全年齢本のおまけ冊子が成人向けの場合、どうやって頒布するのが良い...
全年齢本のおまけ冊子が成人向けの場合、どうやって頒布するのが良いでしょうか?
二次BL漫画、新刊が全年齢、後日譚的な内容で成人向けのおまけ漫画を別で出したいです。(内容は挿入なしの抜き合いのみでぬるめのエロ)
8~12P程度で、無配でもいい内容です。印刷所のハチペ本とか共紙本的なセットを利用予定です。ただ無配にする場合、年齢確認の漏れが出ないかと、過去に同じようなページ数と装丁の本を有料で頒布している方がいるのが心配です。
紙での頒布は会場のみの予定で、イベントの翌日にはwebに掲載予定です。
web掲載については事前に告知しますが、そもそも紙頒布に間に合うかどうかがギリギリまでわからないため、おまけ漫画の存在についての告知はギリギリになると思います。
締め切りの関係の関係から新刊をR18にして本編に入れるのは無理なので、なしでお願いします。
①新刊購入者におまけ冊子を無配でつける。全年齢新刊購入時に年齢確認をお願いする。
②無配として机の上に置く、欲しいと言われた場合のみ年齢確認する。
③両方新刊扱いにして頒布する。(おまけ冊子は100円程度)
その他何かいい方法、こうしてほしいとかあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
結局全部に年齢確認がいるので、トピ主の手間が一番少ない方法でいいと思う
OPP袋に入れて頒布するなら①で事前にセットしておくと楽だし、普通に机の上に並べるなら②
③にするとお金のやり取りの手間増えない?無配として作るのなら②が一番楽かなあ
前提を崩すような話をしてごめんなさいなんだけど全年齢の本編を気に入った未成年読者が後日譚を読めないのは気の毒かなと思う
トピ主はwebで公開するって言ってくれてるんだから18歳になったら読めよって言われればそうなんだけど好きな話だからこそ本編を読んだ後の気持ちの高まりのままに後日譚まで余さず堪能したいというのも自然な気持ちかなと
質問の回答としては①形式だと同じ本を買ったのに未成年だからおまけ本がつかないというのはモヤるかも
②は本編買わずに無配のみ持ってく人がいそうだけど主はそれでもOK?
本編読んでないと意味がわからない内容ではないかもしれないけど
いっそおまけ本も有料なら未...続きを見る
その中だと②か③かなぁ
100円頒布で問題ないと思うけどね
あとは二度手間にはなるけど後日公開予定するページのQRコードつきのペーパー配布とかにしておくとかは?
年齢確認はそっちでするようにしておいて…
ポスカとかだとノベルティとしても嬉しいかも
まとめてですみません
①だといらない時に断りづらいというのは正直気付かなかったので、①は避けようと思います。
QRコードで対応か、そもそも紙の本を出さないというのは考えたのですが出るイベントが同カプのサークルが少ないのもあり、わざわざ会場で手に取ってくれる人向けに何か用意出来たらな~と思ってのおまけ本だったのであまり考えていませんでした。
ポストカードやペーパーにしてしまえば年齢確認クリアできる(し締切により余裕が聞出来る…)ので、こちらも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
コメントをする