創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yesqSY6U2023/03/26

ジャンルへの熱が続かないことが悩みです。 どのジャンルでも、...

ジャンルへの熱が続かないことが悩みです。
どのジャンルでも、最初の3ヶ月ぐらいは原作世界とキャラについて暇さえあれば毎日考えたり二次創作を読み漁るほど熱狂的にハマれるのですが、それから1年の間に二次創作で書きたい話を書き切ってしまうと仕事が終わったような開放感とともにジャンル熱がすっと冷め、次ジャンルに移動してしまいます。

しかしオタクの世界を見てると一つのジャンルとカプに3年とか5年とかハマり続けてる人って珍しくはないですよね。

いったいどうやって好意を保っているのでしょうか?
ジャンル熱を保つコツとかってありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: mWzbi4yC 2023/03/26

単純に性格が飽きっぽいだけじゃない?別に好きになりかたは人それぞれだからいいとおもう
てか一年スパンで次に行けるジャンルが見つかるのもまあまあすごい 

3 ID: XKiYNfQr 2023/03/26

私も大体似た感じですよ。
別にずっと同じ界隈にいるだけが偉いわけじゃないと最早割り切ることにすると気持ちが楽になります。
自分にしては長く2年以上いたジャンルでは最後に砂かけられたのがトドメで終わりましたし、長けりゃいいってもんでもないです。

自分では書かなくなるけど、今でも思い出した時に元自カプ漁ったり、好きだったブクマを読み返したりしてます。
書く熱が終わっただけで、好きなままならいいんじゃないでしょうか。

4 ID: ECjqzKs1 2023/03/26

まだ本気で好きになってないだけと思う

5 ID: TygUEkz3 2023/03/26

トピ主さんは超思考型なんだと思います。答えの無いことの方が燃えるタイプじゃないですか?

ふつうの人よりずっと頭を使っていられる超思考型の人にとっては、どんなによくできたエンタメ作品でも、考えられる量は少ないです。

好きな事を考えて考えて考えきったから、開放感があって楽しいけど、でも考えきったら、答えの見えない別のものがほしくなるんだと思います。

飽き性なのではないし、愛が足りないわけでもなく、そういう思考特化タイプの方はいらっしゃるので、開放感があるなら、無理にひとつのジャンルに居続けなくてもいいと思います。
自分のペースで楽しめる事がなによりですよ。

チェスとか将棋...続きを見る

7 ID: Lbsarq0i 2023/03/27

私もこれだわ
すごくすっきりした

6 ID: mYZ6gJS0 2023/03/26

私は大体3ヶ月で飽きるからヘーキヘーキ

8 ID: uz9pJB8b 2023/03/27

好意を保つコツだよね。
ひたすら公式を繰り返し繰り返し見続けて新たなる萌を日々見つけてるからです。
同じジャンルに再燃を繰り返してる。初回の萌で生きてるのではなく、何度も何度も同じキャラに再燃するので結果長くなります。
たぶん、色々な可能性を考え伝えるのが好きでやめないからな気がします。
推しが珍しく笑顔になったコマ一つだけで、Aが嬉しかった?Bという経験があるから?Cという経過が思い通りだったから?Dという予定を立てたから?Fという成果が出たから?と5.6パターンくらい考えて書き続けたりします。新しい展開とか出てきたらさらにそれが増えるわけで、書きたいものが尽きないのでやめられない。...続きを見る

9 ID: Py7wq26Y 2023/03/27

まさに今のジャンル・自カプで活動して五年経ってたけど、体感は二年目くらい…
原作の自カプ描写を何度も反芻萌えしながら無数に浮かぶ書きたいものをローペースで書き続けてるからまだまだ書ききってない
元々凝り性の狭く深くタイプで、たまにハマりそうな別のジャンルが目に入ってもまだやりきってないからと踏み止まってしまう瞬間もある
コツも何もなく、ただそういう人間なだけだと思う。もはや牛かも
トピ主もまた、そういうタイプなだけでその瞬間確かに熱くなれてるならいいんじゃないかなあ
長年狂う事をステータスのように話すオタクもよくいるけど、本当にそのオタクのステータスに過ぎなくてオタク全体を見るとトピ...続きを見る

10 ID: spEvS3UM 2023/03/27

自分もそんな感じだから分かる
7000字程度の小説を週に一作書いて、それを一年続けてたら飽きてしまう
一年あれば自分がそのカプで書きたいものを書きつくしてしまうし、推しの誕生日とかカプの真ん中バースデーとかジャンルの周年記念も参加できてやり尽くしちゃうんだ

11 ID: ZYxWqVJp 2023/03/27

今までに同人友達3人くらい同じ事言ってる人いた
なぜかみんな3ヶ月っていうからすごい不思議だったんだ
何か脳のメカニズム的なものがあるのかな?
同じように恋愛とかも3ヶ月あるよね。魔の3ヶ月ってあるし
人間って3ヶ月で燃え尽きちゃうのかな?不思議

12 ID: Nx3hQ7af 2023/03/27

人外からのコメントだ

14 ID: EOWB1epZ 2023/03/27

何かをゼロの状態からある程度できるようになれる期間も三か月だし、なにかあるのかもね

15 ID: jEMpsGUC 2023/03/27

それを含めてドラマやアニメが1クールだいたい3ヶ月だとするとすごいなって思うし、逆にそうやって3ヶ月スパンで区切るメディアに慣らされて知らぬ間に訓練されてる!?っていう恐怖も感じる

13 ID: LmHiuTsY 2023/03/27

今のジャンルに10年以上いるけど私は次のジャンルに嵌りたいよ
推しは好きだけど村化した互助会の居心地が悪くてストレスたまる
ジャンル滞在期間が短いと純粋に作品や創作や交流を楽しめるから私からしたら羨ましい

長くハマるコツはわからないけど
リバイバルしたときにキャラ熱が再燃したから燃料投下のタイミングや内容がハマるかどうかなのではないかな

16 ID: kVrYzKXa 2023/03/27

同じく1つのジャンルに長くとどまれない事で悩んでました 長くて半年、平均すると大体3ヶ月で飽きてしまいます
ハマってる時はグッズを注文するのですが、大体数カ月後に発送されることが多く、熱が冷めた頃に届くためいつも押入れ行きです
すぐ冷めると分かってはいるのですがハマってる期間中はどうしてもグッズが欲しくなるため買ってしまいます
私も長く1つのジャンルにハマるコツが知りたいです

17 ID: tzUX8ODK 2023/03/27

私はいつも長いけど旬からすこし落ち着いてるジャンルが多くてメディアミックスでいろんな媒体がある
とりあえずゆっくり原作に萌えて、ちょっと二次創作をしようかなと思い、次はノベライズなどを読もうか、解釈が更に深まった、CDや舞台もあるのか…というのを何年もやってる
人と交流しないから出来る気がする
回転が早いのも羨ましい、そうなってみたいなとずっと思ってる

18 ID: 2fEn3bNm 2023/03/27

最初からフルスロットルで行くから3ヶ月で飽きちゃうんじゃない?

1年持たない人見てると、最初に心配になるほどの速度でで創作交流しまくってる。
あと、ハマってすぐジャンルや推しのプレゼン資料作ったり、企画開いたり、人を巻き込んだ何かをやろうとしている人もすぐ消える。
そりゃそんだけ騒いだら疲れて長く持つ訳無いよなーと思う。

反対に長く持つ人はマイペース。何らかの創作マイルールがありそう。
たとえば、創作ストック持ってて投稿ペースを管理してるとか。
萌えを原動力にはしてるけど、創作に関しては冷静な印象があるな。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

1枚絵をよくXで上げている絵描きです。 最近、外国の方によく引用RPされるようになりました。 その引用RPの内...

明らかに頁数に対して値段が高すぎる同人誌についてです。先日虎で購入した本がA5本文白黒18ページ、特殊装丁無し、遊...

今後も漫画が売れるかどうかはメディアミックスのクオリティ頼りの流れが続くのでしょうか? 以前からそういう傾向はあ...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪 LINE:699jp|Telegram:@tyo52JP|Discord:@jp...

【本を買い取らせて欲しいと打診があった話】 最近仲良くなったフォロワーさんに、昔描いた本の在庫を全部買い取ら...

オジサンが好き、オジサンが登場するエロが好きな人ってBL界にもいますか? ツルッツルのイケメンで30歳くらい...

セリフの添削をお願いしたいです。 「追いかけっこは代わりばんこでやった方が面白い」 上記のセリフ、おか...

漫画アシスタントを雇っていらっしゃる方、 アシスタントのことで(作業や技術のことでもその他のことでも) これは...

関西での女性向け二次創作即売会(赤ブー)って必要ですか?ざっと見た感じ 男しか出てこないソシャゲ及びネットタレン...

受けが特異体質で、臭くなくて汚くない白いマシュマロのような便だとしたら、R18の場面で出てきても問題ないでしょうか?