過去トピ検索済。ワンドロ企画主催についてご意見ください。 (読...
過去トピ検索済。ワンドロ企画主催についてご意見ください。
(読みづらかったため短くまとめて再投稿申し訳ありません)
現在自界隈でワンドロ企画を考えており、最終的にGOをするにあたり、タグの巡回の負担が気がかりです。特に小説投稿で(ルール確認のため)中身を読まないといけないことが負担に感じています。
活字に対するアレルギーはなく、二次の小説本も多く持っております。ただ漫画ほどには二次小説を好んで読まないため(支部ではまだ読みますがtwitter画像で読むのは苦手、ぷらいべったーなどのツールで読むのも辛い)正直なところ絵だけの参加だと楽だなぁと感じてしまいます。ただしそうするとやはり幅を狭めてしまうためイラストも小説も歓迎としたいのですが、運営の方はどこまで読んでからRTしているのでしょう?
界隈には凄まじく冗長な小説を書く方もいて、正直その読破のために毎回多くの時間や気力を割くことが辛いなと感じてしまいます。やはり主催をする以上、どんな小説もきちんと読み込むべきでしょうか?
また、ある程度の文字制限を設けたいのですが、それは許されるでしょうか?
ここで過去トピで文字数について言及がありましたが、数字として理解してもどれくらいのボリュームかイメージがつきません。できれば多くても画像で4枚程度にしてほしいと願いますが、これだとどれほどのボリュームでしょう?
なお、ワンドロと書きましたが実際の期間もっと長くボリュームが大きいものが上がってくることが見込めます。そのためなおさら文字制限ができるなら…と思っています。
文字書き様には失礼なトピとなってしまいましたが、小説に対する対処として、運営と参加くださる方のちょうどいいところについてご意見を頂けると幸いです。
みんなのコメント
そもそも投稿されたものを全部読んだり内容までチェックする必要がない
表現の自由があるんだから、艦これ魚類騒動のような荒らしユーザーが出現しない限りは参加者はどんな作品でも投稿してOKなはず
参加して貰った、という時点でほぼ無条件にRTします
最低限確認するのは、そもそも作品でもない萌えツイートやお気持ち表明ツイートかどうかだけでいい
ワンドロのルールってのは参加者同志が気持ちよく投稿できるためのマナーみたいなものであって
必ず守らなければならない規律とは少し違うんじゃないかな
ジャンルワンドロならそうだろうけど、カプワンドロだと禁止事項(リバNGとか相手違いNGとか)をチェックしないでなんでもかんでも流すのは…ってなるのは理解できる
横からごめん
それは見た人が「これはリバだ…」と判断してワンドロ投稿者をミュートなりブロックすれば良い話であって
ワンドロ主催が勝手にリバ判断をしてRTしないってのはどうなんでしょう?
いやoLqAS4PEの言ってることわかるよ
例にリバ出しただけで他に当てはまることあるよね
うちのCPだとシネタなどの特殊設定や他CP絡むもの、パロ等はキャプション注意、みたいな規約があって
一度ちゃんと規約読んでない人が注意設けず他CP絡む小説投下したときはRTせずあらためて喚起ツイートしてたもん
ちゃんと読んでんのか流し読み程度のチェックなのかは知らないけど内容確認してるんだなって主催に好感抱いたよ
oLqAS4PEと9Fu1xQmhは投稿されたもの全部チェックするのが良いワンドロ主催で、トピ主もそうするべきだって意見なのね
で、このトピ主さんが主催するのはカプワンドロなの?
トピ主です。コメントありがとうございます!
初めにY0MKthf3さんのコメント読んで、「読まなくていいの!?」と目から鱗だったんですが、そうなんです…実はoLqAS4PEさんのおっしゃる通り腐向けのワンドロになります。私自身はなんでもアリなんですが界隈がわりと地雷持ちが多くて、ともかくできるだけ自衛できるような対策を講じないとと頭を悩ませています。
Y0MKthf3 さんのご意見も八ッとさせられました。確かに主催が判断するのはよくなさそうですが、どんな形でも根底にあるルールが守られていなければ参加も見込めない気がして、RTするからには責任を持たなければいけないと思い込んでいました。
...続きを見る
別に全部律儀に目通さなくてもいいんじゃない?
うちの界隈のワンドロ主催、多分全部読んでは無いよ…(個人垢のつぶやきから何となく察せる)
主催垢からは一律でいいねRTしとけば読んでるか読んでないか気にする人そんないないと思う。まあルール違反の発見が悩ましいところではあるけど
文字数で制限するのは字書きから文句出そうな気がするな。1時間で書ける分量って本当に人によって違うから…ワンドロワンライという趣旨上あまりに時間超過した作品はご遠慮下さい(+○時間程度までを目安に)とか?
ありがとうございます。先に書いておかず申し訳ありませんが、腐向けのためなんでもRTは気が引けるところです。
文字数で制限はやはり反発あるでしょうか。反発してくださるほど熱をもって参加してもらえたらそれはそれで嬉しいことではありますが…
時間で括るのはルール的に難しそうです。読み込まず流し見にするか、文字数決めてきちんと読むか…悩ましいところです。
読まない読まない
ルールだけしっかり決めてタグや時間確認するだけ
内容に関しては性善説だけど、まあ何かあったらその都度それだけ読んで対処すればいいでしょ
読んでられないよワンドロの有象無象なんて
主催はbot
なるほど、botと思えば幾分か気が楽です。
腐向けかつ地雷持ちが多いようなので、なかなかそう割り切れないというか責任を感じてしまうんですが…
ご意見ありがとうございます。
コメ主です
私は腐向けカプ固定ワンドロの主催だし自分自身地雷が多いけど読まないよ
仮に他カプを出してきた奴がいたとして、悪いのはそいつであって主催に責任はない
気に入らん内容ならそいつを個人個人がブロックすればいいわけだし
「注意書きが必要だと思われる内容には注意書きをつけてください」って書いておくだけ
全部に目を通してRTの選択をすることが主催に求められるなら、降ります
GkBMONhnさんありがとう!
なるほど、あまりにシンプルでとてもいいですね!この形だと地雷があっても主催ができますね。
地雷がない自分こそ主催してみるかな…と思いましたが、実のところ固定すぎたり地雷が多い人が逆にちょっと苦手なので(なんでも楽しめばいいじゃんというスタンスなので)若干ひるんでいたのも事実です。
人間だから苦手なものはみんなあるし、私もいるし、各自で自衛してねー、でいいのかもしれませんね。
複数のジャンルやカプでワンドロワンライに参加したことあるけど、どの主催さんも読んでRTはしてないと思ってた(投稿時間直後に小説だろうと順番にRTしてるから読んでる時間はないはず)から、ちゃんと読んでRTしようとしていることにびっくりだ。
すごく真面目で良い主催さんだとは思うけど、絶対負担だからやめたほうがいいと思う。
参加者もまさか主催さんが全部読んでるとは思ってないと思うよ。
禁止事項への抵触については、もう通報があれば注意(あるいは以後RTしない等の処置)って形式で良いと思う。
参加要項に違反があれば対応しますって書いとけば良いんじゃないかな。
おおっとても具体的な方策をありがとうございます!
そうなんですね、参加のハードルを下げるためにも主催がある程度ルールを決めてそれにのっとって動かないと信頼していただけないかと重く考えすぎていたかもしれません。
キャプションなどはざっと確認はするけど、中身まで確認できないので問題があれば都度教えてもらう形のほうが良いかもしれません。ありがとうございました、一つ解決策に近づきました!!
主催なら絵、字問わず全て目を通してからRTで当たり前だと思ってた…それを負担に感じるのなら自分ならそもそもやらない
ドローイング専用なので字書きは参加しないでくださいと言って反感を買うのも嫌なら、やっぱり読むしかなくない?
やはりこういった考えの方もいますよね。
私は何とも考えていなかったのですがいざ自分が主催になるとなると、考えることが多くて悩みます。
どれだけの投稿があるかはわかりませんが、やはり人間ですし決して暇ではないのですべての文章にも目を通すのは正直苦痛です、苦手な作風の方も当然いるので。
それができなければするな、というのであれば企画自体見直さないといけないかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。
そもそも巡回RTいいねって別に義務じゃなくない?自界隈でも主催者さんやってくれてる(おそらく中身は読んでいない)けど、律儀だな……って思ってた。企画開催してくれるだけで十分すぎるぐらいありがたいよー!!負担のない形にして長く継続してもらえる方が断然嬉しい!望んでない方向性の回答だったらごめん!
スマホからなのでID変わってますがトピ主です。
そうなんですね。これまで参加したことがあるワンドロはすべて主催がいいねRTしてくれていたので当たり前というかそれが主催の仕事だと思ってました。色んな運営方針があるんだなと勉強になります。
でも確かに負担が大きくて続かないと一番不義理になるので、なんとか負担の少ない方法を考えたいです。ありがとうございます。
一回限りなのかずっと続けるのかわからないんだけど、だいぶ前に数ヶ月単位で続いてたワンドロは主催垢の反応なかったよ。
お題発表と開始時間と発表してくださいのツイのみ。
こちらの垢でのRTいいねはしません、タグでぜひ検索してください、ってルールに書いてあったから全然気にしてなかった。
別垢別ジャンルで主催垢でRTしてくれたら流れてはくるけど、TL溢れてちょっと困った。
タグで見られるときに検索のほうが気楽だったかも。
違反があったとき(R禁止なのにRワンクッションなしタグづけ)は主催さんが個別で主催垢からDMで注意してたみたい。ごめんなさい、って後から取り下げてた。
企画してく...続きを見る
トピ主です。主催の反応なしもあるんですね!
確かに自衛をすすめるもののRTをしてたら企画垢事態敬遠する人もいるのではという不安はあるんです。
でも最近入ってきた、若い絵を勉強中です!みたいな人たちはきっと盛り上がってRTしてもらえたら嬉しいだろうなっていう気持ちもあり…選択肢はわりと多くあるものですね。悩みます…
違反の対応は私もそのようにしようと思いました。DM解放してない人も多そうなのでリプや連絡手段がない人は全体注意喚起とかですね。いろいろ考えること多いですが頑張ります。
自CPも主催垢はお題を出すだけに徹してていいねRTは一切しませんってスタンスでやってるけど特に不満とかトラブルは聞かないよ
お題を見るためにフォローしたら大量の興味ない人の作品が流れてくるの苦痛だったからない方がありがたい
前のコメの方もおっしゃってましたがRTなしもアリなんですね。自分が経験したワンドロでそれがなかったのでその発想がなかったです。それだと運営めちゃくちゃ楽でいくらでもやれてしまう…苦手な人の見なくていいし、心惹かれますね…
界隈を盛り上げたいのでRTした方がいいか、でも確かに自衛されて垢フォロされないとちょっと残念な気もして…
どちらがいいのか迷います!ありがとうございます!!
ワンドロとかの企画系ってルールはすべて主催が決めていいんだよ?
フォローするしない、RTするしない、中身チェックするしない、全部あなた次第。
一番大事なのは続けられる形にすること、あとは決めたルールは明文化して告知し、一貫した対応をすること、変更時も告知すること。
そして匿名でのご意見を受け付けない(匿名ツールを設置しない)こと←これは文句いう人いるかもだけど、趣味の自主企画なのでお客様に対するみたいに匿名のご意見に対応する義務はないと考えます。
ボランティアでお題出してあげるからこのルールで参加したい人だけ参加してね!くらい強気のスタンスで行こ。
私は二つのカプでのべ5年くらい...続きを見る
トピ主です。
なるほど…過去トピである程度独裁制(文言違ったかもしれませんが)をもってやらないと学級会開かれたりするとつるし上げられる立場の人がいて…ってちらっと見ましたが、独裁は語彙がよくないかもしれませんがあまり広く意見を求めてあまねく気配りが過ぎると疲弊するということですよね。おっしゃる通りかと思いました。
匿名ツールを置かない方がいいというルールも拝見して、正直迷っています。主催の正体は秘匿するつもりなのですべてDMで言ってこい、となるとお前は誰だよ、となりそうだなと思ったりしていました。
ですが長く主催をされている方の経験を通した着地点ということで非常に参考になります。ありがと...続きを見る
27です。トピ主さんはとても周囲に気配りできるいい方なのでしょうね。
周りの意見を取り入れすぎない方がいいというのは「疲弊するから」もありますが、大きいのは「変に下手に出ると舐められてお客様気質の人に絡まれやすいから」です。
言うたらワンドロ主催なんて「庭貸してあげるからここで好きにパーティーしていいよ」くらいのスタンスでやるべきだと私は思ってます。
この庭が気に入らない?じゃあお帰りください、あなたの家でやってどうぞ、でいいんですよ。
HMG5rXWh さん
なるほど、お客様気質の方に上からあれこれ自由に意見されて場が乱れるというのは大いにありそうですね。
庭を貸している感覚、それいいですね。始める場合、その感覚でいきたいなと思います!
ご丁寧にいろいろとご教授いただき感謝いたします。ありがとうございました。
主催の負担に思うことはやらなくていいと思う
ただ、主催のアカウントがオープンでRTしないと決めたなら、素敵な作品があってもRTしない方がいいとか、どっちにしても制約は出てくるよね
トピ主のデメリットメリットを考えて、身の振り方を考えればいいんじゃないかな
いちばん悪いのがその時のテンションだけで行動することだと思う
カプ要素なしって決まりのワンドロで匂わせてくる人がいるのに主催がRTするので、そのワンドロをミュートブロック(タグ含め)したことのある人間からの意見でした
ありあがとうございます。
おっしゃるような弊害といいますか運営の個人垢がどの作品をいいねしているかなどノイズになりたくないので、主催は伏せて運営予定です。
途中で運営が消えるというようなことにはしないためにも、じっくり考えて、本当に自分がやっていけるのか考えて決断するつもりです。運営がぶれないこと、機械的に決められた処理を実行することが最低限必須かなと思っています。
そうですよね、新規の方もきっとRTがあれば励みにもなるかと思っています。
自分がきちんと実行していけるかもう少し考えようと思います。ありがとうございます。
ワンドロ規模ですごい文字数来る??
そんな大作、企画で放出する人いるんでしょうか…
どちらかといえば字数より、作中に出せるのはそのカプのみか、他カプが混入する場合は必ず表記するかとか、カプやR18に関するルールを主催側でハッキリ決めてくれると書く側も枠が決まるからやりやすいんじゃないかな。
ジャンル関係なくワンドロ企画検索して、ルール調べてみたらどうですか?
すごい文字数は来ないかもしれませんね。失礼しました。
誰も参加してもらえないのも懸念点ですが大勢参加があるのもまた想定しておかないといけないと思い書きました。
ワンドロのルールに関しては、いろいろ調べて固めております。ご意見ありがとうございます。
完璧にやろうと思ったらそら時間も手間もかかるもの
どこまで省力できて、どこまで妥協できるかってライン決めが大事
何事もトレードオフなのだから、そこはある程度割り切らないと主催とかやれんくなるで
トピ主です。お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
そうですね、割り切らないといけないのですが妥協点がわからなくなってしまってここで相談させてもらいました。ご意見ありがとうございます!
IDかわっていますが、トピ主です。
皆様様々なご意見ありがとうございます!!
ここで頂いたご意見を参考に3月から稼働しています。
まだなんとも言えませんが、ここで繰り返し言われた、無理しすぎることはない、主催は庭を貸しているだけ、とおおらかな気持ちでやってみます。
ありがとうございます。今後ワンドロされる方の参考になりますように。
コメントをする