創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: tZxSlkG22021/01/30

同人やイラストで絡みを描いていると、ナーバスになって来ませんか?...

同人やイラストで絡みを描いていると、ナーバスになって来ませんか?
私がそうなのですが、休憩時間にふとSNSなどを見て目に入った文やイラストが強烈な地雷になり、ショックを受けて描けなくなるということが度々あります。
SNS以外でも、目に入ったり耳にしたことが不快に感じることが増える感じです。
普段は何ともなくスルーできるのに、絡みを描いている時だけこうなってしまい辛いです…。
絡みを描くことで過敏な状態になっているからと思うのですが、毎度こうなるのでなにか対処法がないかとここで相談させてもらおうと思いました。
そのうち慣れてくるんでしょうか?
同じような状態になったことのある方でこうしたらいいというアドバイスありましたらお聞かせください。
また、なったことのない方はなぜならないのか気になります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 0VKgADqe 2021/01/30

トピ主さんの言う「絡み」が具体的にどういうものを指すのかわかりませんが、わたしは小説を書いているときにナーバスになります。

特に、誰かが誰かに隠し事をしていたり、考えがすれ違っていたり、だんだん嫌われたりする場面を書いていると、「わたしも誰かにこんなふうに思われているかも」と思ってしまいます。

「絡み」って単なる人物と人物のやりとりだけではなくて、性的な行為をオブラートに包んだ言い方で使う方もいるので、もしトピ主さんが後者の意味で使っているとしたら変な回答になりますね、すみません。

ID: wbrjHqiy 2021/01/31

トピ主です。
小説を書かれる方もナーバスになるシーンがあるのですね。
不穏なやりとりの場面では心が動かされますから、その影響を受けてしまうんでしょうね。
そういった状態になっても書き続けていられるのはどうしてなのか気になります。
私の相談内容の絡みというのはおっしゃる通り性的な場面のことです。
でも、そういった場面でなくともナーバスになることがあるとわかり、参考になりました。
貴重なご回答ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

LINE:JAV779 Telegram:@Japan72 Gleezy:OK123 当店の女の子は 短期ア...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...