公式が推しの根幹となる設定を突如として変えた。 とあるゲー...
公式が推しの根幹となる設定を突如として変えた。
とあるゲームジャンルにいます。初期開発陣は既に退社しており新ライターが今はストーリーを更新しています。
新ライターになってから、過去のキャラ設定が度々無視されて、界隈では不満が出ていましたが、先日推しのキャラ設定変更で大きく界隈が荒れました。
フェイクですが、
過去に異性関係のトラウマがあり、男の娘になっていた推しを先天性の女性キャラにする
なみのそもそもの属性やキャラの根源を変えてしまう改変がゲームのアプデとともにサイレントで修正されました
(キャラ紹介ページの性別表記が男→女になり、過去のストーリーが消された)
推しの事は男の娘だから好きなのではなく、そのトラウマに一人悩むところや、その選択をした生い立ちが好きなのにこれでは別キャラクターになってしまったと私は思っています。
過去に女性説もあったのですが、数年前にでた設定資料集では男性と表記され、開発ライターもキャラコンセプトとしてここは大事と発言していました。
更に言えばキャラ本人の口から出た言葉を私は信じたいのです。
変更後、キャラ設定変更に対する通知やそのフォローをするストーリーは出ていません。
今まで買い切りゲームや完結済みジャンルにいる事が多く、公式=絶対という価値観で生きて来た為、推しを生み出してくれた公式ありがとうという気持ちと、キャラをまったく大切にしない今の公式が嫌いという気持ちで、揺れに揺れて気持ち悪くなる事があります。
そこで質問なのですが
①キャラの根幹が変わる設定変更を説明も無しにする公式を公式として肯定し続けられるか
②過去の設定で創作していたものを貴方だったらどうするか。また今後は好きな設定で創作するのか公式に合わせるのか
をお聞きしたいです。
どうしても内輪にいると公式が認められない自分が非常識なのか、いやどう考えても公式がおかしいだろと、永遠にループしてしまうので客観的な目線でお話を聞きたいです。
みんなのコメント
① 無理です。その公式はもうnot for meになってしまいます
② 今の公式を受け入れられない以上はもうジャンルを去るべき時なのだと考えますが…それでも続けるなら、設定変更前に出した作品はそのままにし、今後新たに作る作品では現在の公式設定準拠にします
ソシャゲは担当したライターさんによってストごとのクオリティに激しく差が出るのはもちろん、こまかな設定やひどい時は一人称までブレることが日常茶飯事なので、ある程度のズレならユーザーももはや気にしません
とはいえ「公式が掲げているキャラのプロフィール設定」レベルであまりに大きな改変が起き、かつその変更を受け入れられない場合は、やはり...続きを見る
①作風による。
自ジャンルは公式がキャラの設定平気で忘れるし変えるけど、もうそういうものとして認識している。
キャラを人間ではなく舞台装置として扱ってるんだなと思っている。
そういう作風として楽しめるなら、多少推しの扱いが悪くても公式を基本的に肯定する。
②「公式が何か言ってら」の精神になれるなら好きな設定で創作し続ける
トピ主の言ってるキャラの察しがついたけど、あのキャラなら、表立って言わなきゃ↑のメンタルで創作しても許されそうな気がする
①いいえ
自分も同じようなところにいますが公式ほぼ見てない
②そのまま残すし、今後そのキャラがどうしても好きで描きたいネタあるなら自分の好きな設定で創作し続ける
自分がダメージ受けなさそうな、都合のいい設定だけ取り入れる
①公式は公式なので肯定というか認めます。肯定的に受け入れられない自分がお呼びではなくなったのだと判断して、過去だけ思い出にしまいます。
②全部削除します。今後は好きな過去の設定でローカルだけで楽しみます。
①肯定も否定もしない。自分の信じたいものを信じていればいい。これまでの設定も公式なんだし。
②自分の好きな設定でこれからも書く。過去作も消さない。
「Season××までの設定で書いてます」って前置きしとく。
①公式がそうならそうなんだろうけど私は無理、サヨナラ案件です。
②オン上は公式と違うと凸られたらやだから消します。そしてサヨナラします。
①自分は無理だったので公式からもジャンルからも離れました。
②衝動的に全部消して後悔もしてないけど、落ち着いた今なら残しとく選択もアリだったなと思います。
①その瞬間公式が大嫌いになるのでヘイトを吐きたくなる前にダッシュで去ります
②Twitterはアカウントを丸ごと消しました
pixivはもっと過去の作品も残しているので該当ジャンルのみ非表示にしました
愛があった頃は好きを詰め込んで描いた大切な作品がたくさんあるので、
作例集というかアイディアノート代わりにして別の活かしかたを模索します
沢山の回答を有難う御座います。
すぐにジャンルを降りる事が出来る人は本当に賢いし、誰も傷付けない優しい人だなと思います。
色々と流行ってるジャンルを履修してみましたが、どうしても推しを忘れる為に無理矢理好きになろうとしてる感が否めないというか、まだ過去の推しを創作したい気持ちが残っているのだと思います。
推しの設定変更は創作している人間・ライト層問わず、「余計な事するな」という意見が散見され、しれっと皆さん過去設定で創作されています。(むしろ新設定の方が注意書きが必要なくらい)
今の風潮を有難いと思う反面、今後も公式がこの調子ならいずれ離れる事になるのだろうと覚悟もして...続きを見る
①いいえ
②過去の作品は残しておくけど界隈からは去る
まさに公式がブレブレで重要だったよね?って要素が消された界隈にいました。ジャンルのファンに反対意見をよく思わない人が多く皆見えないところでしか言えないような状況でした。
それ以前から公式に不信感が募り距離は置いていましたが、決定的に無理になった瞬間があり引退しました。今もキャラは好きですが公式にお金を落とそうとは微塵も思えません
コメントをする