創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rX9fyzTZ2023/04/09

漫画の吹き出ししっぽについて素朴な疑問。 画像のような吹き出し...

漫画の吹き出ししっぽについて素朴な疑問。
画像のような吹き出し本体にめり込むタイプの吹き出ししっぽについてです。

このセリフ(この場合はこんにちは)言っている人がAの位置にいる場合に使うのかと思っていたんですが、いろんな作品を読んでいると場合によってはBの位置にいる場合もあるようで、普通はどうなのかな?と疑問に思いました。
B方向のコマの外(コマ枠を挟んで隣のコマにキャラがいたり)だったりということも見かけました。

セオリーがわからないのもあり、基本しっぽは発言する人の方向に生やしがちなのですが、めりこむタイプのしっぽを使いこなすためにも、セオリーをご存知の方や私はこういう意味で使ってますよという人がいたらコメントいただけると嬉しいです。

Small img 9846
1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: CkAMFBfJ 2023/04/09

誰の発言かがわかるようだと良いと思います。

3 ID: トピ主 2023/04/09

わかるといいですよね。
画像の場合AとBどちらの発言だと思いますか?

14 ID: yko7If3r 2023/04/09

CkAMFBfJ
トピ文が読めない人に限って一番にコメしたがるよね

22 ID: CkAMFBfJ 2023/04/09

ごめんね。Aの発言だと判断します。

4 ID: TLROx4on 2023/04/09

個人的にはAの台詞以外で見たことがないですし、自分が使う場合もA一択ですね。
ABの間にこのコマがあったとして、台詞がBだと混乱しそうです…

5 ID: トピ主 2023/04/09

私も本格的に漫画を描き始めるまでずっとAと思っていました!
しかしpixivなどの作品でBのセリフで使う人を複数見かけ、私の知らないルールがあるのかと疑問に感じた次第です。
コメありがとうございます。

6 ID: NI1MA5DO 2023/04/09

私もAだと思ってたんだけど、商業でもB見かけるから混乱しますよね
自分はわかりやすさ重視で、めり込むしっぽ自体使わないようにしてます

11 ID: トピ主 2023/04/09

ありがとうございます。B側にいる人のセリフのパターン、やはりチラチラ見かけますよね?
私も読む人を混乱させるかな、と思いめり込むしっぽを使うのを避けてます。

7 ID: W7Fwiyd2 2023/04/09

漫画を描かない人間が失礼します
このトピを見て気になったから軽く検索をかけたけど、Aと思ってる人がしっぽの尖ってる部分が向いてる方が発言者という認識を持ってると言ってるのを見つけてなるほどと思った。トピ文の最後の段落の冒頭も同じ事を言ってるんですね
Bの認識で描く人はめり込んでないしっぽと同じ置き方をしてるのかな
右下にいる発言者から発されたセリフだから右下にしっぽを置く→発言者が枠外にいる事を示す為に、あるいはコマの都合などでしっぽを省略する為にめり込ませるみたいな

自分はなんとなくBだと思ってたけど、Aと思う人の理屈も通るから難しいね
こういうのって正解あるのかな。気になる

12 ID: トピ主 2023/04/09

コメありがとうございます。
自然とBと思い込む方もやはりいらっしゃるんですね!
吹き出し本体から見てしっぽのついている方向的にはそうですもんね…
省略のためにめり込ませるというのは、作画上コマがきつくてしっぽの面積が取れないだけのパターンとかですかね?少し可能性感じてました。

やはり受け取り方がバラバラのように感じ、めり込みしっぽの使いこなし難易度の高さを実感してます…

8 ID: YXaEStmV 2023/04/09

好きな漫画家さんが使ってますが、AでもBでもなく、コマ外から話している人用に使われてます。なので私もそのように使ってます。

13 ID: トピ主 2023/04/09

コメありがとうございます!
別のコマの人のセリフなら、全てめり込むパターンで表現するということですかね?
目から鱗が落ちました!その描き方をしている人心当たりがあります。

トピ文に書いたように、B方向のコマ外にいる人の発言にも使用されていることがあるな?とこれまで思っていたんです。
けど、コメ主さんの方法だと、むしろAやBといった方向は一切関係なく、別のコマの人ならみんなこのめり込むふきだししっぽになるってことですよね。

なるほど…難しい、漫画って難しいですね。

15 ID: bSxBGWeu 2023/04/09

これ私もAだとずっと思ってたんですけど、最近Bの使い方見かけるようになってかなり違和感あるんですよね
私はAの方向の画面外のキャラに使います

16 ID: EBxZPN8Y 2023/04/09

A以外で見たこと無いしBだと自分は混乱するな……

17 ID: J3iudVyA 2023/04/09

既に>8でコメントされてるけど、自分もコマ外の人物のセリフの時にめり込みしっぽフキダシ描いてた
そのコマに描いてる人物の発言ではないよって
表現したい時に使う

20 ID: J3iudVyA 2023/04/09

自分それなりに歳食ってるから沢山漫画読んでるけど、
コマ内のBの位置にいる人間の発言でめり込みしっぽフキダシ使うのは使い方間違ってると思うし見たことない
Aの位置にいる人間の発言なら普通にそっちにしっぽ出す

18 ID: lPJUTme0 2023/04/09

既出ですがAまたはA方向の枠外だと認識していたので、Bは想定外でした
キャラによって吹き出しの種類やフォントが違う、等のギミックがない限り、Bの台詞だとは思わないです

19 ID: pwQ9KOxH 2023/04/09

自分もそのコマ内にいない人物か、セリフから遠い位置にいる人物を指すときに使っていました
読む時もその認識です
めり込んでる方向は特に関係なくて、商業の時もその認識で使ってますが特に編集さんにつっこまれたことはないです

21 ID: vcWO5kQ2 2023/04/09

自分はAだと思ってたけど、
もしかしてB側の人はその形をふしだしのしっぽじゃなくて横から見た口の表現だと思っている→B側の人のセリフとしている みたいな感じだったりするのかな…?と思いました(違うかも)
最近ツイッターで漫画の吹き出しのセリフを上寄せじゃなくて中央寄せにしてる漫画をいくつか見て個人的に読みにくっ!と思ったけどコメントで指摘している人がいないのでこういう漫画表現の常識みたいなのがどんどん更新されているのかもしれないですね

23 ID: fEOGnTl3 2023/04/09

Aしか見たことないかな、多分

話それるけどこれいつからあるのかな
個人的にはここ数年よく見かけるけど、20年前とかにはなかったような…

34 ID: DlVyPUQj 2023/04/09

ツイ検索すると、北○司が最初ではないかと言われてるね

41 ID: fEOGnTl3 2023/04/09

ありがとう
知らなかった、そんな大御所が使ってたのか…

24 ID: qiCXwT3Q 2023/04/09

こういうイメージで使ってた
コマ内にいるけどしっぽを直接向けられないときとコマ外にいるとき
Small 3a6ac148 7187 43b8 a1a5 ce7ae9637d96

25 ID: svQDIUK7 2023/04/09

完全にこれ
トピ文の例えだとBじゃないことは確かだけどAの位置の意味がわからなくてちょっと回答しづらい

27 ID: W7Fwiyd2 2023/04/09

上の漫画描かない人間だけど、下図の感じで斜め上に向かうめり込みしっぽならAの読み方を自然と受け取ってた事に気付けた。図解って凄い
正直めり込み位置を今まで意識した事がなくてでもA派閥の『しっぽの先を向けられる人物が発言者』という感覚を持った事がなかったから、じゃあどちらかと言うとB派閥なのかなと思ったんだけど他の意見を見てると自分のものの見方が不安になってきた…

28 ID: NDIr2xRj 2023/04/09

図解してもらったのを見て自分でも初めて気付いたけど
一コマ目の一番左Aのセリフ、この描き方だと画面外にCが居るように感じて自分でもそう描いてた
上の方のコメントでも描かれてたけど『吹き出しはしっぽの尖った方にいる人物の発言』として考えてた
これ読む人にとってはAの台詞と捉えられるのか…マジで気付かなかった

40 ID: P3w80XkE 2023/04/09

1個目の画像の一番左のふきだし、これはコマ外にいるだれかのセリフとして認識するので
これがAのセリフということなら私は混乱しますね…
読み返してみたら文脈等で「あ、これAが喋ってるのか」と理解はすると思いますが

29 ID: 1SlBUsgn 2023/04/09

10年くらい前の少女漫画で、コマ外にいる人が話してるよ〜って証拠にこういう吹き出しになってたなあ
最近の少年誌だとあんま見ない気がする
吹き出しを喋ってる人は必ずコマ内に入れろみたいな制約があるのかな?(そっちの方が分かりやすいから)

30 ID: dSXygEqz 2023/04/09

基本A位置
次にコマ外の意味でつかってる
これでBのセリフだと困惑

31 ID: fvYCMtRa 2023/04/09

基本コマ外。Bが近い。
ただし出版社によって、こういう逆しっぽは使用NGの出版社がある。
確か小〇館だったかな。
吹き出しの中にキャラのデフォルメ顔を描いて誰が喋ってるか必ず分かるようにさせてる方法もある。

32 ID: P64rCT5K 2023/04/09

Aだと思ってました。Bのパターンは見たことないかも。
コマ外の場合は見たことあるかな。
尻尾の先がある位置の人が喋ってるんだと認識します。

35 ID: KPXDOCVp 2023/04/09

コマ外の人のセリフを表現する場合でしか使ったことないです!
コマ内にいるのにめりこみだとなんでめりこんでるんだろう?尻尾伸ばせばいいのに…ってなります。

36 ID: EWhK1ajU 2023/04/09

24さんの漫画に完全同意
自分もこれしか見たことない
そうやって考えるとめりこみしっぽ、トピ主さんの描いた例に置き換えて考えるとAが喋ってるじゃなくて、B以外が喋ってるっていう風に理解してたかも
もしかしてトピ主さんが見た漫画もよく見ると24さんのふたこまめみたいな使い方されてる可能性もあるかなと思った。あくまでBじゃない、っていう意味付け
めり込みしっぽをBにも使う風潮はただ見た目のグラフィックとしてカワイイとか新しいとかそんなくらいのことで特に意味を考えてないのかもね

37 ID: RjV7gD13 2023/04/09

A一択です!
Bとして使ってる場面見たら混乱するかも

でもそもそも最近あまり見ない気がします

38 ID: W8b2Fl4w 2023/04/09

しっぽを出すにはスペースが微妙だった!みたいな時にもやってしまうんですが、ダメだったのかな(そもそもコマ割りセンス皆無なので)
見た目は確かにかわいいと思うけど、そういえばシリアスな場面には無いかもですね
Small %e7%84%a1%e9%a1%8c147 20230409114626

39 ID: aylxJSgb 2023/04/09

しっぽの先=発言者を指す矢印の先ってイメージなんだけど、そうじゃないのも確かに見かけるよね…
漫画だから流れ的に誰の発言か分かるけど、あんまりスラスラは読めないな。
24さんの1コマ目の使い方されてたら、枠外に誰かいるのかな?って一瞬思っちゃって目がスムーズに進まないかも。あとたまにしっぽ描かない作者さんもいて、誰の発言なのか悩む時もある。

42 ID: トピ主 2023/04/09

まとめての返信で失礼致します。

元々は、Aと思い込んでいたところBの位置に発言者がいる漫画をチラホラ見かけ始めたことから、疑問を抱き始めました。
しかし、このトピを立てたことで発言者がコマ外にいる場合に使う方もいらっしゃることに気づき、確かにそうだなと腑に落ちました。
カンタンな漫画の記号だと思っていた吹き出しにも人それぞれの解釈があるんだと知りました。

「 のパターンは一度も見たことない」と言う方には、商業作品、個人作品ともにどのパターンも複数存在している、嘘ではないよということだけお伝えしたいと思います。

24さんの漫画だと、三つ目の吹き出しは左側のコマ外にいるCのセ...続きを見る

43 ID: トピ主 2023/04/09

「 のパターン」→「このパターン」の間違いです、すみません。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作漫画のツイートをそのアニメの声優さんが引用リツイートしてたら嫌じゃないですか? だいぶ前に見かけたやつな...

出張編集部についてですが、持ち込んだ話(ネームやプロット)をそのまま既存の作家にネタ提供されたりする可能性はありま...

二次創作において作者避けってしていますか?また、その基準はありますか? 特に、決定的に地雷!無理!とまではいかな...

ち◯かわが過大評価されがちなのは何故ですか? 「漫画が上手い」「ハードすぎる」とここでも定期的に高評価してる人が...

支部で小説を書いているものです、コメント欄ではアンチはないのですがTwitterの空リプで悪口を言われてると報告が...

サンプルでたくさんいいねがついているのに小部数しか発行しないで30分で完売をくりかえすサークルって小部数煽りなんで...

自カプ+子供ネタって何から思いついたらいいですかね 公式が自カプ結婚して時間飛んで幼児の子どもがいる未来をチラ見...

品川or東京駅からビッグサイトまで一番早く着く方法教えて下さい 当日入りでサーチケを忘れて取りに帰ったため品川に...

話下手htr絵の集まりやすいジャンルとそうでないジャンルで原作の傾向って分けられたりしますか? 今某ジャンルに誘...

アンソロやグッズ企画等のイラスト寄稿、締切からどのくらい前に提出していますか? もしくは、(企画側として)提出され...