仲良くしてくれていた憧れの大手の方が、新規絵馬が入ってきた途端こ...
仲良くしてくれていた憧れの大手の方が、新規絵馬が入ってきた途端こちらに反応してくれなくなりました
ジャンル参入した時大好きな大手さんに作品が好きだと伝えたら「私もトピ主さんの作品大好きです」と返してくださり、相互になることができてどうでもいい些細なツイートにもいいねやリプをしあうくらいの仲になりました
好きな方と繋がって交流できるなんて本当に幸運だと思っていたのですが、繋がって半年ほど経った頃自分と同じ系統の絵柄の絵馬の方が参入してきて大手の方も速攻その方と繋がりました
現在は以前の自分にしてくれたように新規絵馬の方と頻繁にやり取りされており(両方フォローしているので勝手にリプが見える)、気になっていいね欄を覗いてしまったのですがその方の全てのツイートにもいいねをされていました
代わりに私のツイートへの反応は目に見えて少なくなりました(こちらの反応は変えていません)
大手さんが誰と仲良くするかは自由ですし、私だけと仲良くしてほしいというような女子中学生みたいなことは思いません
ですがあんなにやり取りしてくれたのに、もう自分のことは眼中にないのだなと思うとその大手さんや新規の方のツイートを見るたびに悲しくなります
大手さんの行動をコントロールしたりまた元のようにやりとりしたいとは思いません
今後は交流をやめ、やり取りが目に入らないよう黙って壁打ちに戻るつもりです
ですが大手さんの反応が変わってしまった理由は気になるので、大手さん側の立場で行動の理由が分かるという方がいれば教えていただけるとうれしいです
みんなのコメント
きっとその大手⋯⋯、一人の人しか愛せないんだと思う
もしくは1か100しかないタイプ
一途で中途半端な愛を注げない⋯⋯
的な⋯⋯ドヤ
でも、飽きたら次いこーみたいなミーハー浮気性タイプかもしれん⋯⋯
反応が減る理由は、ダントツ一位が、興味を無くしたから。
それ以外にも嫌いになったからとか、色々あるけどネット程度の方だと嫌いになることも難しいので、興味を無くしたからでしょうね。
それで、今までの通りを望まないのですか? 創作者ならもっと欲深くても良いのでは無いですか?
興味が無いなら興味を向ければ良い。そして一番の方法は創作物で応える事。
相手の創作に反応し、相手の技術を取り入れ自分の作業をより発信し、そして自分の作品をより宣伝する。 無理に上手くなれとは言いません。
トピ主様に行える事をもっと勇気を持って欲深く一貫して行えば、少なからず今よりは良い状況になると思います。
たしかに、私より新規の方への興味が勝ったというだけの話かもしれませんね
今まで通りに戻れたら一番いいですが、自分に興味がない相手に関心を向け続けるのはしんどいですし他人をコントロールすることは出来ないので…
創作は今後も続けますが、それで大手の方が興味を持ってくれればまた元のように交流はしたいですし、興味を持つことがなければそれまでだと思います
もしかしたら、レアケースかもしれませんが、お相手とめちゃめちゃ意気投合したパターンもあります。
たまにありますけど、ほんとフィーリングが合いすぎて、この人ともっと仲良くなりたいし、相手もその気のときはほんと急接近します。
他のパターンとしては、トピ主と語らってるうちに、徐々にちょっと違うなーと思っていたかもしれません。
当初、話が合うと思ったけど、付き合ってるうちに徐々に好みの違いが浮き彫りになって、それでも最初にフレンドリーに接しちゃったから、ノリを変えるのも悪いなと思う場合もあります。
いずれにせよ、ジャンルにいる間に話すだけの相手という事は、厳密に言えばトピ主個人...続きを見る
ジャンルに長く居て欲しいから、とかもあるのかなと思いました。トピ主さんはもう自分が構わなくても離れなそうだから、新しく来た方と親しくしているとか?
あと、その大手さんは他の新規の方への対応はどんな感じなのでしょうか?トピ主さんと新規絵馬さんが特別扱いであるようなら、2さんが言われているような一人しか愛せないタイプなのかもしれません。
>ジャンルに長く居て欲しいから、
>トピ主さんはもう自分が構わなくても離れなそうだから、
わかる……あと特に絵師さんの場合、最初に仲良くさせてもらってもどんどんファンがついて祭り上げられていくから、仲良しから一ファンになって身を引いてしまう。
憧れの大手というわりには相手への反応がドライすぎる気がします
好きな相手ならちょっとつれない態度をとられても変わらずアプローチし続けるものでは?
やはり自分に強い興味を持ってくれる人と付き合いたいものなので、大手さんもそのドライさを感じ取ったのではないでしょうか
私は大手さん側の立場ですが、気分によっては交流していた相手でも反応しなくなる時もあります
そういう時に相手から踏み込んでこなければ「ああ、その程度なんだ」と感じて引き続き距離を置きますし、それでもめげずに追い続けてくれれば「この人は本当に自分が好きなんだ」と判断して交流を続けますね
釣りか?って思うくらい高飛車勘違いが過ぎて痛い
自分に強い興味もってくれる人じゃないと~、とか、気分によっては交流してた相手でも反応しない、とかめちゃくちゃ周りを下に見てるし自分のこと特別扱いされて当然と思ってるのが怖い
これはなんか違うような…
トピ主もよくわかっていように、相手をコントロールすることはできないので、離れていった人を熱意で追いかけて振り向かせろっていうのはストーカー的な思考では…??その熱意は創作に当てます、というトピ主は真っ当な人だと思うし、責めるのは筋違いじゃないかな
普通に飽きたか大手に対する反応が新規の方が大手の求めてた反応だったとか?
トピ分読む限り大手は結構交流激しめに感じたし
トピ主さんは普通というかそれなりの距離感を保つタイプに思えた。こればっかりは相性だから仕方ないと思う
同じようなパターンで飽きられた?側 きれいな花にふらふらする蝶みたいなもんで
あー向こうに夢中だなってなって、よし振り向かせてやる的な作品作った
そしたら一気に戻ってきてくれたけど、もうなんか良いかなって思って一線こちらから引いたお付き合いしてる
結局上手なカプが見たいだけだものねみんな
人の心変わりは責められないし、別ジャンルに行っちゃうよりマシ位に思ってお付き合いする
飽きたとか嫌いになったとかじゃなくて、単純にこの間までモンブランにハマってたけど、今はいちごショートが美味しい!…って感じじゃないかなぁと思った
新しくガトーショコラの美味しいのが出たら、またそっちに目移りするんじゃない?
マイナーならよくある事だけど、人が居なくて交流相手を選べないんだよね…
絵がいまいちでも小説がそこまで萌えなくても、他にまともな相手がいない(他が絵は上手いけど政治にお気持ち長文だったり、距離なしだったり園児絵だったり)ととりあえずジャンルの話がしたいから仲良くしようってなる事はありますね
それだったらまともかつ絵や字が上手い人が来たら、そっちに夢中になっちゃうと思う…酷いけど…
それでも嫌いになったりはしないのでゆるく交流すればいいんじゃないかな
トピ主マイナー界隈にいるとも言ってないし数字とか画力にも言及してないのに「絵がいまいちだけど消去法で仲良くしてただけ」ってただのゲスパーじゃん
性格悪すぎてひくわー
ごめん何もゲスパーはしてないんだけど、書き方が悪かったみたいですみません…
>大手さん側の立場で行動の理由が分かるという方がいれば教えていただけると~
ってあったので、マイナージャンルだとこういう理由もあるかもよって書いただけです
ジャンルに定着させるために最初だけ積極的に交流する人っている。旬落ちや斜陽ジャンル、大手ジャンルでもマイナーカプ界隈だとそこそこ見かける。
初投稿の人が界隈からご祝儀いいねRTされるみたいなもの。こいつは完全に定着したなって思ったらお世辞反応が消えていく。
または、交流のリソースを増やせないから、新規に交流リソースを注ぎ込む代わりにトピ主へは反応できなくなってるか。
いずれにせよトピ主に飽きたというより、今は新規を逃すまいとがっついてる印象の方が強いので、その新規も半年経って界隈に定着したら大手から塩対応されてるかもしれないね。
自分この方法やってる…
ご新規さんを逃したくなくてここの界隈怖くないよ〜って感じで最初は積極的に交流する
慣れてきた新規さんも他の創作者と挨拶交わすようになってくるから、もう私の役目は終わったな!と思ってちがう新規さんに行っちゃう
申し訳ない…悪気はまったくない…
飽きたとかじゃなくてあとは自分でがんばれ〜!みたいな奴
トピ主もこのパターンなんじゃ?と思いました。
大手さん、単にコミュニケーションのキャパがそんなに高くない人なのでは
その時気になっているものだけにしか気を割けないタイプ
熱が落ち着くかまた違う新人が出るかトピ主さんが何かしらの変化するとかしたら状況は変わるんじゃないでしょうかね
特になーーんも理由ない。
その時好きな人が好きだし(他が嫌いとかじゃなく自分の中のブームみたいな)その時いいね!と思った呟きにいいねしてるだけ。
誰に対しても常に分け隔てなく同じ感情や熱量でいるわけじゃないし凄く気まぐれ。
「何の感情もないけどいつも交流してるし最近少なくなってるからいいねしとこ」とかもしないので、そんな時期なのかも?
トピ主の気持ちわかります、他人はコントロール出来ない。気持ちが離れてしまったらもう仕方ないと私も思います。
ドライではなく、これが自然の摂理だと考えます。
作品なり、トークでまた振り向かせようなんて思うんですね、ちょっと驚きました。でもそれもひとつの交流法かもですね。(恋愛関係ならありそうですが)
持論ですが、友達(ではないですが、便宜上トピ主と大手の人もそこへカテゴライズします)は賞味期限があるもので、一生付き合いのある友達関係が無いとはいいませんが、だいたい環境や人間関係が変われば関係性も変わっていき、友情は死ぬこともあるものです。ある意味友情は生き物。
大手がトピ主を嫌いになった...続きを見る
それ答え出てるじゃん
その新規が絵馬だからだよ
だから絵が下手、もしくは大して上手くもないトピ主は捨てられたんだよ
同人界の自然の摂理だよ
世の中絵馬が正義なんだから
こういう人小学生の時いたわw最初こっちにベタベタしてきたのに新しい子が入って来たら即そっちがお気に入りになるパターン
そういう性格なんだろうしトピ主は悲しい気持ちだろうけど諦めるしかないし大手の方ミュートにした方が良いと思う
もうトピ主が反応してるとかもその大手は全然気にもしてないと思うからたまに作品に反応するくらいでいいと思う
その大手、また同じこと繰り返すと思うよ。今お気に入りの他のフォロワーさんも言葉は悪いけど飽きられて捨てられると思う
私もこれ。こういう子いたなぁって。
嫌いになったとか興味なくなったとかじゃなくて、ミーハー気質なんだと思う。新しいものが特別好き。
その人の中でブームが落ち着いたら前みたいなお付き合いが出来る可能性もある。
まぁ半年経っていきなり新規で自分好みの人が現れたらそっちに行っちゃうのも仕方ないと思うなー
またしばらく経ってその人好みの人が現れたらそっちに行くだろうし新鮮な方が絡んでて楽しいってのもわかるし
新規の悲鳴でしか接種できない栄養がある!!!!
みたいなタイプなのかも。私は新規よりも古参の熟れた呻きが好き。人それぞれ。
フランクに付き合いたいのに、自分のことを大手だ!と持ち上げられたり、言動から「憧れの人!」のような雰囲気を察したりすると疲れちゃう。みたいな人は居ると思う。
その大手さん、分かりやすすぎる〜単に絵馬が気に入って仲良くしたいだけ、なんかもうちょいうまく隠せよって思う
ダサくてしょうもない性格だから、別の絵馬がまた出てきたらすぐそっち行くって。
ネット上だからって人のことおろそかにするなよなー。いつか絵馬からもこの人人によって態度変わるなって離れていくよ。まあもっと気楽に考えて、別の人と仲良くなればいいよ。
似たような状況になってるので参考になる。私も大手ミュートしようかなあ。
もういいやそういうモンだったんだ、て頭で分かってはいるけどなかなか心が追いつかない〜。
経験ある
自界隈にも多作速筆絵馬が来て、あっさりそういう人は鞍替え、しつこいラブコールリプ。
全作品リプRTでTLがその書き手の作品で渋滞してました
挙動が早すぎて笑いました
新しもの好きなんだと思います
新しくて魅力的なものには興味持つでしょ。それだけのこと。トピ主には大手を惹きつけ続けるほどの魅力がなかっただけ。
仲良くなりたいなら普通に自分から押せばいいのでは…?別の人に興味持ってるからと言ってトピ主と仲良くしたくなくなったとは限らないし。
コメントをする