個人サイトとPixivの併用か、どちらか一方の運営かで悩んでいま...
個人サイトとPixivの併用か、どちらか一方の運営かで悩んでいます。 / 二次創作で字書きをしています。最近数年ぶりに同人活動に戻ったのですが、以前のようなサーチ類がなくなっていたため、代わりにPixivのようなSNS系に登録しようかと考えておりました。
しかしながら、Pixivに投稿するとしたら個人サイトで既にアップした作品と全く同じ内容になるので、それって意味があるのだろうかと悩んでおります。また、Pixivのオープンさで二次をやってもいいものなのかとも悩み、二の足を踏んでいます。
いっそ個人サイト、またはPixivだけにしてしまおうかとも考えたのですが、あまりにもマイナー過ぎるのでサイトに来ていただけないのは少々寂しく、Pixivだと取扱いジャンルが複数あるためプロフから遡る方にとって迷惑になるのでは? と考え、困っています。
個人サイトとTwitterを併用してる方はどう使い分けていらっしゃるのでしょうか。運営方法のアイディア等を教えていただけたら幸いです。
みんなのコメント
絵もTwitterとPixivで同じ絵を投稿している人は数多くいます。
その為、個人サイトと同じ作品を投稿しても何も問題ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
Twitter→Pixivの場合、個別だったものをまとめてあるから需要があり意味があるのかなと考えていました。確かに、同じ作品には違いはないですよね…。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
・pixivには大きな作品、あるいは人が呼べそうな(あからさまな言い方すみません)作品を掲載
・サイトは書いたものすべてを掲載=格納庫がわり(pixivに載せたものはレイアウトにこだわりがないかぎりpixivへのリンクで済ませていますが、こだわるときは同じものをアップしています)
・Twitterは更新やオフなど、告知のみをツイート
という形で運用してます。
pixivを見本のショーケース、個人サイトを本体、Twitterは宣伝兼読者向けのRSS代わりという感じです。
pixivはジャンルごちゃまぜで作品上げている方たくさんいるので大丈夫ですよ。むしろ「この人、これも好きなんだ!」と...続きを見る
ご回答ありがとうございます。
ショーケース、本体、RSS…とてもわかりやすい例えです! また詳細に教えて下さりありがとうございます。
Twitterを運用してたら即地雷扱いの時代から飛んで今だったので、Pixivや同人におけるTwitterの価値観をどう定義すべきかもわからず困惑していたので大変助かりました。
確かに、サイトにあるからといってPixivに正直に全てアップする必要はないですよね。なぜそれに気づかなかったのか…思いっきり失念しておりました。抜け過ぎててすごく恥ずかしい…!
棲み分け必須ではない以上に、嬉しくなる方もいらっしゃると聞いて安心しました。
ありがとうございます。...続きを見る
私も個人サイトと支部、ツイッターを併用しています。個人サイトは全ての作品を載せて倉庫的にもしています。snsは気を使ったりしますが個人サイトは完全に自分の城なので日記に好き勝手書いたり出来て安らぎます。
ご回答ありがとうございます。
言われてみれば自分のペースで出来ることが個人サイトのメリットですよね。なるほど…日記でホーム感を作っていくのは精神安定にも必要ですね。御幣が生まれぬよう言葉に気をつけているとすり減ってしまいますから…。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。