絵柄を変えたいと思いますか?思ったことがありますか? 私は定期...
絵柄を変えたいと思いますか?思ったことがありますか?
私は定期的に絵柄を変えたくなります。好きな絵師さんを真似て近い絵柄で描こうとしてみますが、うまくいかずいつも挫折します。
本気で変えたいと思ってないから途中で挫折するのかもしれません。いろいろ試行錯誤して描いてみますが、「なんか違う…」「思うように描けないしなんか気持ち悪い」と感じてしまいモヤモヤしますしイライラが募ります。そんななかで今まで描いた自分の絵を見直すと「やっぱり自分のこの絵柄が好きだな」と改めて思い、結局元に戻ります。
そういったことがたびたび起こります。
絵柄を変えたいと思うのは、Twitterなどであまりいい反応がもらえなくなってきた・同じジャンルに絵馬がたくさんいて焦ってしまうことがきっかけです。人と比較してしまい、自分はまだまだだ、何かを変えなきゃ…変わらなきゃ、と思いだすと絵柄を変えたくなってしまいます。
絵柄を変えたところでセンスや技術なければ意味がないんですけどね。分かっていながら足掻いてしまいます。最近は絵柄ばかり気にしてもしょうがないと思い骨格や筋肉などの勉強を始めたところです。
みなさんは絵柄を変えたことがありすか?変えたかったけど変えられなかった、変えてみたけれど最終的に元に戻した…などありますか?
自分の絵柄に関しての思いや、変えようと思ったきっかけ、変えようとして失敗したこと・いい方向に向かったことなど教えてください。
また、周りにいる絵柄を変えられた方(変わったかな…?と思う方)に対してどう思われましたか?(元々の絵柄が好きなのに誰かと似た絵になって残念、とか、逆にますます好きになった…など)
※誤字や意味不明な文章があったため、いったんトピック削除→再投稿しました。
みんなのコメント
結果的に元に戻るとしても、憧れの絵柄を研究するのはプラスになると思います!
ちなみに私は憧れの人が1人というよりは絵柄の方向性の好みに向かって少しずつ進んでい(るつもりでい)ます。
たしかに、何かを取り入れようと研究したり工夫したりすることは勉強にもなりますしプラスの方向に働きそうですよね。
私も1人ではない(というか、何人もいて絞れない…)ので、共通点といえる好みの絵柄を目標にして描いてみようと思います!
それなりに長く漫画を描いてますが、つい最近も方向性の違う絵柄に触発されて模写しまくりました
すぐに新しい絵柄に切り替わることはないですが、確実にエッセンスは取り入れている感じがあります
漫画を描き始めた頃から、憧れの商業作家の絵柄を真似つつ、また新たに憧れる作家に出会う度に真似て…を繰り返して今の自分の絵があるので、どの作家の絵にも似ていないけど全員の要素を少しずつ取り入れた絵になっていると思ってます
真似てもそっくりにはそう簡単にはなりませんし、何よりも、「自分が好きだと思う絵の要素は何か」を見つめ直すきっかけにもなるので、好きだと思う絵はどんどん真似してみるのをお勧めしたいです
自...続きを見る
やっぱり好みの絵柄に出合うと触発されてしまいますよね。コメ主様はその絵柄を取り入れつつ、いい方向に向かわれてるとのことで羨ましいです…!
たしかに、ベースとなる部分は自分の癖や元々の絵柄が残るものですよね。そのままそっくり“真似”をするというよりも、好きな絵の要素を少しずつ取り入れて落とし込んでいくことでいい意味で変化していく…まさに目指してる方向です!
最近は、絵柄を変えること・影響を受けることって自分にとってプラスの意味はあるのかな…と疑問に思いなかなか思うように絵を描けなかったのですが、コメ主様の言葉で少し気持ちが晴れました。そのあと、意識しつつ絵柄を変えて描いてみたらちょっといい変...続きを見る
現在の推しがそれはそれは美しかったため、今の絵柄では表現出来ないと5頭身くらいだった絵柄を6〜7頭身くらいに変化させました
自分は今の絵柄を気に入って数年経ちますが、今まさに前のかわいい絵柄が良かったと言われて、確かにと思い直し、ハイブリッド化出来ないか模索中です
今の絵柄も割とかわいい系寄りなんですが、等身低めのかわいいとはまた方向性が違うので、なんとか両立できないものか……
私もどちらかというと可愛い系な絵柄なのを、頭身高めのかっこいい系を意識して変えました!前は全体的に細身だったのですが、程よい肉付き〜筋肉質な肉体を目指したり…でも、たまに描く可愛い系や以前よく描いていた小さめフォルムの絵柄の方が反応・評判よくてそれはそれで嬉しい反面複雑な気持ちに…
私もどうにかうまい具合にどちらもバランスよく描けないかな、などと考えたりすることが多々あります。結局、自分はどっちの絵柄で描きたいのだろう?と悩むこともよくあります。
お互い、良い答えが見つかるといいですね…!
今まったく同じ状態です!
人から言われるまで気づかなかったのですが、これはスランプの一種らしいです。理想の絵柄と自分の絵柄があまりにもかけ離れていて、その差で苦しんでいるというこの状況。
今自分が試しているのは、絵柄そのものではなく、いいと思えるポイントを取り入れる方法です。この人の描く目が好き、この人の描く手が好き、この人の描く表情がグッとくる、この等身でグッズ作ってみたい、など……「絵柄」としてではなく、「推しポイント」の先生として見ることで、自分の絵柄を保ちつつ無理なくゆっくりひとつのポイントずつ理想に近づけていけるんじゃないかなあとアドバイスをいただいたので。
口で言うの...続きを見る
同じですか…!この状況、本当に苦しいですよね。
たしかに、絵柄そのものではなく良いと思える・好きなポイントを取り入れるのがベストですね。なるほどと思いました!それを聞いて改めて好きな絵柄をいくつか見返したのですが、特に目と鼻が好き、取り入れたい、もいう部分だと気付きました。
全体を変えるわけではないので意外と真似しやすいし上手く取り入れやすいのでは?と思いましたが、結局自分の手癖もありますし一筋縄ではいかなさそうですよね…
でも、どこから手をつけて変化を加えていけばいいか?とぐるぐる悩んでたところの焦点が定まって、まずはそこから少しずつ頑張って取り組んでみよう、とやる気が出てきました!私...続きを見る
私も今風な絵柄になりたいなと思いつつ、自分の手癖の中で手癖によるブラッシュアップをするくらいにとどまっています。
主さんと同じように、人の絵を見て「こういう絵いいな」と思って描いても自分が描くと違和感があったり「自分じゃないみたい」と思えて結局自分の感じに戻ってしまいます。
私の場合は自分の絵柄で人気出たいと思ってしまう部分があるのかもしれません…うまくもないのにそんなことを思ってしまいます(笑)
わ、わかりますー!!!
ほんとはいまのそのままの自分の絵柄でいろんな人に好きになってもらいたいですし、自分もそのままを好きになりたいですよね。
自分の絵柄が嫌いなわけではないんですよ…でも、やっぱり憧れや好きに近づきたい、そうなりたいって思う故に絵柄を変えたいと思ってしまって…
そういう意味でもモヤモヤしてしまいますし、結局どうしたいんだ自分ってなって絵が描けなくなってしまいます。
そんな気持ちを整理するのも難しいですよね。
好みというか自分は迷い線が凄いから、見る人も増えたしこれからは綺麗に描こうと意識したら、なんか絵柄違うし違和感が気持ち悪くて消したい衝動に駆られるだけでした。反応と描きたいネタに共感してくれたのは嬉しいので消したくても消せないからちょっと辛い。ってことで戻した時があります…。
やはり長年身に染みた手癖で描いた方が何年経っても好きです。無理して描いてるなぁってのはやっぱり自分が好きになれないからやめました。
コメントをする