創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TE6pKQmk2023/03/01

極小部数で「自分のために本を作ってる」っていう人は、実際どれくら...

極小部数で「自分のために本を作ってる」っていう人は、実際どれくらいの赤字になるんですか?数万円の赤字になりませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oqWBKE0v 2023/03/01

どの程度を極小部数と言ってるのか分からないけど、20部くらいならよほど装丁凝ったりしなければそもそもの印刷費が数万円になることはありません なので赤字といっても数千〜1万くらいかと
マイナージャンルにいた時はピコ手なのもあり、印刷費に2万以上使ったことなかったと思います

3 ID: D2PtfrET 2023/03/01

ページ数や装丁にもよるけど
大体は数千円で作れるから印刷費が万円単位なんてそうそうならないよ

4 ID: RMeGLJDP 2023/03/01

オンデマ極少部数だと装丁盛ったとしても印刷費~二万ぐらいで収まるからそのぐらい
大体は一万以内

5 ID: ZfBMa8Eb 2023/03/01

赤字になるのにする人って自分用で一冊作ってオンラインで公開すればいいと思うのにそうしないのって何が楽しいからなのか気になる

12 ID: 0rX7peBk 2023/03/01

そりゃ美味しいご飯できたらみんなに食べて欲しいじゃん

15 ID: Fn8GIc6O 2023/03/01

他の人と同じように自分の本を他人に手に取ってほしいからじゃない?
過疎ジャンルだとそもそも人口が数十人しかいなくてどうしても赤字になったりするし、自分の利益はどうでもいいから安く手にとってほしい人とかもいるだろうし。

18 ID: fyNJ62qO 2023/03/01

自分用で一冊作るのも最小部数で10部くらい刷るのもほぼ値段変わらないからだったら10部作って欲しい人がいたらついでに売るみたいなことある
少しでも費用回収できるし

6 ID: rmJ9DPRW 2023/03/01

ガチ自分用1冊作ったときは送料入れて3000円くらいだった。小説文庫150pくらいのカバー付きオンデマンド

39 ID: K2GAXOiC 2023/03/01

出版社教えてもらえませんか? 自分用1冊作りたくて探してます

41 ID: xaiv5IW8 2023/03/01

K2GAXOiC
横からだけどちょ◯っ都印刷で友達の誕プレ用に1冊作ったことあるよ〜
お手頃でよかったよ

44 ID: K2GAXOiC 2023/03/01

xaiv5IW8
39だけど、ありがとう!みてみる!

8 ID: aRwZtiJc 2023/03/01

私の場合は20~30部で印刷代だけだったら2~3万くらいのことが多いかな。箔押ししたときはもうちょっとしたかも。
でもあくまで趣味のつもりだから赤字って言われても全然ピンとこないんだよなあ。例えば趣味がゴルフの人がゴルフに行ったときに、今日は何万の赤字だったとは言わないよね?そんな感じ。紙の本という形にすることに喜びを感じるし(紙の手触りが好き)、その満足感を得るためにお金払ってるだけだから、損得勘定はわいてこないなー。

17 ID: D6qyo5YX 2023/03/01

これ。趣味に採算を求めるのは異質。

42 ID: 7V2Tj4Ri 2023/03/01

同じこと考えてる人がいて嬉しくなった
本当にまるっきり同じだー
なんで本にするの?って人結構いるけど、紙で読むのとウェブ上で読むのって違うよね
やっぱり読みやすさも手触りも含めて紙が好き。私は集中力も違ってくる。本のが入り込める
趣味にお金かかることについても同意!

10 ID: rNUycC3o 2023/03/01

少部数ドピコサークルの味方、おたクラブだとA5/32P/10部は5000円以内で作れるので、送料を入れても印刷代は1万円以下ですね
お高めレストランのフレンチフルコースを食べに行ったくらいの感覚です

13 ID: JVdoQBOG 2023/03/01

お安めのフレンチコース?

31 ID: z7mLusa9 2023/03/01

お高めフレンチでその値段ならランチだよね。言いたいことはわかるけど庶民派フレンチの2000のランチすらお高い民なので突っ込まれると他人事でも心が痛むのでそっとしといて。

11 ID: xHWl9gMv 2023/03/01

50冊未満で印刷代は回収できるけど、サークル参加費や交通費宿泊費は回収できないって赤字?なら4〜5万かな

14 ID: QUq8WT0E 2023/03/01

同じく
多くても一度に50部が最高
装丁凝ってないし40ページ程度なので
印刷費一万くらい
本の形で欲しい人に頒布するのが嬉しくてやってるよ

16 ID: IGQYtREm 2023/03/01

装丁盛り盛りとかじゃなきゃそんなすごい金額にはならないよ。20部くらいで大体1万切ってます。
上の人のように、趣味だから何とも思わないなー、いろいろ探したからわかるけど趣味の中でもコスパ良いほうだと思うし。
参加費交通費とか足したらたしかに損だけど、友達と会うときとかもこれくらい払わん?

19 ID: k7wKzqho 2023/03/01

ページ数がかさむ字書きだから少数部でもすぐ諭吉がいなくなるよ
といっても年に二回くらいだから旅行にでも行ったことにすればいいかなって思ってる
まあ地方在住者だからイベント参加にも別途費用かかるんだけどね

20 ID: lQBtg9yF 2023/03/01

マイナス1万くらいかな〜でも半年ずーっとダラダラ漫画かいてから人によっては、この時間をもっと有意義なことにとは思うかも。
関東住まいだからましだけど、これで交通費往復3万とかかかったらきついかも。それはそれでプチ旅行とかにすると思うけど

21 ID: FpBdItg4 2023/03/01

漫画だけどオンデマ10冊で1万行かなかった
オンリーワンだから自分と少数の好きだって言ってくれる人に向けて作ったよ
自分が出さなければ一生存在しなかったかもしれない自カプ本だから、本として存在してくれるだけで喜びがある

22 ID: H62VGLJP 2023/03/01

ページ数とか装丁による
通常なら自分+友達用の本だと1万円以内には収まるけど、記念として厚めの本作った時は装丁も少しこだわったので、最少部数でも5万円くらい飛んでったことある

23 ID: トピ主 2023/03/01

たくさんコメントありがとうございます!

同ジャンルで支部ブクマ数が私とほぼ同じ人が本を作ったんです。ブクマ最大が10とかほぼ一桁の弱小ジャンルです。
プリ○トオンのレース加工その他、ページ数170の小説です。プリン○オンのHPを見て自分で見積もってみたら、数万円だったので、いったい幾らの赤字だったの?!と思うんですが聞くこともできず……
私も一万円以内の赤字(印刷代のみ)なら作ってみたいかな、と思ったので。
ページ数の多い小説じゃあ難しいですかね……?

27 ID: BDeqdSfK 2023/03/01

プリント恩さんはオンデマンド系の中では比較的お高めですね
どうしても使いたいなら、早割使って安くできますよ
色々比較すれば予算内でも本作れると思います、本作り楽しいので是非ご検討ください

30 ID: 5IkQKTqH 2023/03/01

ドピコがプリントオンとスタブを使いたいなら早割使うしかない

32 ID: oqWBKE0v 2023/03/01

上でも挙げられてるけどおたクラブならかなり安い、他の印刷所でもプリントオンに比べればもう少し安いかなと ただ角レースなどの加工ができるのはプリントオンくらいなのでそうなると話が別ですが

24 ID: s6ozFUEx 2023/03/01

50部以下、印刷代だけで言えば赤字は1万円以内
イベント参加費、遠征代など加味すると5万くらいになるだろうけど自分の中ではこれらは本の経費と考えていないので「1万円以内でこんなに楽しめるんだからむちゃくちゃコスパいいよなこの趣味」…って感覚でいます

25 ID: BDeqdSfK 2023/03/01

ざっくり印刷費を冊数で割って値付けしているから、それだけなら全部売れれば赤字にはならないけど
イベント参加費、交通費、売り子への謝礼、通販用梱包用品代などは全部持ち出しでまるまる赤字(年間数万くらい?)
機材費・資料代・人件費なども入れるとしたらもっとかかってるな
でも趣味だからこんなもんだと納得してるし、赤字前提で身の丈に合わない活動はしないようにしてる

26 ID: 6hfXDFy2 2023/03/01

「どれくらいの赤字になるか」を最初から気にして作るんじゃなくて「いくらまでなら赤字でも(むしろ売上0でも)許せるか」を基準に見積もりしたほうがいいのではないかと

28 ID: トピ主 2023/03/01

あっ、すみません!今コメント読み返したらできるって書いてありますね!
おたくらぶさんで私も机上でだけ見積もってみたのですが、やりたい装丁とかしおり付けたいー!とかbooth依頼料?とかがーって言ってたら一万超えてました……(表紙を絵師さんに頼みたいからそれが高い)

29 ID: DIvPO46S 2023/03/01

表紙を依頼したら費用はかさむね
10人以下のオンイベもないジャンルだから、印刷所の割引時期に出して通販だけやってる
でも元々地方民で、遠征の飛行機代やホテル代に比べれば赤字も安く感じる
公式の供給もないからグッズ代や課金もかからないんだよね…
6hfXDFy2の言うように自分が許せる金額で考える方がいいと思う

33 ID: bNCQ3dIR 2023/03/01

加工するしデザイナー依頼するし諭吉何枚も飛ぶよ
マイナーだし30くらいしか出ない
でも私にとってはコスメとか服買うとかショッピングみたいなもんだよ
本作りも飽きたらやらなくなるだろうしやりたい加工がある今は散財してる

34 ID: kvQ75wRV 2023/03/01

頒布目的じゃなくて自分用にだけ刷ってる人ってことかと思った

35 ID: wvG3Lxyz 2023/03/01

ある程度作品溜まったら自分用に一冊だけ刷ってる(余部くれる場合もあるけど)
ページ数によるけど2〜4000円くらいかな
頒布もしないし完全に趣味だから赤字という感覚がなかった

36 ID: Ti0Zexpy 2023/03/01

オンリーワンのドドドマイナージャンル行ったときにいつも使ってる印刷所のオフセで最低部数の50刷って印刷代だけで5万赤出たよ
オフセ派なのとページ数もそこそこあったし印刷所探すのも面倒だったので最初からそのつもりで刷った
記念みたいなもん

37 ID: 0VpZqmTx 2023/03/01

頒布してる時点で「自分のために本を作ってる」ではないのでは?
楽しみでやってる、って意味なら1000部作ってる人もそうでしょ…

38 ID: A8CRtdNv 2023/03/01

「少部数の人」でよかったよね

40 ID: lODrwX2L 2023/03/01

推しの聖地巡礼記念写真集を作った時は、印刷費より旅費が掛かって、トータルで一冊のために20万くらい費やしたことがある
もちろん自分が楽しかったのでサイコーの体験と本になった
頒布はしてない 一緒に旅行してくれた人に無償で渡したくらい

43 ID: AesWgDPv 2023/03/01

趣味のための予算組めば赤字にはならないよ

45 ID: DO0vKFNw 2023/03/01

2万までならまぁ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

買い子、代理購入を赤の他人に頼んでいる人っていますか? xを見ているとサークルチケットを譲るので代行お願いで...

男性作者のギャグは女性作者のギャグに比べて寒い、つまらないと言われがちですが実際どこら辺がつまらなくて寒いのでしょ...

二次創作のエロはキャラ崩壊、そう分かっていながら推しカプのエロ創作を続ける理由はなんですか? 最近、自界隈で...

壁打ち運用って嫌われますか? 最近新規参入したジャンルで壁打ち運用⇒数回バズったのですが、 最初はたくさん...

印刷所と通販サイトに対する愚痴です。もやもやするが表で言いにくいのでここで吐き出します。長いので暇な方のみ読んで頂...

出版社の方って、やはり自分本位でアレな方が多いのでしょうか? これまで商業漫画家を目指して、何度も出版社へ持...

大手相互にブロックされました。 私はAB固定で二次創作をしているのですが、半年ほど前にABAを描いている大手...

鬱傾向にあり創作ができなくなってしまいました。 具体的には、どんなに漫画や映画や小説を見ても、全く面白いと思えな...

SNSの運用やフォロワーの数について 無反応のフォロワーはそのままにしといても大丈夫でしょうか? フォロワーが...

オンラインイベント(ピクスク)のサークル参加費用についての印象を聞きたいです。主催側です。 有料に戻ってしば...