ドマイナーカプですがワンドロワンライ企画を運営してみたいです。 ...
ドマイナーカプですがワンドロワンライ企画を運営してみたいです。
こんなワンドロは嫌だった、こんなワンドロはよかった話を聞かせてください。
斜陽ジャンルドマイナーカプ推しの字書きです。
自カプの色んな作品を見たいと思い、ワンドロを企画しようと考えています。
自ジャンルは先日やっと他カプでワンドロ企画が持ち上がったくらいの過疎率です。
自カプ固定推しの方はいても数人だと思います。
他カプがメインだけど企画があるなら書いてみような、と思ってもらえる企画にしたいです。
とはいえ、こういった運営が初めてなのであまり無理のない企画内容にしたいとも思っています。
冒頭の質問に戻りますが、今まで参加された企画で
こんなワンドロは嫌だった、参加しづらかった
こんなワンドロはよかった、たのしかった
というエピソードがあれば是非聞かせてください。
類似トピはこちらを読んでみました。
https://cremu.jp/topics/8020
みんなのコメント
毎回同じ人だけが投稿しているワンドロライ、あるいは頻繁に開催されているのにほとんど投稿が無いワンドロライは参加タイミングを見失いがちで投稿しづらいです。
マイナーカプとの事なので、頻度を減らしてなるべく一度の開催で多くの人の作品が見られる状態にした方が良いかも、と思いました。
楽しかったワンドロライは、季節のネタや公式展開があった時にはそれに関連するネタをすぐにお題にいれてくれていた物です。
自界隈では一時間で創作するのが厳しい、毎週〇曜〇時とか特定の時間だと参加したくても仕事や家庭の事情で参加できない人がいる等のを想定して
ワンドロ運営さんがワンドロやめて一週間いつ参加してもOKって感じに路線変更してるカプがあったよ
マイナーカプだし以前はワンドロ参加者0の時もあったみたいだけどずっとめげずに続けてて、路線変更の甲斐もあってか最近は賑わってる
すごいなって思いながら見てるROM専です
うちのカプ、一応ワンドロあるけど誰も参加してない。
界隈の人はおろか、ワンドロ運営ですら参加してない。
延々お題が上がるだけ。参加しづらくてなんか微妙な空気……。
ワンドロやるなら、あらかじめ数人には声をかけて&お題を教えておいて、最初の数回ぐらいは運営も参加してほしいなーと思います。
他カプでワンドロやってるならしばらく観察して、良いところを真似するのも良いと思います。
同じくらいの規模感だけど、基本的に毎週開催は失敗してるのしか見ない。それくらいの人数だと、界隈の体力がなくてワンドロしかかけない…か、作品描きたいからワンドロは参加しない…、で段々後者によっちゃうんだよね。
他が本命の人は、当然毎週は付き合ってくれないし。
良かったやつは「一夜限りの」つけて、単発でやるやつ。お祭り感があって皆参加してくれる。春夏秋冬で1回ずつとか、キャラ誕や公式のアニメ放映開始日にあわせたりとか。他の企画を潰さないように日程配慮はいるけど。
あとぶっちゃけ「みんなが見てくれる」がないと、やっぱり参加者がついてこないので、企画垢は勿論、主催の個人垢も、できれば手持...続きを見る
告知やRTなどもマメにしてくれてとてもいい主催さんだったけど、お題の提示がワンドロ開始時だった
手が早くない自分は「ネタを考えて描く」を1時間以内で(60分以上かかったり遅刻投稿もOKだったけど)仕上げるのは無理だと思ったので、混ざりたかったけど参加諦めていた
別のワンドロ企画はお題が2日前ぐらいに発表されてて、そっちはとても参加しやすかったです
主催者が二代目に変わってから主催の自我でまくりで嫌になった
最初は二代目も有難いし頑張って欲しいから時々参加してたけど
しばらくしたらそれが自分が色々あった相手だと言うことを知ってから参加をやめた。
お題のセンスも無いから参加者ガクッと減った。
こちらも過疎気味なジャンルだけど、週一でお題決めて次のお題が発表されるまで投稿OK
テーマは季節・キャラクター・本誌展開に見合ったものでゆるく2年くらい続いてる
参加人数はまちまちだけど主催がオンオフ共に活発に活動されていて界隈を盛り上げてくれるので主催の人望で成り立ってるところもあると思う
ジャンル全体のワンドロだから続いてるけどカプ単体だったらどうだろう。参考になればと思います。
あまりにもワンドロお題が主催者の好みに寄りすぎて参加しなくなってしまった。
公式軸よりもパロディ好きというのが透けて見えるというか、お題が限定的過ぎて。
例えば「海で遊ぶAB」とかならいいけど、「海で受けがビキニ着てサーフィンするAB」とかにされちゃうと「はぁ?」ってなったな。
今では参加する人も少ないし、終わったなって思ってる
主催が初代から二代目になったんだけど、参加者の要望や問い合わせが多くて、主催が全てに対応した結果膨大な量のルールが出来上がった。
お題もジャンルらしさが全くないピンと来ないようなよく分からないものが多くて、見兼ねた他の参加者が主催にお題を提供したんだけど「向こう1年はもうお題が決まってるから2年目以降に採用する」って言われちゃってた。
ワンドロ主催って大変だと思うしやってくれるのは本当にありがたいんだけど、二代目はジャンルに絡めたお題も少ないしキャラの誕生日も間違えるし、数日前にやったお題を間違ってまた出してそれをマロで指摘されると当日に変更して参加者を困惑させたりその行動を更にマ...続きを見る
自ジャンルのワンドロはお題が半年先くらいまで公開されてるので、時間のある時に描き溜めしたり、できそうなお題の時だけ参加するとかができて助かってます。
遅刻参加も時間オーバーも明記してればOK。
マイナージャンルなのでこのくらい緩くないと多分誰も参加しないと思う。
参加人数が少ないと盛り上がらない。そのうち参加者が減って運営がキレぎみになって終了したことがあります。メジャージャンルのマイナーカプでした。トピ主ひとりだけでも楽しく続けられるかだと思います。
ぶっちゃけ平日もしくは日曜の夜(10時以降)だとインプレ少なくてうまみないから、可能なら土曜夜が良いと思ってる。
とはいえ主催さんかわ続けやすい日程が1番ではあるのだけど。
主催と交流してる人間相手にだけいいねとRT両方するワンドロはマジでクソだなと思った
ちなみに主催と交流してない人や壁打ちにはRTだけでいいねは一切しなかった。あのクソ男マジふざけんな(主催は個人イベント主催経験のある男村長)
自界隈(同じくらいの過疎率だと思います)のワンドロはとにかく参加のハードルを下げて参加率を上げることに全力!という感じだったので
・隔週開催でお題は開催1週間前に発表(開催週とお題発表週が交互でした)
・全●回、最終開催日は●月●日とゴールが決まっていた
・ワンドロの「ワン」は1時間でも1日でも1週間でも参加者次第でOK(実質同じお題でみんなで絵を描いてるだけ)
で少ない創作者の8~9割が参加してたように思います。主催の方は全部参加してました。
かなりルールがゆるくワンドロと言っていいか微妙ですが誰でも気軽に参加できる雰囲気だったと思います。
またゴールがあったのでダレずに毎回高い...続きを見る
コメントをする