創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: gK4TOCrv2021/02/09

とあるキャラAがとある魔法にかかって3人に分かれてしまったとしま...

とあるキャラAがとある魔法にかかって3人に分かれてしまったとします。分裂みたいなものです。恋人のDは名前をそれぞれABCと呼び区別をつけます。ABCの性格は皆同じです。
DはABCとそれぞれ楽しい日々をしばらく過ごしましたがある日突然魔法が解けてA1人に戻ってしまいました。
Dは寂しく思いつつも元の日常に戻ります。

二次でよくある話だと想うのですが、同一人物とはいえ、接していた恋人の2人が消えてしまうので、こういった展開は死ネタに近いのでしょうか?地雷な方いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: E012WXkQ 2021/02/09

よくある……んでしょうか? 女性向けですかね?
(すみません、不勉強なもので……)

分裂してから作られた想い出がどうなるのか(BCの記憶はAに統合されるのか等)が気になりますが、
死ネタが地雷な私から見たとき、それだけなら特に地雷とは感じません。強いて言えば脚本や演出次第ですかね。

ID: トピ主 2021/02/09

そこ大事でしたね、書き忘れすみません!
BCの記憶はAに統合されます。

地雷でないという事で安心しました。
ありがとうございました。

ID: QSoVY8ZU 2021/02/09

分裂ネタはまぁ見かけますけど、同じ性格で分裂するのはちと珍しいかな、なんて思いました。
上の方のコメントと少し被りますが、分裂していた間のBCの「Aとは異なる記憶」がA一人に統合された後も維持されているのならハピエン気味、ちょっと変わった体験をしたね程度で見れます。
しかしBCの記憶が消滅してしまうのならそれはほぼ死ネタ扱いなのかな、って思います。

創作あるあるですけど「なかったことにされる」のって結構読んでる側としては辛いものがあります。
最たるものが死ネタや夢オチとかですけど、何かしら残されたもの、得られたものがあるならば救いはありますが、そういうの一切なしにただ「なかった」っ...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/09

書き忘れすみません!
大事なところですよね、BCの記憶はAに統合されて後々Dとその頃の思い出に浸るみたいな感じです。

死ネタ扱いにはならないようで安心しました。

後半のご意見も参考になりました。
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

1冊試し刷りをしたい場合、ちょ●っとさんってどうでしょうか? 同人誌初心者の字書きです。 このたびイベント...

社会人しながら創作・同人してる人たちへの質問・疑問 閲覧ありがとうございます 自分は働きながら二次創作をしてる...

初めてオンイベに参加する字書きです。 交流少ないピコです。 展示する小説に悩んでいます。 今まで書いた作...

推し左固定の方ってなんでこんなに少ないんでしょうか(若干シモ注意です)。 私は推し左固定になりがちなのですが...

絵描き(字書き)の人って字書き(絵描き)に褒められても嬉しくないんですか? 先日ジャンル内の📮見て回ってたら...

同じ過疎カプならどっちがマシですか? ①ジャンル全体が過疎でどのカプも人少ない ②巨大ジャンルだけど自カプだけ...

自分のいるジャンルは価値観が昭和のままで何かと遅れてるなぁ、反対にリベラルだけどポリティカル・コレクトネスで息苦し...

教本のたぐいを全然読まないで創作している人はいますか? 絵、漫画、字、問いません。 何故全然読まないのか理...

敢えて「自己投影、少しはしてるんじゃないか?」と自CPをじっくり見直してどこに自己投影しているか教えて下さい。 ...

今のXって、一次創作界隈にとっては、フォロワーから引用やリプを頂くことが必須だと思うけど…。 自分の作品が広がっ...