夢を読む方にお聞きしたいです。 ネームレス個性なしヒロインと個...
夢を読む方にお聞きしたいです。
ネームレス個性なしヒロインと個性ありヒロインだったらどちらが読みやすいですか?
どちらが読みやすい、だけではなくこちらは逆にあまり読めない、みたいなのもありましたら、教えていただけるとありがたいです。
トピ主はイラストで顔が描かれていたりするぐらいなら読めるのですが、あまりにも自分からかけ離れている設定(チート設定や絶世の美女設定など)だとちょっと読みづらいな…と思います。上手ければ読んでしまう場合もありますが。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
トピ主は自己投影して読むタイプなんかな?
私は自分と主人公は全くの別物、創作上のキャラクターとして読むタイプなので、どっちでも読みやすいです。(ネームレス個性なしヒロインも、そういう個性だと思って読む)
その人がどう読むのが好きなのかによるとは思うけど、私はどちらかというと個性ありヒロインのが読んでて面白いから好き。
個性があってもなくてもいいけど、ネームレスか名前変換があったほうが嬉しい。
自己投影以前に、固定名前付きの名前が友人・知人の名前だった時に一気に没入できなくて読むのを辞めちゃう。
だったらまだ◯◯やナマエのほうが読みやすい。
ネームレス前提ならどっちでも読める。
個性があったとしてもパワードスーツを着てる感覚なので問題なく楽しめるタイプなので。
決して自己投影タイプではないけど、個性あり夢主は無理
というか髪型+顔ありの時点で無理(どちらか一方なら辛うじて大丈夫)
夢主は概念だと思っているので、確固とした存在にされちゃうとそれもうオリキャラじゃん……となる
ちょっとずれるけどネームレスが嫌
自ジャンルだとネームレスは一人称ポエムみたいなのばっかだったからそのせい
名前変換あれば個性あり個性なしどっちも読む
個性ありまくりヒロイン好き
個性無しネームレスヒロインはむしろちょっと苦手かも
夢小説読む時に自己投影できないタイプなので、個性強めだったり主人公の設定がしっかり練られている作品の方が状況を把握しやすくて、お話そのものをじっくり楽しめるので好きです
元々自己投影しない派なので個性盛りまくりの方が面白い
流石に作中チートみたいな攻めまくったものは人を選ぶなと思うけど推しとこういう夢主の絡みが好き!って好みや解釈の違いが見えるのが面白いというか書き手の個性や嗜好も含めて楽しんでる感じ
ガッツリ練られた設定活かして読み応えあるもの書く人もいるし
ネームレスって個性出さないために一人称ポエムやヒロインが受動的だったりと作風似たり寄ったりであまり面白いと感じないものが多い
まあ好みの違いだからどっちが正解とか間違いとかはないと思ってる
小説読む時はタグとキャプション見て決めてる。
夢主の設定はそこまで気にしてないけど小説の内容があまりにも若い子風だと途中で読むの断念しちゃうな。
夢小説書いる夢女です
自分は個性強いの苦手なのでなるべく自我が出ないようにネームレスで書いてて、読むときもネームレスばっか読んでる
ネームレスは短編、個性強い夢主は長編に多いよね。長編は個性強めが多いので全然読まない
夢主もキャラという認識なので、個性がガッツリあるほうが好き
ちなみにネームレスのは、ほぼ読んだことない
没個性すぎると、引っかかるものがないというかですね…
たぶん私が自己投影まったくしないタイプだからなのかもだけど
相手キャラが恋愛してる様が見たくて夢を見るので、夢主に個性を感じると萎える。
ネームレス個性無し顔無しが理想。
主に書く側、個性なし派です
夢主は、キャラが恋愛しているところを見るための舞台装置だと思ってます
あくまでもストーリーのメインは原作キャラ
恋愛することで原作では見せない表情を想像して書くのが楽しい
推しはこんな女には惚れない、とか、読む方が違和感を抱くような極端な夢主にならないよう気をつけてます
馴染みやすいと思うので、名前変換は必ず付けます
読む時も、顔や名前、更にオリジナル設定モリモリで原作キャラより前に出て、原作の世界観をかっさらって大活躍して愛されまくる夢主メインの夢小説は苦手。
原作キャラが主役の恋愛が読みたいので…
夢主のスタンスに共感できれば、好き嫌いは別として読める。前にバズった「台風の日にピザを呼ぶ」みたいなことがあるとかなりキツい……相手キャラもそういうタイプなら割れ鍋に綴じ蓋だけど、優踏生タイプだとAはこんな夢主に惚れないだろって冷める。
比較的無個性が読みやすいけど
キャラを踏み台にして夢主ちゃんが一番!な展開を一切見たくないから覇権ジャンルは個性ありを避けるようになった
個性なしが好きだし、自分で書くときもそうしてる。
キャラが濃いと夢主というよりオリキャラ感が強いし、あくまで推しの引き立て役として存在しててほしい。
夢主を見にきているわけではないので。
あと個性強いと「推しはこういうタイプは好きにならないでしょ」って解釈違い起こす場合が多い。
個性ありが好きだけどその個性が嫌いな場合は無理
自分の場合自己投影じゃなくて夢主とキャラの絡みを第三者視点で見たいからだと思う
恋愛ゲームも主人公のビジュアルあってCVありな方が好き
コメントをする