ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見え...
ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」「あまり上手に見えない」となるのは何が原因だと思いますか?
たまにありますよね?画面で見る印象と、本で見る印象の違う絵や漫画。
みんなのコメント
スマホは画面が小さいのと解像度の関係で粗が潰れるからかな
自分もサンプルで綺麗な作品だと思って手に入れたら汚い線画でビックリした
同人商業どちらでも本になるとスカスカだな〜と思うことある
ページ数辺りコマ数が少ないからだと思うんだけど、これは好みの問題なんだろうか…自分は基本が5〜6コマで4コマとか見せ場だと2コマだった…ってのが好き
基本が3〜4コマだと物足りないと感じてしまう
簡単に言うと解像度の違いでしょうね。
pixel数や解像度数の事と言うより、この場合の解像度は「何で見られるか、どういう状況で見られるか、どれくらいの金額か、買う層がどの範囲か」等の作品構成の「解像度」の事です。
もう一つは、ネットか本か、トピ主様はどちらの方が好きか?これにもよりそうですね。
トピ主様は恐らくネットで作品を見てから本を見る流れではないでしょうか。
これが仮に、本を中心に作られた作品(例えば昔好きで買った本)が、最近になってネットにアップロードされていたとします。
この場合トピ主様は「本の方が良かったな。」っと思うんじゃないかと思います。
この差だと私は...続きを見る
上手いと思った絵や漫画がカラーだったら線画や紙媒体での発色が原因だと思う
デジタルも発展して着色や加工が上手くてパッと見で上手いと思わせる絵が増えたけど、よくよく見ればバランスおかしかったり、線画にすると魅力がほとんど消える絵がある
線画を綺麗に描ける人って意外と少ないかも
あと、デジタル画面だと発色が良くて綺麗に見えるけど、デジタル画面をそのままに印刷しても紙の発色には限界があるし、デジタルの画面そのものが光るのとは違って紙だと照明の具合も関係するし
ブラウザマジックだね
絵だけでなく文とか通販の商品でもあるよね……
逆にオンだと映えにくい絵だけど、印刷だとすごく線がきれいっていう逆パターンもある
コメントをする