私は原作に近いもしくは忠実な作画が好きです。(私は絵描きではあり...
私は原作に近いもしくは忠実な作画が好きです。(私は絵描きではありません)
原作に近い画でイチャイチャする推しの方がリアリティーがあって萌えるのです。
でも、原作に近すぎると二次創作としてアウトだという人もいて積極的に描かれていないようです。
皆さんの界隈はどんな感じですか?
(原作に近い作画はOK,NG,人気不人気など…)
みんなのコメント
寄せ過ぎると公式と間違われたり、オフ活動時に海賊版みたいな扱いされたり色々と問題が出てきそうなイメージがありますね
活動してきたジャンルでもあんまり見かけないですし私も絵描きの絵柄の個性が出た二次創作の方が好きです。
原作寄せ二次やたら多い界隈なんだけど反応は二分化してて、アンソロの表紙を原作絵に寄せてる人が担当して炎上してた
個人的にはAIに絵柄パクられるのは嫌で自分が絵柄パクるのはいいんかいってなるから好きじゃないな〜
野生の公式問題ね~
原作が結構特徴的な絵柄なのもあって、完全に似せてる人はいない
「同じ区分の絵柄ではあるけど明らかに原作の絵ではない」くらいの人はいるし人気
なおアニメの絵に完全に寄せてドエロ描いてる人は1人いる よーく見ないと公式と間違うレベルの絵でROMにはかなり人気
今見てきたら創作者はほとんどフォローしてないっぽいし思い返すとRTで回ってきた記憶もないので遠巻きにされてるのかな
特徴を似せてる人と全く似てない人いろいろだな
私は原作似絵でイチャイチャするほうが嘘っぽく感じるので似てない絵で思う存分二次創作としてイチャイチャしてる方が好き
なんかやっぱり偽物って脳が判断してしまう
だからってテンパなのにサラサラストレートヘアになってるとか糸目がキラキラ目になってるとかだと誰だよとは思うが
脳内妄想も二次創作絵でしてるんだよねなんか原作絵だと申し訳無いというか恥ずかしくて…
NG寄りだけど、たまに見かけるのは人気ある方だとは思う…自分は苦手
二次創作だと違う絵柄で描かれた推しが好きだな
原作の推しが1番だし、偽物がいるとなんだろな…他人の褌履いてんのにまだ装備すんのかって気持ち悪く感じちゃうな
自分は苦手だ〜
原作者から出る発想などを含めて原作の絵が好きなので、原作絵に近いほどパチモンっぽさを感じてしまう
自分の絵柄がある人のほうが見てて楽しい
あとはうまく言えないけど、違う絵柄からのアプローチの方がキャラっぽさが浮き出るというか…
100/0の話になっちゃうけどは「誰これオリキャラ?」レベルで絵柄に食われてるよりかは原作に似てる方が好きかな……
上でも言われてる通り同じ傾向の絵ってくらいは人気
ただ、私も本当は原作のAとBのイチャイチャが見たいけど自分が描くと絵柄が出てしまうから原作みたいな系統の絵が描ける人は尊敬する
考えたことなかったけど、今考えてみると完全に似せてる人はいないな 暗黙のNGっぽい
100%似せすぎてるとかえって偽物感が増すのわかる
かといってだれおまレベルの絵柄(マッチョでフツメンな受が細身美形になってるような)も好きじゃない
同じ系統だけどそっくりじゃないくらいの絵が自分も一番好きだな~
似せて描いてる人、絵自体のスキルも高くて上手いから人気ある
人気あるけど、公式に似た絵柄で非公式のCPもの見るのしんどいから自分は苦手気味
前ジャンルでいました。野生の公式さん。
原作が特徴的な絵柄なんだけど、絵も塗りも寄せてて作者本人が描いたのかと思うレベル。ROMからかなり人気がありました。創作者からも特に嫌われてはなかったです。
内容が全年齢健全ギャグだったからかもしれません。BLなら違ったかも。
二次創作者の個性が出てる方がいいかなー。転載されて海賊版とかは作る側のゴタゴタだけど、そこら辺含めてあらゆる意味で絵柄は寄せない方が楽。
少しだけ原作に寄せる程度が好き。界隈もそのパターンが多いです。
完全に似せるとファンタジー感が無くなって話に没頭しづらい。
原作よりの作風の人もいる。でも、寄せてるだけで完全ではない。できるけどわざとずらしてるのかな?人気ありますよ。自分も原作絵が好きで、寄せようと思えばかなり寄せることができるけどそれはしません。原作は原作で完成しているから。
原作ほぼそのままの作風の人が出てきたら評価は迷うと思います。無理かも…
絵は全然かけないものです。公式に近い方が好き。
野生の公式とか大歓迎。
あまりな自分絵で、公式の要素どこ行ったみたいな人はあまり好みじゃない。
公式と間違うほどの人は見あたらないけど、公式と近しい作風のさっぱり絵、アニメ塗りの人が人気ですね。
個人的にはその絵でグッズ作らなきゃ問題ないと思う。
自ジャンルは公式の絵柄が独特なのもあり、そっくりに描く人はギャグ作家しかいないです
ファンアートでも公式絵で描く人はほぼいないですね
人気なのは、公式の絵柄のニュアンスをおさえつつ女性向け同人の主流の雰囲気(頭身が高く、かっこいい・綺麗・可愛い感じの絵)にブラッシュアップされている絵柄です
自分も今のジャンルでは、かっこいい系の絵柄に公式絵の雰囲気を上手く取り入れたタイプの絵の方が好きです
健全な絵や内容ならいいけど、カプもので公式そっくりの絵柄は嫌かな…なんか罪悪感がわいてしまうから…
そうでなくても描き手の個性が出てる方が好きだから、公式そっくりだとこの人自分の作風とかないのかな〜って思ってしまう。まぁ二次創作に作家性とかいらんって人もいるだろうけど、自分が絵描きだからこういうふうに思うのかも。
特定のイラストレーターさんの絵柄をすごい意識してて寄せまくってる人とかも苦手。クローンにでもなりたいのか…と思ってしまう。
原作風絵柄ですごくうまい人がいたんだけど公式に引き抜かれてスピンオフ作画担当になってたよ
別ジャンルでもそういう事例は結構見かける(そっくり絵で派手にやりすぎるなよと釘指す意味で、敢えて公式側に取り込む出版社もあるらしい、仕事請けるとそのジャンルでもう同人出すなと契約させられるって噂)
原作風絵の二次創作ってバズりやすいし、公式の目に止まればチェックされるようになるから、公式に見られるとまずい内容+原作そっくり絵のコンボだとリスクあるとは思って見てる
男らしく描かれていればなんでも良いですね
公式に近くなくても受けが女みたいになってなければ良いです
男臭いのが好きです
BLなので原作柄に酷似させてる人は見ない
自ジャンルも原作の雰囲気を残しつつ二次っぽい絵柄とまぜた絵が人気だと思う
前のジャンルだとアニメ公式絵に酷似させてる海外のエロ絵描きがいて読み専には大人気だった
多分色もスポイトしてたと思うし、一般人が見たら普通に公式と間違えるレベルだからこれ大丈夫か…?と思ってた
コミカライズによくある自分の絵柄で公式に寄せてるくらいのが好きです
nmmnかhnnmに限って言えばデフォルメ強い方が好きです
皆さん、ありがとうございました。
私の推しカプは、公式での絡みが少なかった分、公式に近い作画で見てリアリティを感じたいと思ってしまうところがあります。
絵を描く方からすると、いろいろなお考えがあることがわかりました。
問題が多いようなので、描く方は少なそうですね。
でも、いつか公式絵に近い推しカプと出会えることを願っています。
とても興味深いので引き続きお話を聞かせていただきたいです。ありがとうございます。
原作に似せてる絵や漫画が多い
そのせいで早バレがファンアートだと思われてRTで流れてくることがよくあって迷惑してる
二次創作なら公式との違いをわかりやすくして欲しい
あくまで観測範囲内ですが、二次知識が浅い方やROMの方は原作絵を好む傾向にありました
二次はこっそりするものという認識なので、一般人に勘違いされる程公式に似せるのは苦手です
リアリティーがあっていいと思うのも分かりますけどね…
絵馬さんが寄せて描かれるのはトラブルのリスクも背負ってやってるんだろうなーと思いますが
お絵かき初心者かつ二次初心者が多い界隈、模写?トレス?という絵が沢山流れてきてヒヤヒヤしてます
ドラえもん最終話同人誌事件、ポケモン同人誌事件など実際に大元が訴えて捕まったりした例があるのでいわゆる野生の公式系は個人的に苦手……
キャラの特徴を残しつつ自分の絵柄に落とし込んでる人が1番好き
健全で明るい話は絵柄が近くても読めるけど、警戒心というか、海賊版にならないように自分も気をつけないとなという気持ちも同時に湧いてくる。
似た絵柄でイチャイチャしてるのは苦手。
自分の絵が似た時にはヒヤッとした。
絵柄が好きだと言われると余計に気をつけようと思う。
トラブってるの間近で見てきたから私も諸手を挙げては楽しめないかなぁ…
あと健全絵ならいいけどエロは無理だったことある。
線も塗りも瓜二つレベルで寄せてる人がいる。万フォロワーだけどワンクッションなしで女体化とか描いててうわー…って思った。
本人が言ってたけど原作者をめちゃくちゃ尊敬してて自分がその人になりたいらしい。うん、わからん。
原作の特徴上手く拾いつつ自分の絵柄で描いてる人が一番好きだし印象もいいなあ
原作者が同人やファンアートはいいけど元の絵に寄せすぎたものは遠慮して欲しいみたいなことを言ってたのを昔見た気がするので単純に原作者に対して失礼だと思うからあんまり好きじゃない
原作の絵柄に寄せて欲しいって、本気の萌え絵製造機扱いでは…?
推しカプがそれぞれの描き手の個性で表現されてるのが好きなので原作に寄せて欲しくない派
野生の公式レベルで寄せてるのはROMや同人初心者には人気、多くの創作者には不人気、なので全体として見れば評価は多くなると思うよ 多分ほとんどのジャンルで
0か100かの話じゃないのでROMにも創作者にも人気あるのは原作絵柄にやや寄せてるくらいの絵柄かと
原作が癖のある、でも人気のある絵柄だから、原作に寄せる・寄せようとしている人多いです!原作の個性に影響される人が多いみたいで、私もそうです(寄せようとしているけど寄せきれず自分絵になっていますが)。原作と全く違う自分絵の人もいますし、原作に近い(が野生の公式まではいかないレベルの)絵の人もいますが、どちらの絵柄にも人気の人いますよ。
ロムしてるサブジャンルは原作が微妙画力なせいか自分絵の人が断然多いです。
サブジャンルその2は原作が画力高い神絵だからか、原作をお手本にしているような原作風絵が多数派ですね。
自分の絵柄を残しつつ特徴捉えてるのが一番いいですね
昔某覇権ジャンルいたときに原作アニメ絵が比較的に真似しやすかったので原作アニメ絵にかなり寄せてある二次創作でのグッズが大量発生してかなりハラハラしました
顔は濃い特徴なんかは捉えられてて合致してるほうが好き。つり目がたれ目になってるとか、すごい男前キャラがほっそい女顔とかになってるとちょっと悲しい。けど何だかんだ髪型似せるのがポイントな気がする。髪がほぼ同じだと顔違ってもそのキャラに見えるし、ちょっと違うだけで全然別人に見える時もある。
コメントをする