創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: H72DIjCR2023/04/08

昭和レトロをテーマにしたイラストを描きたいのですが、こういうアイ...

昭和レトロをテーマにしたイラストを描きたいのですが、こういうアイテムや服装、髪型、文化など昭和にあったな、みたいなのあれば教えてほしいです!
(例:だっこちゃん人形)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: vA0jPs72 2023/04/09

昭和って64年(1月7日)もあるので、せめて初期・中期・後期でしていただけると…

3 ID: トピ主 2023/04/09

そういえばそうでした…
でも一般的なイメージの昭和レトロに該当する時期ってどれになるんだ…?

5 ID: 2KJpCXze 2023/04/09

だっこちゃんは1960年(昭和35年)発売
なので30年代なのかな
高度成長期直前、三丁目の夕日とかのイメージでしょうか

4 ID: トピ主 2023/04/09

例にあげただっこちゃん人形が1960年生まれなので、1960~1680年代のものでお願いします
戦前だとまた違う文化になっちゃいそうなので

6 ID: oJ9ywDg7 2023/04/09

レトロなポット(魔法瓶)とかで出てくる花柄が好き
ああいう食器がいっぱいあった

8 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
分かります!あれめっちゃ可愛い
最近復刻みたいな感じでそんな柄の食器(よくあるムック本)みたいなのを本屋で見かけました

7 ID: PHoQwuAq 2023/04/09

1960年代だとミニスカート?1970年代だとベルボトムとかヒッピースタイル?1980年代だとバブル時代なのでワンレンボディコンかなあ。
ファッションイラストが描きたいんですよね?

10 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
ファッションイラストというよりは、背景にアイテムをいっぱい書き込んだ女の子のイラストが描きたいです
バブルって平成初期のイメージあったんですけど、そっかギリギリ昭和終末期にあたるのか

9 ID: nYA1N6IQ 2023/04/09

1970年代以降は高度成長期後なのでだいぶ雰囲気違うイメージかなと思います。
トピ主さんの考えてる昭和レトロだと1970年代以前のような気が。
内藤ルネさんのイラストとか参考にならないかな。

13 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
現代文化史よわよわなので助かります
内藤ルネさん検索かけてみましたが、めっちゃ好みの絵柄の方でした
よくみたことあるパンダの絵を描いたのこの方だったんですね
こんな素敵なイラストレーターさん紹介していただいてありがとうございます

11 ID: tlwrMczF 2023/04/09

サイケデリックな花柄とか流行ってたよね
花柄やサイケ柄のミニスカートやワンピースとか今見てもすごく可愛い
当時のファッションについては内藤ルネやツィッギーで画像検索するとなんとなくわかるかも

上にも花柄のポット挙げてる方いるけど、あの頃って家の中のあらゆるものに花柄ついてたイメージある ホーローの鍋とか
小物類はスイマーの親戚Chocoholicがレトロっぽいグッズいろいろ出してたので画像検索してみてください

16 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
サイケデリックな花柄…マリメッコみたいな感じだろうか
確かに昭和って花柄めちゃくちゃ多い気がします
Chocoholic調べてみたんですがレトロっぽい柄のグッズいっぱい(特に茶器)でめちゃくちゃ見てて楽しいですね!
この間放送されていた特別ドラマ(昭和のキッチンを改革した女性の話)の中で出てきた女性建築家のキッチンにありそうな感じでとても可愛い

12 ID: y4EjDtMn 2023/04/09

ヘアスタイルはまだ黒髪の人がほとんど 染毛剤は白髪染めくらいしか売ってなかった
ヤンキーはオキシドールとかコーラで髪ブリーチしてたw
聖子ちゃんカット。ロングならワンレングス。(髪を梳かない)
ヘアアイロンは一般化してなくて、せいぜいくるくるドライヤーと電池入れるカーラーでサイドの髪を流す

学生ファッション
80年代なら中高生のスカートはひざ下~ロング ソックスはまだルーズは登場してなくて普通のくるぶし丈
ヤンキーとは学校でスリッパ履いてた あとは上履きはかかと踏みつぶしてる
メイクしてるのは「不良」とか偏差値低い学校の生徒のみ
真っ赤な口紅ぬって引きずるようなロングスカー...続きを見る

14 ID: y4EjDtMn 2023/04/09

すみません
リアタイで生きてたのでしゃべりすぎました

17 ID: トピ主 2023/04/09

とても詳しい情報ありがとうございます!
ちょうど父母が80~90年代学生をやっていたので当時の父母の格好を何となく想像できます(笑)
みーんなGパンはちょっと面白いな…BEAMSとかですかね?
真っ赤な口紅は強い女って感じで憧れますが、当時では不良女子の定番なんですね
オキシドールは知ってましたがコーラで漂白できるんですか!?すげえな当時のヤンキー…

19 ID: y4EjDtMn 2023/04/09

ご両親と同世代かもw
Gパンはどこでも売ってて(Gパンしかないから)リーバイスとかこだわる人は数万のやつはいてたり
デニム専門店とかありました あとケミカルジーンズが流行ってましたw 
スーパーとか〇印(〇印はまだ黎明期でガラガラでした)なら1000円~3000円で買えました 消費税もなかったし

当時はメイクは大学に入学したらするものって感じだったので、高校生がしてる=不良だったんですよ
あと100均もなかったので、口紅一本かうにも3000円のとかしか売ってなくて、コスメ自体が買えなかったんです
コスメとはいわずにメイク用品とか化粧品っていってました
コーラは実際はほんのちょ...続きを見る

22 ID: トピ主 2023/04/09

口紅3000円!?ちょっとしたデパコス級ですね
メイクは大学生に入ってからっていうのも時代をかんじます
3種の神器ってやつですね!3Cは80年代に入ってからの普及ですかね?
駅の伝言板ってあれですよね、シティーハンターで出てくるやつ(冴羽獠に依頼する時は伝言板にXYZって書き込むの)

24 ID: y4EjDtMn 2023/04/09

3Cあまり意識しなかったです ギリギリまでエアコン買わなかったので(めちゃくちゃ高かった)
60年代と80年代だとだいぶファッション違ってると思います。
60年代はミニスカートはいている人多かったそうですが、80年代はロングでした
メイクが大学生から、そうなんです。ついでにおつきあいも大学生からって感じで、高校でしてるのは不良・ヤンキーでした・・・
シティーハンター、覚えてませんが80年代のマンガなのでそうだと思います

27 ID: トピ主 2023/04/09

お付き合いが大学生からはさすがに現代だとブーイングくらいそうな風潮ですね…制服きた学生同士の甘酸っぱい恋がいいのに
80年代はロングスカートが流行したんですね!
確かにこの時代のスケバンは長いプリーツスカート履いてるイメージあるかも
バブルとボディコンで短いのがまた流行った感じかな?

15 ID: Md03JpA8 2023/04/09

マツオヒロミさんのマガジンロンド良かったよ

18 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
マツオヒロミさんめっちゃいいですよね!
私もこの方のイラストがとても好みで…

20 ID: A1LiRjpV 2023/04/09

昭和なアイテムというと黒電話や
赤とかピンクの公衆電話かな
個人商店に置かれてたやつ
あれ可愛いんだよね

21 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
黒電話は分かりますが赤やピンクの公衆電話…!?
緑になったのって実は割と最近の話なのかもしれない
緑よりファンシーで可愛いかも

25 ID: A1LiRjpV 2023/04/09

電話ボックスにあるタイプと違って
昔は個人商店の店内にダイヤル式の公衆電話があったんだよ~
ピンク公衆電話でググってみて~

26 ID: EDdUVm8B 2023/04/09

中原淳一さんの絵はどうでしょう。
服装、髪型、文化の全部が詰まっていておすすめなのは昭和21年刊行の女性誌「それいゆ」の復刻版。
29年〜32年に出たものの6冊セットです。
この時代のファッションが好きで買ったんですが、高かったけど買ってよかったー!って思いました。
中原淳一さんのグッズを取り扱っているお店で内容ちょっとだけ確認できるので、ぜひ見てみてください!

29 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
中原淳一さん、調べてみましたが好みドンピシャの絵柄で心掴まれました
ちょっと系統は違うかもだけど、竹久夢二とかもすごく好きなんですよね
「それいゆ」この人の絵だけじゃなくて当時のファッションも知れるんですね!

28 ID: bisjwhST 2023/04/09

ビーズののれん、レースのドアノブカバー、窓にはステンドグラス風ステッカー、こたつは正方形で天板をひっくり返すと麻雀台になる、ガラスの灰皿、お土産のペナント。あとアロエ育ててる家が多かった。上記の黒電話にもレースカバーがかかってました。茶器は紺地に白の水玉模様でした。昭和40年代です。

31 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
麻雀台になるこたつ!?!?レトロゲームできる机なら知っていましたがそんな機能ついたこたつがあるとは
黒電話にレースかかってるのはサザエさんで見かける描写ですね
ステンドグラス風ステッカー、今でも時々見かけますけどあれオシャレですよね

30 ID: sLjTzoqR 2023/04/09

背景にアイテムを散りばめるってことだと、当時の雑貨とかかな

昭和っぽいなあと思うのは
純喫茶のメニュー
 クリームソーダ / ルーだけ銀の容器に入ったカレー
 ウェハース添えたアイス / コーヒーor緑のゼリー
瓶入りの牛乳(牛乳配達の木のポスト)
ホーロー看板 / 映画の手描き看板
ダイヤル電話 / カセットテープ / ソノシート
フィルムカメラ / タイプライター / ラジオ
牛乳石鹸 / 黄色い洗面器 / 初期のサンリオ
木彫りのクマ / 紙のきせかえ / ぬりえ

自分も興味あるのでこのトピ勉強になります

32 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
あー、全部好きなやつだ^~
この柄の雑貨見ると衝動的に買ってしまうぐらいには好きです
黄色の洗面器ってケロリンですよね!あれ今でも売ってるんですかね?

33 ID: 5HjCNcfD 2023/04/09

水森亜土さんのイラストはいかがでしょうか
まさしく60〜80年代に活躍されていた方です

34 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます!
水森亜土さん、ファンシーで昔からすごく好きな作家さんです
60~80年代活躍の方だったんですね(90~00年代だと思ってた)

35 ID: uwEJpW6n 2023/04/09

1980年代だとワープロ専用機がありました。ブームだとなめ猫とかあったかな。
70後半から80前半はテレビが高級品の名残りで家具調(ガワが木目)のも混じってました。
80年前半の描写で時代考証がしっかりしてるアニメを参考にすると雰囲気わかるかも。
ぱっと思いつくのは、かみちゅ! ひぐらしのなく頃に(令和放送版)あたり。

37 ID: トピ主 2023/04/09

コメントありがとうございます
なめねこって80年代のブームなんですね(90年代だと思ってた)
あまり昭和が時代背景のアニメ観てないなぁ(新しめのうる星やつらだけほんのちょっと観たけど)
観てみます

38 ID: uEjByRa6 2023/04/09

家のあらゆるものにカバーかけてた時代かな?
レース編みとか軽めの手芸が流行って、すべての家電やテーブルにレースのクロスかかってるかんじ かわいいよね

39 ID: oLauvtnN 2023/04/09

当時の映画を、映像で残っている記録映画代わりに見てみる、というのをオススメします。

『東京物語』
https://amzn.to/3KL6K2w
https://youtu.be/ih7usk8w2NY
1953年公開の映画です。
名作なので是非。

『ALWAYS 三丁目の夕日』
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

公式から出ているソシャゲには一切手をつけなかったり無課金だったりするのに対して、着せ替え系のキャラを作れるソシャゲ...

ここ数日Xのタイムライン時系列めちゃくちゃじゃないですか? インプ数も反応もガッと落ちてて、ジャンルが斜陽気味に...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪LINE:699jp|Telegram:@tyo52JP|Discord:@jp52...

フォロワー多くてフォロー少ないのがかっこいいと思ってフォロー少なくしてたのに、アンソロとか企画とか誘われるたびにア...

なぜ女性向けジャンル界隈ってLGBTQの権利を訴えたり 差別に反対します系の人がちらほらいるんですか 自分...

アンソロのサイズはA5とB5、どちらが一般的でしょうか? 100Pを予想しています。 皆さんの経験でおすすめの...

婚活してるのですが、儲からないなら同人するなって圧かけてくる人ばっかりで怖すぎます。 そんなものでしょうか…。 ...

複垢で自演したことある人いますか? 昔完結したジャンルのオンリーワンカプに最近ハマりました。 ジャンル自体、あ...

地雷を踏んでしまった人への励まし方について聞きたいです。 自ジャンルはマイナーのため、一番上手い人が絶対神で、神...

既婚で同人活動を続けている方ってどうやって時間を作っているのでしょうか? 私は既婚小梨共働き、一日6時間ほど在宅...