副詞が少ないようです。
指示語がやや多めに使われているようです。
...続きを見る

39 ID: WNq3X6ux 2023/02/28

AI解析における文章の柔らかさの指標は、漢字とひらがなの比率であることが多いので、意識的に漢字を平仮名に変えてみてはいかがでしょうか?

41 ID: jlAMVpfs 2023/02/28

こういうときに「はじめと終わり」トピみたいなところで作文して欲しいなと思うわ
硬い文ってのはトピ主の主観評価でしかないし、ここの人がどう思うのか分からんしな~

42 ID: bivQeHUR 2023/02/28

それだ!!

43 ID: vW7J0odE 2023/02/28

トピ主です!
返信、コメントをありがとうございました。
参考になるご意見をたくさん頂けて嬉しいです!
個別に返信する事が出来なくて、本当に申し訳ないです…。

他のトピも覗いたり、活用させていただいたりして、もう少し勉強してみますね。

また時間が出来た時、作文系トピを立てるか、お邪魔させていただこうと思います。

改めてまして、皆様ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

もし今作品が仕上がってる状態だとしたらpixivに何曜日・何時ごろ投稿しますか? 週明けの月・火はスルー率高いで...

相談があります。(長文です) 私はサークル参加をする予定です。 友人に売り子を頼みました。コスプレをして売り子...

【R18】って根拠あるんですか?中高生くらいの一番エロに興味がある年齢にエロ禁止って不健全だと思いませんか?普通の...

攻めのhen態化&クズ化について。駄文&下ネタ注意 私の自カプABはAがBに対してセクハラとも捉えられる発言(ギ...

皆さんはどうやってカプを決めていますか? カプを決めてからそのカプが一番好きになるのですが少数派ですかね? ア...

Xのセンシティブ設定についてです。 二次創作アカウントでR18漫画の一部を センシティブ設定をしてポストし...

字書きの皆さんに質問です。 二次創作BL小説を書く際、同じ本の中で「ペ〇ス」しか呼び方がなかったら気になりますか...

特定の人をジャンルから追い出す方法を教えてください 誹謗中傷され裁判しました こちらが勝ちましたが損害賠償...

オフイベで屁をしてしまい界隈でハブられています。隣が交流大手だったためハブられたみたいです。しばらくわかりませんで...

以前より面談を希望していたBLの大手出版社が直近の出張編集部に出るようです。 是非見てもらいたいと思っているので...