逆に「おもしろい!」と評判だけど読み始めてみたら挫折した作品を教...
みんなのコメント
アルジャーノンに花束を
大絶賛されてるから最後まで読んだけど、めちゃめちゃ読むのがしんどかった。面白くなくて。刺さらなかったんだろうな
フリー◯ン
ASD 特性もちの男性が美少女に自己投影して自分探しするための作品だと感じて1巻あたりでギブした。
NA〇A
昔社会現象になるくらい人気らしくて読んだけど恋愛描写がドロドロネチネチで無理だった
ドロドロ恋愛描写はコメディ作品でアホっぽくサラッと描かれるぐらいが自分の許容範囲だな
今思い出してもなんであんな幼稚で破滅的な恋愛が絶賛されてたのかよくわからない
あれは絵のスタイルとして当時は斬新だったというのと、すでに作者が大御所だったということ、マジョリティ側の女子ハチとマイノリティ側の女子ナナのダブル主人公で多くの読者の共感を呼んだ事ではないかな。
あとルームシェアは当時ものすごく珍しかったからそれが当時の読者にはカッコよくうつったのかも
ワートリ
序盤まで読んで、べつに…って感じだった
なんであんなに女オタク多くて信者めいてるのか謎
これの信者に流行りの人気コンテンツを微妙にサゲながら布教されて、そこまでいうのならと読んだんだけど信者が敵作る言い方で期待値あげすぎてて作者もしんどいだろうな
わかる!周りにファン多いから言えないけど、自分はランク戦長すぎて飽きた
どんなに戦っても練習だし死ぬわけじゃないしな…って思ったら冷めちゃった
同意
SNSでよく「○巻まで読んで!」って紹介されてたから、該当巻まで読んでも全く刺さらず…
好みってほんと人それぞれ
ノル〇ェイの森
面白さがわからないまま序盤で挫折した
最後まで読んだら面白かったのかもしれない
私は耐え症がない
同じ。読んだのが近年だったから響かなかったんだろうかと疑問。
80年代の日本人にはウケてたんだよね…なぜか。
確かに文章は唯一無二ではあると思う。
最後まで読んだら読んだで女性読者は主人公に腹立つと思うよ。
てか大体のハルキ作品には大体女として腹立つことがままある。
吸死
以前無料の機会に読んだけど、ギャグの感じがあまり合わなくて2巻くらいでやめた
Xで公式垢の上げてる選り抜き?みたいな短いページだと面白いと思ったんだけどなぁ
chef(映画)
主人公の冴えないデブのおっさんが実はすごい実力があるんだけど職場とかの環境のせいで実力を発揮出来なくて毎日イライラ…でも超美人で理解のある年下の恋人が職場にいるし、いま別居してる妻(超美人)も自分に未練タラタラで息子も自分をめっちゃ慕ってるっていう内容でめちゃくちゃジジイのなろう小説で笑ってしまった
🏅
絵と勢いはすごいけどギャグがガチャガチャしてるのコーチと女の子どっちにも微妙に共感しきれないまま話だけ進んで置いてけぼり感を食らって2巻でやめちゃった
🐝クロの人の漫画も苦手なんだけど同系統の感じがある
🐝クロの人の漫画苦手だけど🏅は平気だったので興味深いかも
でもコーチにも女の子にもどっちも共感出来てはいないな(観客としてハマってる感じ)
鬼と呪
単行本で連載の後追いしたけど読み進められなかった
絵が受け付けなかったのか…
別にグロがダメなわけではないんだけれども…
大体の作品はこれ何が面白いんだ?って思いながらも読了出来る(無理やりする)んだけど、
ハリポタの小説と糸色望先生は読了出来なかったな
ハリポタは映画だけ2~3作見て、世界観がすごい好きだからグッズは買いはしても、小説は一巻も読み終えられなかった 単純に翻訳文が好きじゃないんだと思う
あとグリフィンドール(ハリー)ageがしんどいし気持ち悪くて、毎回ハリーマンセーで終わるラストが受け付けなかった 周囲が持ち上げてヨイショしてくれる主人公はどんな作品でも無理
糸色望先生は銀〇とか助っ人ダンスみたいな単話完結型ギャグ漫画が好きじゃないのに、1Pあたりの文字数が多いから疲れて読めなかった
...続きを見る
トピ見て追加
宝石も駄目だった なんか漫画読んだ感想が、純粋に読みにくい…だった覚えがある
コマ割り・画風・セリフ回し・視線の流れ・キャラの描き分け
このあたりのどれかが引っかかったんだと思う
卍
物語の性質上、仕方ないのかもしれないけど、大人なはずの主人公が中学生みたいな行動しかとらなくて無理だった
警察とか呼んでおけよ…彼女の生死かかってんのにアホすぎるだろ…中学生なら仕方ないけどお前は大人だろ…
ってなってしまって無理だった
👹滅とじゅじゅ
とんでもない人気を叩き出してたからハマれるといいなと思いながら読んだけど駄目だった。たぶん飛翔の漫画を読みすぎたんだと思う。ツギハギ漫画に見えた。
上で出てたので思い出したけど、🐝クロとフルバが合わなかったな
良いこと言ってるんだろうなーというのはわかるんだけど、良いこと言ってる感と、ホワホワキラキラしてる感じが胸焼けしてしまった……
フルバは前半はまだマシだったけど、後半からキャラ達の辛い過去()とか黒い面()とかが出てきだすのが厨二っぽい痛々しさと辛気臭さ全開で読むのやめてしまった
ひがしのけいご作品
文体もドラマ好きになれなかった
しんげき
アニメ二期目で挫折
原作も少し読んだけど合わなかった
すいせいのまじょ
一話切り
何もかもが好きになれなかった
数年前に映画が大ヒットしたバスケ漫画
絵がうまいしコメディ要素もあるし「これが週刊漫画…?」って信じられないくらい面白かったんだけど
自分が年をとったせいか約20巻に渡る高校生運動部の成長をずっと読み続けることができなかった
途中から画集を見るような感じで「絵うめぇえ」とパラパラ捲ってた
ファンにぶん殴られても文句言えない
この超名作すら最後まで読めなかったので、他のスポーツ漫画も読めないと思う
このコメント不思議なんだけど、どんなものを読めたり読めなかったり、その理由とか感想って普通聞かないからめちゃくちゃ関係あるよね。参考になるし。
トピ文の例が小説だけどそれ以外でもいいのかな
自分はうた○リがハマれなかった
友人らが軒並みハマってて映画もゲームも曲も聞いたけど同じだけの熱量を持てないままだ…
明後日公開の映画も誘われたけど見に行っていいのかと悶々としてる
物語シリーズ
アニメのストーリーとかキャラは好きなんだけど原作者の文章が無理
漫画のコミカライズ?コラボ?みたいなのは頑張って読んだけど苦痛だった
~りすかも途中で挫折した
スキップと◯ーファー
なんだろ私は高校時代毎日楽しかったし優等生だったから劣等感を刺激されるとかはないんだけど、逆にそういいキラキラ青春を送ってたせいなのか、ものすごいつくりものめいた青春劇って感じですごく気持ち悪い
本好きの下剋上がどうしても好きになれなかったな~
過去にも数回、数年単位で間をあけてもう一回読んでみるか!って挑戦するんだけど主人公の性格がどうしても好きになれなくて途中で読むのを諦めてしまうんだよね
チェンソーのやつ
第一部は最後まで読めたものの面白さが分からなかった
第二部は3話くらい読んで自分に合わないなと思って読むのやめちゃった
近畿地方のホラー小説
凄く評判良いけどそこまで面白くも怖くなくない?ってなった
村田作画版ワンパン
友達に進められて読んだけど3巻ぐらいで飽きた
ONE版の方は面白いから!って言われたけどそもそもほぼ全部の登場人物に対して好感が持てなかったし
ストーリー展開にも興味をそそられなかったから読む気になれず
コメントをする