創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: NaTSKm7A2023/03/24

文字書きの方、新ジャンルいく時は意識して文体変えてますか? 例...

文字書きの方、新ジャンルいく時は意識して文体変えてますか?
例えばほのぼの日常系漫画の小説書く時はふんわりした雰囲気の文章に変えるとか。
ゴツゴツの少年漫画だったら、硬い文章を意識するとか。
わかりやすく前ジャンルは一人称のふわふわ系だったけど、新ジャンルは三人称で客観的に書くとか。
文字書きが別ジャンルにいく時、何か注意して書くことはあるのかな〜と気になった次第です。

自分は割と、そのキャラの年代によってどれくらい会話を入れるかは変えるよう努力はしてます。(例えば学生キャラだったら軽口っぽい会話が多め、成人キャラだったら会話は抑えめとか)

あと、性描写を書く方は作品によっては♡喘ぎを抑える、抑えないとか、わかりやすい違いはありますか?

正直自分が新ジャンルにうつって行き詰まってるので、雑談がてら教えていただければ幸いです。
全く変えないという方もよければ教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: kUGusaZX 2023/03/24

SF方面の固い文章を時代物の固い文章に変えるとか
現代ものも現代文意識して書くけど基本文体が固めだからどこまで変わってるかはわからないな

新ジャンル行く時に気をつけること、習作を書きましたね。キャラ像の書き方これでいいのか試し書きみたいなことを軽めのストーリーで動かしてみて文体がジャンルと合っているかどうか確かめます。習作は発表しません。いくつか習作(完結しなくていい書きたいとこだけ)書いてからですね

3 ID: トピ主 2023/03/24

参考になります、ありがとうございます……。
すごく真面目に文章に向き合ってるんだろうなと思って、コメ主さんの小説読んでみたいと思いました。
試し書きなんて今までしたことなかったので、目から鱗です。

4 ID: 5UTmLZKx 2023/03/24

ジャンルで文章の系統や表現が変わるのは言われてみれば結構あるかも。
現代日本が舞台の時に書いてた文章と、洋画洋ドラジャンルの時とは違ったかな。生まれも育ちも日本だけど拙いながらにウィット入れようと頑張ってたかも…他の人もそんな感じだった。ジャンル名出しちゃって申し訳ないけど、同じ日本でも呪と鬼でも違うんじゃないかな。

5 ID: トピ主 2023/03/24

西洋ジャンルでウィットを入れようとするのはわかります。私も挑んだけど、どうしても地の文章と合わず浮きました……。

最後二つのジャンルは二次創作では通っていないので、文章を読んだことないのですが年代の違いですかね?どちらもわりと重いテーマな感じですが、後者の方が硬い文章になりそうですね。

6 ID: 0pEHV9kT 2023/03/24

無意識に原作やジャンル民の雰囲気に合わせてる気はする
ジャンルA(主人公は現代日本の学生/少年漫画でファン層広い)で書いたのとジャンルB(主人公は欧米の成人男性/ファンの年齢層高め)で書いたの見比べると、後者の方が地の文多め 話のスピード感がゆったりしてる
後者はキャラ達が教養あるタイプだったのもあり、情景描写もしっかりめ 
キャラの口調的に、一人称だと前者の方が自然とやわらかい印象になる 
あと前者の方が自由間接話法というか意識の流れ的なのを使いがち

R18でいうと、後者は直接的な表現はあんまり使ってない キャラに合わないから

経験ないけど、ほのぼの日常系漫画で書くことが...続きを見る

8 ID: トピ主 2023/03/24

詳しくありがとうございます!
話のスピード感と言われて、確かにそういう緩急的なことも差をつけられるなと参考になりました。
めちゃくちゃいろんなことを考えて小説って書かなきゃいけないんだなぁ……とまるで語彙力のない感想が出ました。
参考にして頑張ります。

7 ID: KkPFw0az 2023/03/24

少年漫画だと漢字を開くのを多めにしてる。改行を増やして、慣用句も減らしてる。
小説ジャンルでは原作に合わせて慣用句も使ったり、漢字多めにしてる。カタカナ語は減らしてる。

9 ID: トピ主 2023/03/24

ありがとうございます。
視覚的に変えるのは確かに大切ですね。

10 ID: 9MKS7fyW 2023/03/24

意識して変えてるつもりはなかったけど、元ネタの世界観に合わせるのは変えてる内に入るかな?
現代じゃないジャンルの時はなるべく外来語(その時代にはまた伝来してないもの)を使わないようにしてた。
異世界ジャンルでは現実世界の地名や人名が由来になってる固有名詞を出さない(アールグレイとか)とかも。

11 ID: miG9PfEr 2023/03/24

原作の舞台に合わせるかな
昔の日本が舞台なのにカタカナ多めなのは違和感ある
西洋が舞台なら多すぎない程度にカタカナにするとか
漫画やアニメジャンルなら一人称でラノベぽくして、小説ジャンルなら三人称にしたり
♡喘ぎはプレイ内容によるけど、比較的軽めの文体にしている漫画アニメジャンルに使うかな

12 ID: mz2N7fRF 2023/03/25

ジャンルというより視点のキャラで変わるので、堅めのキャラが出てくるジャンルなら自然と堅めになる感じ
大体三人称一視点か一人称で書くので

13 ID: DFSWVie5 2023/03/25

歴史ジャンルだとカタカナ表現を控えたり、タイトルも日本語で揃えたり、そもそも原作で出てくる単語を使ったりはする
多少印象は変わるかもだけど文体が変わるというほどの使い分けはできてないし、あまり考えてなかったです

14 ID: 4DL8fIyA 2023/03/25

文体とくに変えてない派です
外国文学が好きなので翻訳っぽい感じの文体なんだけど、自分の文体がハマるジャンルでしか二次書かないようにしてる(舞台が外国、登場人物が外国人、ジャンル年齢層高めとか)

文体あわないけど好きなジャンルは読み専で楽しんでる!!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただ...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただ...

仕事を辞めて無職になって、時間がたっぷりあるのに全然創作が捗りません。というか手に付きません。 働いている頃...

1枚絵をよくXで上げている絵描きです。 最近、外国の方によく引用RPされるようになりました。 その引用RPの内...

明らかに頁数に対して値段が高すぎる同人誌についてです。先日虎で購入した本がA5本文白黒18ページ、特殊装丁無し、遊...

今後も漫画が売れるかどうかはメディアミックスのクオリティ頼りの流れが続くのでしょうか? 以前からそういう傾向はあ...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪 LINE:699jp|Telegram:@tyo52JP|Discord:@jp...

【本を買い取らせて欲しいと打診があった話】 最近仲良くなったフォロワーさんに、昔描いた本の在庫を全部買い取ら...

オジサンが好き、オジサンが登場するエロが好きな人ってBL界にもいますか? ツルッツルのイケメンで30歳くらい...

セリフの添削をお願いしたいです。 「追いかけっこは代わりばんこでやった方が面白い」 上記のセリフ、おか...