壁打ち運用って嫌われますか? 最近新規参入したジャンルで壁...
壁打ち運用って嫌われますか?
最近新規参入したジャンルで壁打ち運用⇒数回バズったのですが、
最初はたくさんあった書き手側の反応(大手~中堅)が、二度目以降渋くなった気がしています。
RT・いいねともに書き手として認知度のある方からはされなくなっているような…??(いいねはちゃんと確認したわけではありませんが、体感)
勿論絵自体のポテンシャルもあるので要因を決めてかかっているわけではないのですが、
今後イベントでサークル参加も考えていたので、要因としてあり得そうなら早めに方針を変えたほうが良さそうかな…と考えております。
以前壁打ちも水面下では他の作家と仲良くしているものだと聞き、
てっきりイベント等で仲良くなれる程度には完全に嫌われるとかはないものだと思っていましたが、
そういうわけではないのでしょうか…??
こういったことはあるあるですか?
今までの界隈が特殊で、一般的な女性向け同人界隈の村社会がよく分かっていないので教えていただけると助かります。
みんなのコメント
最初の反応はご祝儀RPじゃないかな?
私も新規参入したての人は積極的にRPしてる
歓迎会が終わっただけで、嫌われてるわけじゃないから気にしなくて大丈夫だと思う
年数経ってるジャンルだと仲良しグループができてるし馬でも最初は1.2回様子見で反応されたりするけどガチの壁打ちだとそれ以降は創作者たちはrpしなくなるよ
ソースはうちの界隈
作品は良さそうなのでトピ主からフォローしてリプしたり空リプしてればフォロバされて反応されるようになると思う
狭い界隈や旬落ちでROMいないとそうなりやすい
壁打ちだけど創作者は最初と変わらず反応くれるよ。界隈によるとしか言えないので、トピ主がやりたい運用をしたほうがいいと思う。無理に交流して合わなくて壁打ちに戻すほうが大変だよ
よっぽど圧倒的な馬じゃない限り周りの創作者から一方的にRPされて褒められて…って続かなくない?
嫉妬が~とかそういうのじゃなくてたいして実力の変わらない素人集団の中でみんなで二次創作やってたら反応のない壁打ちの人を一方的に褒めるよりはお互いに褒めあえる関係の方が自分も楽しくやれるというか
それに最初は自ジャンルにようこそ!の意味を込めたご祝儀いいねや拡散もあると思うし
トピ主が壁打ちスタンスなら変に絡んでイヤな思いさせて筆を折られたら嫌だな、ってROM垢から見るようにしてる創作者もいるかもしれない
嫌いとかじゃないけど壁打ちスタンスならそっとしておくね、ってパターンもあるよ
2回目以降は反応されなかったからって壁打ちだからかな…って発想はどういう統計から来てるのか気になる。
先コメにもあるように新規へのご祝儀反応はよく聞くけど、壁打ちでも作品が好みならフォローもするしいいねリポストもするけどなぁ。
他にも考えられる要因いくつかありますが、発想の出どころとしてはRTはともかくいいねはされる絵だろうな…という目算からです。
事実ROM~中堅以下からの反応は変わらず、数字はある程度出ているので、そこまで頓珍漢な予想ではないと思うのですが、
そんな中中堅以降のいいねを軒並み見かけない(気がする)…というのはなかなか不思議でして(そもそも見過ごしてる可能性は全然あります)
とりあえず一番ここが取返しつかないかなーと思ったので、早めに把握しておきたかった感じです。
ROMとかに刺さる絵と馬に刺さる絵は違うからぶっちゃけ「壁打ち」かどうかは関係ないと思うけどトピ主さんは「壁打ち」だからだと思いたいのだろうね。
他の要因が想像つかないけど、大手とか馬は余裕がある人ばっかだから嫉妬とか壁打ちだからって理由で拡散しないとかってのは少ないと思うよ。
トピ主の絵を見てないし界隈の雰囲気も知らないからなんとも言えないけど、ちょっと自己評価が高い気がするぞ。
うちの界隈は壁打ちの絵馬はしっかり評価されてるで。万フォロワーで万いいね越えが当然の扱い。
あ、「壁打ちだから」が決定事項だとは全く思っていないです。念のため…
自分が無自覚にやらかしてる可能性が怖かっただけなので、「せっかく新参者だと思って反応してやったのに、こいつ壁打ちかよ!チッ!」みたいな思いをさせた可能性が低いのであれば問題ないです。自意識過剰と言われればその通りです。
考え得る理由はシンプルで
・らくがきだった(シチュでカバーが効くと思っていたがその範囲ではなかった)
・攻めが台詞のみで実質受け単体だった(カプ者より総受け層にリーチした可能性がある)
・シチュがオタク受けする一方、子供向けジャンルにしては少々過激(良い面悪い面半々の目算)
辺りですね。
あくまで新しい人が来たわよ!の法螺貝であって別に最初から特にいいと思ってないのでは?
あとわざわざ壁の方向いてる人に声かけなくていいやと思う、壁うちって大体半年くらいでどっか行くし
自分も初回ご祝儀だったに1票
今後交流していきたい!という気持ちがあるなら交流始めればいいと思うけど、いいねRP目当てでの交流はトピ主みたいなタイプの方にはおすすめしない
(いいねされない、RPがない→嫌われてる?と思ってしまうような人)
たいていはニュートラルに戻るだけだし、それが普通
いい作品上げてたら、オフきっかけで仲良くなって交流始まる人もいると思うよ
トピ文の情報だけだとなんとも…
最初のネタは刺さったけどそれ以降は創作者には刺さらなくなったとかもあり得るし
(トピ主さんにとっては新鮮な切り口のネタでも古参勢にとっては擦られ倒したネタってこともあり得る)
ブロックされまくってるとかでもなければ嫌われてはいないんじゃないかな?
交流への抵抗はないorできれば交流したい、と考えてるんだったら壁打ちから転向するのも良いと思う
ジャンルによるから一概には言えないけど、自分の場合は壁打ちでもオフイベ出てみたら普通に本は捌けたしサークル側の人たちに話しかけてもらえてオフ方面から交流が始まったからあまり神経質にならなくても大丈夫かと
>トピ主さんにとっては新鮮な切り口のネタでも古参勢にとっては擦られ倒したネタってこともあり得る
横だけどこれめちゃくちゃある
ちょっと長寿ジャンルだともうこのネタに関して今更新鮮な反応はできないよ私もあの人もあの人もやったし語りも誉め言葉ももう全部ない、みたいなの
だけど絶対にこのジャンルじゃ通るエチュードみたいなものだからRPはともかくいいねだけそっとするみたいな
あと壁打ちさんにはあんまり反応すると逃げられるかと思ってがつがついかないようにする界隈なのでトピ主の場所もそういうのあるかも
>だけど絶対にこのジャンルじゃ通るエチュードみたいなものだからRPはともかくいいねだけそっとするみたいな
これですね!まったく同じ予想で、RPはそもそも期待してませんでした。
ネタ自体の新規性はまったくないです!笑
よくある
出てる情報だけで判断するなら新規参入ボーナスご祝儀で反応されただけ
絵馬ならROMがいいねしてくれるけど創作者からは基本渋いよ。ジャンルはマイナーでなく大きいと仮定するけど、規模によっては単に見てないのもある
返報性の法則ってのがあるし数字やオフ活動が気になるならいいねぐらい心を無にして返したほうが過ごしやすいと思う
基本義理いいねしかしてない他人の二次に興味ない人もこの世の中にはいるよ
前ジャンルからずっと壁打ちで現ジャンルでも壁打ちの絵描きですが既に言われているように参入お祝い反応だったんだと思います。
でも自分はその後もずっと壁打ちしてて安定した反応を今も貰えているので交流したい!もっと反応ほしい!という気持ち以外で交流垢にするのは避けた方がいいと思います…
現ジャンルでは参加してませんが前ジャンルでオフイベ参加した際は壁打ちでも普通に話しかけてもらえましたよ。好きです!っていう好意的な反応だったので壁打ちというだけで嫌われる事はないかと。
界隈の雰囲気にもよると思うので継続して作品を上げていっていいと思います。良い壁打ちライフを!
むしろ壁打ちの人の方が純粋な好きだけでフォローいいね出来る
へたに交流すると義理や相手の反応・好み考えて行動しないといけないから煩わしい
2回目以降反応なくなったら、初回ボーナスがなくなったのかなと思うよ
ご祝儀な気がする
壁打ちはよっぽど上手いとかネタが面白いとかじゃないと空気だよ
嫌われもしないけど特段好かれもしない
誰にも反応しない人がイベントに行けば仲良くなれるってのはちょっと幻想抱きすぎてるかな
上手い人になればなるほど、「商品」に近い目で作品をみてしまう(壁打ち運用の商業やってるっぽい人なら尚更)から
いくら上手くても多作でも、特に刺さったものだけしかいいねRPしないかも…
トピ主さんみたいな人から見たら「こんなhtr絵より私の絵の方がいいってこと!?互助会じゃん!!」って見えるかもしれないけど
素人の同人だからこそ、こういうのいいよね〜こっちもいいよね〜ってキャッキャして自分たちの創作意欲をチャージしてるところがあるんじゃないかな
まあ私はガッチガチにグループ固まってるジャンルに周回遅れ参入、好きなものしか反応しないを貫いた結果ボッチになってる壁打ちですが…
自意識過剰だなあ
今は上手い人なんてごまんといるし壁打ちも10年前と比べたらごく当たり前になったから
交流する気がなさそうな人はいくら作品良くてもスルーって人が増えただけ
ご祝儀リポストしてくれただけ優しい界隈じゃん
特別になりたいなら二次じゃなくて一次やることだね
他の人も言っているように御祝儀RPなんじゃないの
そもそもいいねやRPっていいと思ったものにするよ。トピ主だってそうだよね?嫉妬でしないとかそんな事無いよ
あとタイミングも大事だから、伸びたいならそのジャンルで1番伸びる時間帯を登校時間ズラしながら研究したらいいんじゃないかな。自分のジャンルだと夜の11時が伸びがちだよ。(普段RPしてる人が見てくれている時間だから)
壁打ちかつリプや引Rpにも無反応だと
「嫌だったかもしれん…」とは思う
交流しないんじゃなくてしたくない相手なら反応送るのも迷惑かもしれんし…
皆さんありがとうございます。
最初から義理だっただけ(ご祝儀ボーナス)で捉えてよさそうで少し安心しました…
特にいいねを貰いたい等はないので、一旦このままマイペースにやろうかな~と思っています。
もし壁打ちあるあるやこういう運用おすすめ!等のアドバイスあれば、引き続き教えていただけると有難いです。
一応現行↓
・フォローは公式系のみ(5以下)
・自我なし・作品のみ投稿
・交流は水面下ではしたいですが、同調圧力やお気持ち系の人がかなり苦手でトラウマがあり、厳選フォローが一番理想的かなと思いつつ、まだ日寄っています
・カプ者の絵は互助とか関係なくすべていいね(存在が嬉しいので)...続きを見る
RT先のコメントって空リプにいいねしてるの?
引用コメにいいねは好印象だけどこっちをフォローしてないのにわざわざホームに来て感想だけいいねしてくる人苦手だ
感想に飢えてるのかなーって印象になって反応期待されそうに感じるから
あと個人的に周囲にいいねしてる人は交流お断りの壁打ちだと思わないな
だから作風が好みな人ならオフイベで会うことあったら声掛けちゃうと思う
今んとこ空リプも見かけた場合はいいねしがちでしたね…(初期なのもあってRTユーザーが気になり見に行くことが多く)
お礼の意でしたが、そういう印象ならやめるようにします!
正直私はそこまで熾烈に交流すべてお断り!ってタイプではないので、そもそも相場感からだいぶズレてそうですね…
オフイベやDMで声かけたりは全く問題ないのですが(困るのは依頼系を変な条件でふっかけられる等)、逆に紛らわしくて嫌だなとか思わせることもあるんでしょうかね…
あんまり気にしないで壁打ちしなよ
トピ主は壁打ち向いてるタイプだと思う
クレムで「壁打ち」で検索するといっぱい過去トピ出てくるから、いろいろ漁ってみて
数字を気にしない気にしたくないってスタンスならピクブラがいいよ!
超ストレスフリー
作品投稿だけでもいいし、ブログ機能もあるし
安易にあんなとこ進めるな、杜撰な個人情報管理で流出させた上につい最近も系列でデータ吹き飛んだとかで問題になったばっかなのに
nmmn出身なのでその節は大変お世話になりました…!(親の顔より見たピクブラ)
"義理での"いいねを貰いたい気持ちがないだけなので、数字を気にすること自体はそれはそれで好きです。
現状だと支部専や壁打ちという選択肢がある中すぐにピクブラ・サイトレベルに回帰する必要性はないかなーと思ってますが、ストレスフリーなのはよくわかります笑
RPやいいねされない=嫌われてるとは限らないから安心してほしい。
その描き手達からフォローされてなければ投稿したのも気づいていない可能性もあるし、フォローされていてもTLから間引かれることもあるし、とにかくあんまり気にしなくていいと思う。
今まで関わった同人作家が結構皆「RP・いいねしてくれない=嫌われてる(同人界隈だと協力は当たり前なのに無視するのは酷いこと)」で病んで発狂とかよくしてたので(私はそのケアをよくしてました)、そういう考えの人が多いのかな…と勝手に思っていました。
あんまりこれ前提で考えるのはやめようと思います。
個人的印象ですが、壁打ち=人付き合いが下手、拗らせてる=触っちゃいけない人に近い認識がある。実際触られたくない人だろうし。なので壁打ちかなと思ったら余程の人でないと反応はしなくなる。
あと「自分には描けない」ものを相手に求めるようになるので、中堅以上になるほど反応が渋くなるのは自然。
いい感じに交流したいんだよね?
さっさとオフ参入して、イベントの時に自分から差し入れ持ってって縁を作るほうがよさそう
新規で壁打ちや厳選って、周囲から見たらどんな人なのか分からないからトピ主から動くしかない
トピ主さんは壁で誰にも媚びずにチヤホヤされたいのだろうからそれはちょっと違うんでない?
大手からの反応が欲しいならコメ主さんの言う通り交流は必須だよね。
・オフで露骨に避けられたりしない程度には嫌われたくない
・必要以上に気を遣わせてしまうようならそれも本意ではない
・交流はネガを自己完結して昇華できる人なら…あと解釈とかも一人で練ってたいので、ゆるい原作萌え共有とか以外は各々のペースで各自干渉しすぎず仲良くやれたらいいな…ぐらいの気持ちです
・ちやほやや大手からの反応はあれば嬉しいですが最優先ではない(実力を伸ばすとかは勝手に私のほうで試行錯誤することですし)
ですね…交流したいのも結局人によるというか、あまり間口を開けすぎても変な人が来るだけだな…と警戒して動けなくなってるうちに壁打ちから抜け出せなくなってる感じです
壁打ちって交流してもいいけど面倒だからやってないのか、一切交流したくないから壁打ちしてんのか、周囲からはわからんのよね
だから交流したくない人であった時のことを考えてメッセージ送るのは控えようってなる
あとは相互の作品をRPいいねするのに忙しいから壁打ちのことをいちいち構ってる暇はないってのもある
嫌いってほどの感情はないけど優先順位が下
友達とよく知らない人だったら友達優先するじゃん、そんな感じ
もしバズったときにフォロワー数が増えたなら、フォロワー数に対するバズ見込みを越えられなくなっておすすめに載らなくなったので投稿に気づかれてないという場合もあると思う。
好かれてる壁打ちでもフォロワー数がある程度いくと伸び悩むよ。そういうアルゴリズムだから。
これだと思う
同じ現象自カプでも見たけど新規垢だったらおすすめ優遇されてバズりやすい時期がある
2回目以降意図的に反応されてないんじゃなくて単に目に入ってないかそれが普通ってだけなんだよね
壁打ち運用ならこれからもっとインプレ下がっていく可能性もあるし長年Xで壁打ちやってるけど結局アルゴリズムに踊らされてるだけで周囲の反応や数字気にするだけアホらしってなるよ
自分も壁打ちで同じこと感じたことあるからなんとなくトピ主の苦悩わかるよ。
ちなみにフォロワー数1万~3万が一番伸びないよ。
嫌われてるということはまずないと思うので考えすぎずに続けていくといいよ~。
というかアルゴリズム不遇を界隈からの冷遇と勘違いして病んで界隈に砂かけして消える人マジで多いからそれに気をつけて欲しい。
うわー砂かけ!?
仮に嫌われていたとしても壁打ちを選んだのは自分なので、そこで界隈にヘイトとかはないですね…
ていうか壁打ちではないけど昔関わってた同人作家も似たような砂かけ撤退やってました…(あるあるなのか…)
公式フォローのみで壁打ち、他の人のRPしてない場合はその人が上手いと自分が嫉妬してしまう厄介なタイプなの自覚してるので安心してブロックしちゃってます、むしろブロックしやすさまである。
まだ発信していける場所があって活力があるなら気にせず壁打ちで自衛しながら満喫するのもオススメ。
明確に嫌われる要素ないんだったらは気にしない様にしてる。
調べたら垢バレしそうだけど…。
昔はFFと交流が盛んな時期もあったけど色々あって壁打ちになったし、一切交流せず使用タグの話題のポストに並び始めて勢いついてきた途端突然の誤凍結。
同時期に難題に向き合うことが重なって病み散らかした挙句、細々と活動して今に至るから色んな人いるよ。
貢献してないとか思う人いるって聞いちゃったけど、交流に重きを置いてる人と違っていいじゃない!
壁打ちでもトピ主さんの作品楽しみにしてくれてる人必ず居...続きを見る
cremuで言われてる互助会フェーズがあるからこそ作品を仕上げて投稿する基盤ができるから、FFと仲良く楽しんでる人の気持ちめっちゃわかる。楽しかったなーどうしても人の作品見れない時期もあったりして悶々としなくて済むのは壁打ちの特権かなって思う。
こういう系のトピ見るたびに思う
創作者がいいねRPしてくれないから界隈から無視されてて酷い!って言うけど自分は同界隈の創作者大手〜htr全員RPいいねしてないよね
あなたに反応されてない創作者からしたらあなたが無視してくるから嫌ってるってことになるのでは?
でも実際は興味がないだけだよね
つまりそういうことでは?
シンプルに疑問なんですが、同人界隈ではいいねって反応のうちに入らないものなんですか?
RPは特定の条件でなければされないものだと思ってるので常に他人に求めていいものという認識はよくわからないです。また、運用によっては壁打ちじゃなかろうとそもそもRP自体しない人がいても自然だとしか思わず、それが=無視だとは全く思わないのですが…
横だけど、54が言ってるのは「壁打ちのトピ主も界隈の人の作品にいいねRPしてないはずだけど、それは嫌いだからなの?そうじゃないでしょ?」てことじゃない?
トピ主の作品に反応しなくなった大手に「私のことが嫌いになったから?」と疑うのなら、最初からトピ主に反応されてない人たちから「私のこと嫌いだから反応しないんでしょ」と言われたらどう答えるのかは興味あるなー
あなたもいいねを押さない同界隈の人がいるはず
それであなたはその人が嫌いだからわざと無視をしているのかって話
違うよね?つまりいいねを押されないから=嫌われてるにはならない
他の人も言ってるように壁打ちより仲良し相互への反応に忙しいのだと思う
簡単だよ このトピ主なんか取り繕ってるけど万バズするほど上手いから自分はRPいいねされるべきって考えなんでしょ
どれだけ神絵師だろうが二次は二次
そこまで価値なんかないってことに気付くべき
>2XaJmi5F
私はそうですね(嫌いだからとは思わない)。なので、そもそも通常より相当楽天的な気持ちで運用を決定してるほうじゃないかな?と思ってます。
ただ、昔関わった同人作家たちからは「同人界隈ではRP・いいねするのは当たり前。しないのは嫌われてる」と言われてきたので、さすがにこの人たちだけだろ…とスルーしてはいたものの、数字の話が「まさか本当の可能性が…ある⁈」と思い一旦市場調査したくなった、というのがこのトピ立てに至る経緯です。
主題というか一番思っていることは「オフ会に向けたリスク管理を思ってたよりずいぶん外してたとしたら肝冷える」であり、「致命的に外しているわけではない」と...続きを見る
可能性が浮かぶ時点で尊大で自意識過剰だというのはその通りです。
が、今回その可能性が小さいうちに動いたのはオフ会の件で怯えたからで、拡大解釈で決めてかかっているから、というわけではないことはご理解いただけると嬉しいです。
レス読んで思ったけどトピ主、作品がうまいかうまくないかは関係なく壁打ちに向いてないよ…
結局他人の反応にいちいちビクビクしてるじゃん。
ここで情報あやふやなまま赤の他人に市場調査とやらをするより、界隈の人たちの懐に潜り込んで相手の反応伺うほうがよっぽど手っ取り早いし気持ち的にも楽だと思う。
あと「同調圧力やお気持ち系が苦手」と言ってるけど現状ではトピ主も「自分は交流したくないから近寄らないで」という無言の圧力をかけてる事に気づいた方がいいよ。
トピ主はそのつもりないから悩んでるんだろうけど、私交流しませんオーラ振りまいてる人に近寄るのよっぽどの距離なしじゃなければ無理でしょ。
うーん、オン専なら向いているほうだと思うんですけど、オフやTLのように同じ空間を密に共有するような間柄になるとかなり気にしてしまうんですよね…これは同人関係なく元々の気質です(ならオン専にすればいいのではと言われそうですが、今回はオフに繋げたいという気持ちがあります)
TLは特にスポットではなく日々共有するものなので、影響度が大きさから避けたいと思ったのですが、まあ確かにどうせオフのことを気にするなら手っ取り早くはあります。
>「自分は交流したくないから近寄らないで」という無言の圧力
ちなみに、この圧力を適度に解除するのに適した方法って何ですか?
フォローして絡み自体はそこそこに…...続きを見る
いままでの界隈が「RPいいねしないのは嫌われているから」っていうのが常識だったから新規参入した界隈でもそうなのか否かが知りたかったということでいいのかな?嫌われているわけじゃないことがわかったので解決したってことかな?
過去の自界隈…というより、今まで表紙絵や挿絵、立ち絵、寄稿などを依頼してきた他の界隈の人たち、リア友などから聞いた話ですね(ちなみに、界隈は複数です)。自分のサークルを立てての同人活動はほぼはじめてだと思ってください。
聞きたかったことは、「以前壁打ちも水面下では他の作家と仲良くしているものだと聞き~」以降の想定が間違っているのか?です。
今は解決し、壁打ちあるあるやアカウント運用のアドバイスを参考に聞いています。
>聞きたかったことは、「以前壁打ちも水面下では他の作家と仲良くしているものだと聞き~」以降の想定が間違っているのか?です。
新規参入したジャンルではじめから壁打ち宣言して、どうやって水面下で仲良くするんだ…?
質問の前提がおかしいかも
自分は壁向いてんのに急に仲良くしてって言ってくれる人を待ってるってこと?
同人仲間って要は趣味友だから、自分が興味持たないと仲良くなれなくない?
あ~、壁打ちって宣言してするものなんですかね…??
特に壁打ちですとかは書いていないシンプルなbioですが、「公式以外フォローせず絵を上げ続けている状態」が壁打ちに該当すると思っています。
今まで基本的にほっといても誰かしら来てたので待っているっていうか、来るかもな…とは思ってますかね。
あとはイベントでお隣さんだった時とか。フォローされている&私も反応はしている(知ってるかわからないですが)ので、「存じてます~!」ぐらいのやり取りはあるかなといったところです(そこで変な人じゃなさそうだったらお友達になれたら嬉しいな…ぐらいのふわふわした気持ち)
……?トピ文で壁打ち運用って言ってるから、壁打ちなんでしょ?
そういうスタンスでやりますよってことだよね
宣言しろとか誰も言ってないが…
>今まで基本的にほっといても誰かしら来てたので待っているっていうか、来るかもな…とは思ってますかね。
じゃあトピ主の質問は
今回もほっといても誰かしら擦り寄ってきてくれますか?
数字は下がってしまっているから大手に嫌われてるかも……
面倒じゃないやつだったら全然仲良くしてやっても良いんだけどな
です
ん?自分のサークルを立てての同人活動はほぼはじめてなんだよね?いままではほっといても誰か来てくれたってことは以前からイベントに出て活動はしてたということ?ごめんちょっとよくわからなくなってきた。読み違えてたらごめん。
いままでも来てくれてたなら嫌われるような感じではないと思うのでこのままで問題ないのでは
……?厳選フォローが理想だけどひより続けている状態で現状が壁打ちって感じなのですが、なんかそういう問題じゃなさそうですね…すみません
声かけは別に向こうからだけではなく、自然なタイミングがあるならこちらからお声がけするつもりでいますよ。
私の目的は「イベントで絶対に友達を作りたい」ではなく「イベント内ででは友好的でいたいので、露骨に避けられるような状況を避けたい(自然な会話のタイミングがあるならそこで友好的でいたい)」です。
> iaA4K3sW
確かに混乱しますね…!分かりづらくてすみません
なんというかサークル活動=本を出してオープンな場で宣伝するような同人活動…とまで言えるものは高校生の時に一度だけで、
大人になってからは同人垢でないところで稀に一次・二次問わず絵を上げたりだとか、nmmnでそれこそオン専壁打ちみたいなことだとか、たまにリアルの知り合いに自分の絵を見せるとか、ひっそりとやってたんです。
そしたらどこからかやってきた同人作家さんとかからお声がかかることがよくあった…みたいな感じですね
そういえば高校生の時も一応動画の依頼みたいなのが来たには来ましたね…
釣りでないのなら物凄い負けず嫌いで絶対に持論を曲げず矛盾を指摘されても食い下がるような雰囲気なので、その感じで垢運用してるなら「関わらないでおこう」と遠巻きにされてそうだし、そのまま壁打ちで良いと思う、交流に向いてない
取って付けたように出てきた昔関わった同人作家の発言というのも遠回しに「あなた嫌いなんで」と言われたのでは?
中、大手に反応されないというのは変わらないだろうし、イベントに出てもオフ会にも誘われないと思うので、引き続き心のままに好きなように垢運用すると良いかと
よくわからないのですが、絶対に曲げない持論とはどの部分ですかね…?
私はスタンスを変えたいわけではなく、このスタンスに合う運用があるかを聞いているつもりなのですが…(絶対に無理みたいな話なのであれば参考にしたいですが)
あとオフ会はオフイベの誤りですねwwめっちゃ交流する気満々で笑う
同人作家に関しては「別界隈なので私には求めてない」とのことだったので、内心は知りませんが愚痴だけ聞いてスルーを決め込みました。仕事で縁があり切れなかったのですが、本人が別件のアンソロのストレスで暴走砂賭け退場しようとしていた時に「これからは静観しますね」とご挨拶してブロックしました。他も似たような感じで...続きを見る
なるほど、ようやく質問の意図が理解できました
擦り寄りが来てくれるかどうかは作品を見なければわからないので、特定されない程度の作品載せていただけますか?
他の方からも言われてるがトピ主に都合のいい交流相手ならほしい、ってことじゃん
今の界隈でまだ交流してないんだよね?
してみないことにはわからなくない?
適度な距離感でって望んでも合う合わないあるしトピ主が無理って思われる可能性だってある
水面下で交流〜は、相互になってなくても本の感想をDMやピクシブのメールで送りあったりすることはあるよ
でもそれもトピ主から動いたりしなきゃ発生しないと思う
だって周りは壁打ちスタンスの人に感想送るとか遠慮するし迷惑かなって思うもんだよ
>してみないことにはわからなくない?
完全にそれなんですよね…オフで合えばある程度どんな人かもすぐわかったりするんじゃないかなと思って、もしそこできっかけがあれば…と思ったんですが、ほんとに最後は付き合ってみないとわかりませんよね。
あ~、それなら別にフォローしてなくても不愉快には思われないんですかね…!!!やってみます。
というか寧ろ今まできてた人が距離感なくて地雷度の高い層だったってだけで案外普通にお付き合いできる余地ももしかしたらあるのかもですね…
学校で友達作る時もさ、小中高と色々学んで試行錯誤していくもんなんじゃないの?
トピ主の作品も普段の言動も知らないこんな掲示板で自分の上手い立ち回り聞くより、自分にとっての丁度良い交流がしたいなら、ここで議論してないでとりあえず動いてみなよ
トピ主が何もせずに待ってるだけで、トピ主にとっての良い人が来るかなんてわからんよ…まぁ待ってるだけより動いたほうが良いとは思うけど、トピ主が超馬で大手創作者に刺さりまくる可能性もあるからなんとも言えない
最優先目標が「イベントで絶対に友達を作りたい」ではなく「イベント内ででは友好的でいたいので、露骨に避けられるような状況を避けたい(自然な会話のタイミングがあるならそこで友好的でいたい)」なので、とりあえずイベントまではこのままでいっか…と思っていたのですが、仰る通り動いてみることもできますよね。純粋な絵の上手さで言うと中堅ぐらいだと思ってます(が割合人は来ます)
質問は「オフイベで付かず離れずの関係でいるには」ってことですかね?
ならオフ専がいいと思います。
オンで変な人間関係を作るより、本作ってイベント出る。が一番火種がないです。
トピ主の文面見る限り、イベントで浮くってこともないと思うよ。イベントでも普通に周りの人に挨拶すればよくない?
ただほんと界隈によるので。攻撃的な人しかいない界隈も確かにある。こればっかりは運だから、どう振る舞おうが関係ない。
今目に見えて当て擦りとかなければ大丈夫では?
皆様、色々と教えていただきありがとうございました。
前提条件が伝わりづらく申し訳ありませんでした。
オープンなSNSでの同人界隈の空気感全般がよくわかっていなかったので助かりました。
ひとまずどこかでひっそりと感想をお伝えしてみようと思います。
コメントをする