創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: iLwDUcEk2023/03/26

返り血、流血などの表現の絵を投稿したいです。 ①FAタグを使う...

返り血、流血などの表現の絵を投稿したいです。
①FAタグを使う人と繋がるのはやめた方がいいですか?
②鍵でやるべきですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: OzcFvkas 2023/03/26

①繋がっても大丈夫だと思うけど、自分がそういう表現を好んで投稿するってことはあらかじめどこかに記載しておいた方がいいかも(トラブル防止のため)

②ワンクッションなしで投稿するなら鍵かな…
Twitterの設定自体のセンシティブにチェックにするか、ツイートするときに画像をセンシティブ設定にするなら鍵パカでも大丈夫だと思う

3 ID: トピ主 2023/03/26

ありがとう!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...