創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: xohG6Ifb2023/04/06

マンガのデフォルメを追求するのが不思議に思えます。なぜ写実的なも...

マンガのデフォルメを追求するのが不思議に思えます。なぜ写実的なものよりもマンガの表現は面白いのか、数年で流行も変わるし、現実からわざわざデフォルメをして、何を見たり見せてるのか、必死に面白い嘘をついてるのかと考えたら怖くなりました。心象が生まれるのでマンガがあるのはわかるのですが。
たまに考えて不思議になり、現実や真実もいいけど、マンガもいろいろあって面白いでいいと思うのですが、どういう風に受け止めてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: tKTs4JW0 2023/04/06

そのままだとドラマや映画の下位互換になるから

3 ID: cJipNKbh 2023/04/06

誰か翻訳してくれ

4 ID: L2JzQYoe 2023/04/06

わからん…

5 ID: QPVMxrvg 2023/04/06

メリハリがつく。

デフォルメしない、できないのが実写。
あえてデフォルメして画面に緩急を付けることができるのが漫画。

6 ID: QPVMxrvg 2023/04/06

こんな答えでいいのか?トピ主が求めてる答えと合ってるかわからんけど。

7 ID: トピ主 2023/04/06

美術のトピでもあったのですが、頭蓋骨が大きいことが実写だと不気味なはずなのにマンガだと可愛い表現になりますよね。
実写よりも上位互換が沢山あると捉えていきます。

8 ID: 12B6oydN 2023/04/06

何を求めてるかは分からないけどデフォルメ文化って漫画どころかもう浮世絵、壁画絵とかまで遡るよね
漫画は所詮それらの延長線だから

9 ID: 7Pr5hqSe 2023/04/06

誇張や美化が好まれるのは漫画に限らないです
絵画も、ミレーのような写実主義が評価される一方で、印象派も高く評価されています
日本は特に、浮世絵のような抽象的な作風が好まれる文化だと思います
絵だけでなく、物語も誇張や美化が好まれていますよね
竹や桃から赤子が出てくるなんてまず現実にはあり得ませんが、その嘘を「面白い」と感じてしまうのが人間なのだと思います
現実にないことを楽しみたいという人間の欲求を満たす娯楽のひとつが漫画だと考えれば、異常に大きな目や点のような鼻など現実にないビジュアルもまた「面白い」と受け止められていくのだろうと思いますが、どうでしょうか

10 ID: トピ主 2023/04/06

とても欲しい解答でした!ふと異常に大きい目を描いてると何でこれが面白いと思ったんだろうと思ったので助かりました。

11 ID: 4o13ZEtN 2023/04/06

現実の人間の顔よりもデフォルメの顔を見ていたい
デフォルメの顔は猿の人間とは違う猫のような形で、デフォルメの顔なら見たいと思える

12 ID: トピ主 2023/04/06

同じ意見の方がいました。
目が良いのか、顔が良いとされる方でも肌を見るのが苦手なので、デフォルメの顔を見ていたいです。

13 ID: OLBwVAI5 2023/04/06

個人的に完成されてるなと思うラインにあるデフォルメなら気にならない
手塚治虫とか赤塚不二夫とか、一部の少女漫画も含めて昭和の頃の漫画はどちらかというとデフォルメ感が強いよね
ブームは巡るっていうし、漫画の界隈でもデフォルメが強いジャンルのブームもまた来ると面白いかもね
トピ主は宝石の国とかはどう思う?

14 ID: トピ主 2023/04/06

宝石の国は自然や宝石などの無機物の美しさありきなので、人物のデフォルメよりもコマ割りに映える表現が多いなって思ってます。それでも少年らしい可愛さがあるのがいいですね。

15 ID: g0XFoM32 2023/04/06

トピ主さんの趣旨とは違うかもしれませんが、私は「モノマネ番組」が大好きです。
誇張された顔や癖の模倣、そっくりな歌声のもの、日常を切り取ったあるあるなど、様々なモノマネがあります。
本物は本物で好きなのですが、本物とは違う面白さがモノマネにはあって、なぜモノマネが好きなのか自分でも不思議に思っています。
なので、トピ主さんの不思議に思う気持ちに共感しました。
モノマネやデフォルメを面白いと思う心理的な名称とかあるなら知りたいぐらいです。
最後に、全く見当違いの話でしたら申し訳ありません。

16 ID: 5ygtA6ZD 2023/04/06

ピカソのキュビズムほどではないですが、絵に写実性が求められていたのは写真が登場する前までで、
それ以降は絵には個性が求められるようになった、と考えています。

もちろん、写真そっくりの絵を描けることは素晴らしい技術ですが、
見たものを見たままに描いただけでは写真に撮ったのと大差ないですし
写真をデジタルで加工できる範囲ではまだ個性というには弱いのかな、と考えています。

最近はAIの登場で、この絵柄や個性に対する考え方も変わってきてしまうのかな、とは思っています。
よくAIは現代の産業革命と言われますが、
絵画界が写真の登場でガラッと変わったのと同じような衝撃が、ちょうどいま...続きを見る

17 ID: トピ主 2023/04/06

そうなりますよね。整形などで真実を美しくしようと試みる方もいますし、そういう方にとっては写真が全てなのかなと思います。
たまに何熱中してるんだろうと思っていたのですが、自信を持って個性を求めようと思いました。

18 ID: jSyJXCkP 2023/04/06

写実的なものも面白いからなー。
トピ主さんとは感性が違うんだと思うけど。

なんで面白いかは、作者が面白く見せようとしているから面白いんじゃないのかな。

20 ID: トピ主 2023/04/06

人を見たくない気持ちが強くて実写を見ないのですが、映画やノンフィクションなども良いのがありますよね。

19 ID: ZNtTU7zd 2023/04/06

作品の個性がより強く出るからじゃない?
要素だけ見れば同じデフォルメでも描く人によって違いが大きい
個人的に点で鼻を描くのが影の付け方に色々あって楽しい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

SNSの反応や数字を気にしなくなったきっかけを教えて下さい。 いつもSNS評価依存気味だったんですが最近絵を描か...

どんな年の差カプが好きですか?男女・男男・女女・人外何でもあり。条件は年の差だけ!年の差カプの良さを語って下さい!...

Xでも支部でも同志ゼロだな…という状況でオンリーワンカプの創作を始めたら隠れキリシタンのように恐る恐るカミングアウ...

公式から出ているソシャゲには一切手をつけなかったり無課金だったりするのに対して、着せ替え系のキャラを作れるソシャゲ...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪LINE:699jp|Telegram:@tyo52JP|Discord:@jp52...

フォロワー多くてフォロー少ないのがかっこいいと思ってフォロー少なくしてたのに、アンソロとか企画とか誘われるたびにア...

アンソロのサイズはA5とB5、どちらが一般的でしょうか? 100Pを予想しています。 皆さんの経験でおすすめの...

複垢で自演したことある人いますか? 昔完結したジャンルのオンリーワンカプに最近ハマりました。 ジャンル自体、あ...

地雷を踏んでしまった人への励まし方について聞きたいです。 自ジャンルはマイナーのため、一番上手い人が絶対神で、神...

公式からの供給があったら、それを元にした作品が短時間で大量に流れてきます。自カプは供給が多いほうで、グッズやメディ...