以下の2点について、問題ないでしょうか? ①AIが作成したポー...
以下の2点について、問題ないでしょうか?
①AIが作成したポーズをトレース。
②AIが作成した背景をそのまま使用。
AIで作成したことを特に何も記載しない予定です。(質問や指摘があれば答えます)
特に背景が苦手なので出来ればAIに手伝って貰えたら助かるのですが、AIがどのような仕組みで自動作成されているのか全くの無知なので誰かの絵をほぼそのままAIが作り出していたみたいな仕組みであればやめておきたいです・・・
みんなのコメント
ちょっと調べりゃAIイラストの仕組みくらい出てくるだろうにAI絵の仕組みについて理解する気すらないんかい
(AIによるかもしれませんが)インターネット上の絵を取り込んで学習させているという大まかな知識だけはあるのですが、それを無機質なAIが具体的にどのように学習(作成)し排出しているのかという仕組みが知識不足でよくわかっておりません。
ただもう少し調べたらわかることも出てくると思うので詳しく調べてみようと思います。
法的には問題ないけど道義的に問題視する人はいるって感じだよ
あとは使用するAIや投稿先の規約によっても対応が違うから一概には回答できないよ
ポーズはクリスタの3Dモデルトレス、背景は3Dや自分で写真撮ったものを使うようにしといたら?
>法的には問題ないけど道義的に問題視する人はいるって感じだよ
全てのイラスト自体をAIに任せるとなるとそうかなと思うのですが、部分的に使用するのはありかな?と疑問に思っていて。
ただこれも人によりますよね。
規約的に問題ないAIを使うことは前提として、自分でラフだけ描いてAI生成したらいいんじゃない?
無から生成するとどこかの誰かの絵にそっくり!と言うこともあるかもしれないけどラフが自作ならぴったり一致することはまず無さそうだしなんか言われても下絵は自分で描いてると言えるでしょ
トピ主です。言葉足らずですみません。
ラフや3Dは自分で作成したものを使用しAIにかけて理想的なポーズが取れたらそれをトレース(背景だったら上手くいけばそのまま使用)出来たらいいなと思っていました。参考にさせていただきます。
3Dモデルで線画+バケツ塗りのみの背景をAIに取り込んで厚塗り風に自読作成されていた方がいらっしゃってこれ使えたらいいなと思ったんですよね。
ただこれも現段階だと道義的にどうかなって感じなのかな・・・
ツイッターでバズってたやつだよね
素材利用で大事なのは道義じゃなくて利用規約だと思うけどな
お気持ちで判断する前に素材元も分かってるんだし自分で調べてみたらいいと思う
そうです、バズってたやつです。
>素材利用で大事なのは道義じゃなくて利用規約だと思うけどな
ハッとさせられました。そうですよね。
利用契約は今一度確認します。
今のところどちらも法的には問題ない。現状は規制する法がないから
でも不安に思うなら気軽に手を出すことはお勧めしない
みんな理解が追いついていないし誤解も多いから、ベースにAI使ったと聞いただけで心証悪くして即ブロックする人もいると思う
>現状は規制する法がないから
なるほどな〜と思いました。
確かに不安に思っているうちは様子見の方がよさそうかもですね。
AI下絵に使うのは難しいですよ
大体生成された作品骨格めちゃくちゃで使えないものが多い
絵が描けるなら普通に3dポーズ使った方がいいです
コメントをする