創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ujIsLd5M2023/03/14

原作公式のやり方・展開が無理になってしまったとき、そのジャンルで...

原作公式のやり方・展開が無理になってしまったとき、そのジャンルで二次創作し続けることについて。

とある原作を発足から推していてその中のCP・ABでずっと活動しています。
ABは今も昔も美味しい推しCPなのですが、原作の展開の仕方に段々ついていけなくなりました。
分かる人には分かってしまうジャンルだとは思いますが、ファンにお金を積ませてグループ同士の勝敗を決めるコンテンツです。
ファン同士を対立させる構造があるのでどうしても荒れやすく、推せば推すほど勝った負けたに入れ込んでしまいストレスになり、また公式側の供給や運営がお世辞にもスマートとはいえないのでここ数年は公式が何かするたびに虚しさやモヤモヤが溜まっていきました。
ここまで不信感があるのならジャンルを降りればいい話なのですが、推し及び推しCPの設定や関係性は変わらず、好きな気持ちも変わらないのです。推しCPの創作はまだまだしたいし、創作意欲は落ちていません。

二次創作=ファン活動だと思っているので、今までは公式の出すものにはすべてお金を払ってほぼ全肯定してきました。
しかしもう公式を肯定する気力がありません。お金を出す=肯定だと取られるのも嫌で、最低限以上にお金を落とす気にもなれません。

公式に肯定的ではないオタクが二次創作をすることにどう思いますか?(ガイドライン的には過度な儲けが発生しない同人活動は許容されています)

二次創作する以上は全肯定、全肯定でなくてもお金はすべて落とす、公式は気が向いたところだけつまみ食い…公式に不信感があるオタクはどう落とし所をつけていますか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hTo6A1iO 2023/03/14

もしかしてそのジャンルは昔からすごいAKB商法ぽかったとこ?
最低限のお金だけで済ませたいけど負けたら推しグルになんの進展もなくなっちゃう感じ?
自分は最低限だけお金積んであとは低浮上でしらばっくれるかも
自分の健康や生活あって、その次にオタクだから
距離とって周りに流されず、少し他人行儀でいるしかないかもなぁ
お金って湧いてでないもん、自分で払うもの選んでいいんだよ
アドバイスじゃなくてごめん

3 ID: NVhr1OzP 2023/03/14

某ライムで戦う人達のコンテンツでしょうか…
推し達の関係性を尊く思うことと、公式のやり方を全肯定することはまた別だと思うし、二次創作をする以上自分の気持ちを殺して公式にお金を落とさないといけない、ということもないのでは。
トピ主さんが一番楽しくて気持ちが楽な形で末永く推し続けるのが、その作品にとっても一番良いことなのではないかと個人的には思います。
もしあのコンテンツのことであれば、トピ主さん一人がお金を落としまくらなくても、当分の間は衰退することなどまずないでしょうし…
オタ活、楽しんでいきましょう!

4 ID: 0ylZ6Qpi 2023/03/14

二次創作を続けるならエアプにならない程度に原作を追って問題ないと思うよ
トピ文的に全くお金落とさなくなるわけじゃなさそうだし
その界隈にいたらお金積むのが当たり前だと思っちゃうけど他のジャンルはそんなことないから
トピ主の気持ちが楽になる方を選ぼう!

5 ID: tJxhkTG5 2023/03/14

わたしも同じジャンルにいます
本当に仲の良い別ジャンルの知人にしか言って居ませんがこの一年、下手したら二年近くは推しディビ以外音源は購入していません(コミカライズ、アニメ、ステはそもそも原作ではなくそれぞれ別物と考えています。ストーリーもちがいますし…)
今回発表されたものもドラパを人質に取られているようで腹が立ちます、そして今までの傾向でいくと大した進展もないドラパだと思いますし購入するつもりもありません
わたしも自カプが好きすぎて推しキャラが好きすぎてジャンル移動出来ずにいます
正直自カプの界隈の雰囲気も微妙ですがTwitter低浮上ほぼ壁打ちで自カプ生産しているのが楽しいので無理...続きを見る

6 ID: isWEvULH 2023/03/15

違法コンテンツからDLとかでなければ全然気にならないです
展開広いので推し関連しか買わない人もいると思います
荒れた後にハマったので創作してくれる人がいるだけでありがたいです

7 ID: XnBEW6AL 2023/03/15

ここまで極端なジャンルじゃなくても、キャラや世界観は好きだけどプロモーションや運営には疑問がある、みたいなのってあると思う。(二次元コンテンツ以外でも感じることはあります。)
ツイッター等で他の人の運営に対するネガティブな意見が目に入りやすい環境ではありますが、私はコンテンツそのものと運営は切り離してみるようにしています。
好きなメディアだけ楽しむ。CDも推しチームだけ物理で1枚購入して他は配信で聴く。最低限でもいいと思いますよ。
二次創作をするにあたっては原作メディアだけはしっかり履修しておけばいいのではと。(原作が漫画なら漫画全巻、ドラパなら全ドラパ)

8 ID: DKctsl03 2023/03/15

原作や公式の好きなところだけ切り取って見て二次創作しても別にいいんじゃないですか
個人的には正しいルートで見たならアニメだけの履修とかでも別にいいと思ってる

9 ID: HqGXstbe 2023/03/15

好きにしたらいいけど、公式dis地雷の私からすると、トピ主みたいなのは必ずもう公式を好きではなく、そのキャラ達の美味いとこだけをつまみ食いしてます!っていうのがいつか必ず全面に出るので(そういうゴミを嫌というほど見てきたので)、不快だしさっさと消えて欲しいなと思います。

10 ID: Zp49iuNK 2023/03/15

同じジャンルにいますが、トピ主さんみたいに思い詰める方が多くてなんだかなぁと思ってます
どうして自分の管理内でお金を使えないのを公式やファンの空気のせいにするのでしょうか?
そんなの積みたければ積めばいいです
でもCD一枚だけでもいいんですよ、それでも立派に貢献してます
コミカも舞台もグッズもコラボもアプリも、好きなものにお金を出して、出したくなければ出さなければいい
それで思った売り上げが見込めないとならば、あちらも企業なのですからファンが望むような方針を考えざるを得ません(まあ畳まれる可能性もありますが)
一番いけないのが、使ってきたお金や時間を無駄だと後悔してしまうことや、公...続きを見る

12 ID: F1oqQl9E 2023/03/15

タイミング的にもしかして有名ジャンルのところじゃなくてかなりマイナージャンルのやつじゃないかな?と思いますが、どちらにせよあまり重く受け止めない方が良いのではないかな〜と思います。
言葉は悪いですが所詮娯楽だし落ち込むときは軽く触る程度に留めるか全く触れないかのどちらかにするのが良いのではないでしょうか?
二次創作の愛の有無も計りようがないし結局個人の活動でしかないので、他人の活動に口出ししたり否定したりしないかぎり自分の気が済むまで好きなようにやればいいと思います。

13 ID: TKX5CnN8 2023/03/15

嫌なものには金を出さない、っていうのも消費者としては間違っていない行動だとは思うけどなぁ。
個人的には否定的な意見を創作垢で出さないなら買ってようがいなかろうがどっちでもいいかな、というスタンスです。
ただ、もし推し作家さんが負の感情を抱いたまま推しキャラを推したりCDを買うなら無理はしてほしくないなぁ…と心配はしちゃうと思います。

そして例のジャンルは例の時期にはSNSは見ないことをお勧めします。
かつて私もいましたが、SNSで検索なんてしようもんなら荒れたツイばかり目に入って疲れるので、厳選フォローかつリスト化して情報を最小限にし、最新情報は他のファンから得るって形にしとくとあ...続きを見る

14 ID: NCvpeXik 2023/03/15

お金を無理に積まなくてもいいと思います。私もCDは買わずにライブのみ参加しています。同コンテンツの曲やキャラはが大好きですが、ファンの人たちの諍いや、優勝したディビへのわるぐち、運営のやり方が好きではありません。ただ、それを言ったところで極論、自分以外の誰にも関係ないと思います。
嫌いなとろこがあっても、キャラを好き、音源が好き、アプリが好き、いろんな視点から好きになれる要素を見つけて楽しめれば良いと思います。公式の全部を許容する必要もないです。それがひとつの意見ですから。
多分、同ジャンルの中には、トピ主さんと同じことを思っている人も居ます。みんな公式を嫌いになりたくないから、上手に自衛...続きを見る

15 ID: pghkX6Da 2023/03/15

オタクコミュ内にいると感覚麻痺してくるけど自分の生活が第一でオタ活はあくまで趣味の範囲内
つらくなるようならつらくならない範囲で応援していけばいいんだよ
付き合える範囲で付き合っていけばいい
同調圧力でそうなりがちだけど公式を全肯定しなきゃいけないなんてルールはない

16 ID: MyqCh5Zk 2023/03/15

「作品が好きなら作品を全肯定して、金を積むべき」というのは全オタクに課される義務ではないと思う。公式だって無課金ユーザーが多くいることは当然把握してるだろうし、サブスク等で集金してるはずです。

ストーリーやキャラの設定をしっかり追った上で気にせず二次は続けて何の問題もないと思います。

ただ二次創作してる立場で、公式への非難を垂れ流したり金を出してない胸を声高に言ったりするのは、多くの人の顰蹙を買う可能性はあるので、そこは配慮したほうがよさそう。

17 ID: RCjw5MKQ 2023/03/15

ぶっちゃけ二次しか見ないライトユーザーは相手がプレイしているかどうか気にしない勢いるでしょ。
ゲームジャンルで言えば二次創作しか見てないor実況で済ませてるようなジャンルたくさんあるよ、今更長すぎてプレイするの面倒だったり、システム面が虚無過ぎて耐えられないのとか多い。
公式への非難だとか行き過ぎた愚痴とか、無課金誇ったりとか表で言わなきゃ問題ないと思う。
ただ周りから気付かれないよう、本当に注意してねって思う。

18 ID: Qy1lH5Ag 2023/03/15

もしかしたら同ジャンルかもしれません。
公式へお金を使う使わないは自由なので各々勝手にすればって感じでなんとも思わないけど、運営や展開も企業の自由なので、それを肯定出来ないと自覚してる人がそのコンテンツのファンを名乗ってたら、は?ってなりますね。
トピ主はもうそのコンテンツが好きなんじゃなくて、ABというカップリングが好きなだけなんじゃないですか。
その自覚を持って活動するなら好きにすれば良いと思います。
ちなみに公式に否定的な感情を抱いている事がわかった作者の作品は私なら見たくないのでブロックします。

19 ID: XW4Zm8SH 2023/03/15

もやもやした気持ちで使うお金は後になって絶対に後悔するのでやめた方がいいです。
某Hから始まるラップジャンルならいつでも離れられる距離感を保って曲や内容はサブスクで追えばいいんじゃないですかね。

20 ID: 4UFcmlyN 2023/03/15

曲はYouTubeで聴くけど公式にはお金落としてません。同じジャンルか分かりませんが札束で殴るのは苦手なので。
二次創作はしてます。自由だし公式以外に何か言われたらうるせーって思うだけです。

21 ID: m7XeIwoY 2023/03/15

気にしなくていいと思う!コンテンツに限らずどんな物だって肯定できる部分とできない部分があるもん。白黒つける必要ないよ。
おそらく同ジャンルで活動してたけど、キャラdisや公式disを表立ってしなければ私は特に気にならなかったなー。

22 ID: t7jEJuZq 2023/03/15

周りからどう思われるかより、公式を肯定出来ないコンテンツを推すのは自分の心の健康に悪いので
離れるのが一番良いんじゃないかなと思います
引き伸ばしや明らかな方向転換、過度な集金や公式のやらかし、受け入れがたい続編や特定キャラへの目に余る優遇など
コンテンツ自体には冷めてるけどキャラやカプだけ好きって人はどんなジャンルにも正直多いと思いますが
否定までいっちゃうと続けてるのは疲れるだけな気がするので

23 ID: 8ZWom2QV 2023/03/15

首根っこ掴まれて脅されてるわけでもないんだからやめたければやめればいいのでは
自制心ない言い訳に公式持ち出してるだけですよね
ジャンルに浸かってると周りが見えなくなることあるので、距離おいてみるほうが良いですよ

24 ID: 5H4ZKtyi 2023/03/31

最近作品を大事に扱わない公式が多いので全然気にすることなく続ければいいと思いますよ。
公式がダメだとお辛いですよね・・・公式disが地雷と言う方は気にされなくてよいと思います。ただのわがままな方です。無視されるのがよろしいかと。

25 ID: HU8XFQAq 2023/03/31

トピ主さんとは違いますが同じCDやグッズを大量に積むのが当然、それができないなら界隈から去るべし、みたいな風潮のジャンルにいた者です。
一部のファンが勝手に作り上げた風潮なので当初は無視してましたが、ある年を堺に公式がそれに乗っかって某アイドルグループが可愛く見えるくらい酷い稼ぎ方をし始めてから急激に熱が冷め、ツイ垢も消して界隈から距離を置くことにしました。
今は二次創作はせず推しの曲だけサブスクで聴いてますが、全く後悔してません。
トピ主さんも辛いなら離れることをオススメします。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ブロックしてから気づいたこと 仲の良かったフォロワーや友人と縁が切れてから「あの時のアレ、今思うと嫌だな」と気づ...

左右固定の方、なぜ左右固定なのか教えて欲しいです。 私のいる界隈はA×Bの方が圧倒的に多いです。またその方たちは...

数年ぶりにイラストの案件や有償依頼を募集しようと思っているのですが、4、5年前の実績でも集客は見込めるでしょうか。...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《254》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

最近、オフで会ったり通話をしている中でちょっとした言動が引っかかるな…という人がいたんですが、その人の漫画を先日購...

絵描き・字書きの方に質問です。 作品を公開して感想をもらうとき「ストーリーが面白かった!」と話の内容を評価される...

10年以上絵が上手くなってない人をみて怖くなりました。皆さんこういう恐怖ありますか? 支部でとあるジャンルの絵を...

同担拒否ってどうやったら治りますか? 絵を描く前はピクシブとかで素敵な二次創作絵をみていいね&ブクマつけまくって...

アンソロを作る際、テーマの有り無しってどちらが多いですか? また、どちらの場合も現パロなどをぶっ込んでも問題ない...

通販の注文は増えないのに、リアルタイムで通販希望の投票が来ます。 東京VEGAにて発行予定の新刊部数アンケー...