創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: gK4TOCrv2021/02/09

とあるキャラAがとある魔法にかかって3人に分かれてしまったとしま...

とあるキャラAがとある魔法にかかって3人に分かれてしまったとします。分裂みたいなものです。恋人のDは名前をそれぞれABCと呼び区別をつけます。ABCの性格は皆同じです。
DはABCとそれぞれ楽しい日々をしばらく過ごしましたがある日突然魔法が解けてA1人に戻ってしまいました。
Dは寂しく思いつつも元の日常に戻ります。

二次でよくある話だと想うのですが、同一人物とはいえ、接していた恋人の2人が消えてしまうので、こういった展開は死ネタに近いのでしょうか?地雷な方いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: E012WXkQ 2021/02/09

よくある……んでしょうか? 女性向けですかね?
(すみません、不勉強なもので……)

分裂してから作られた想い出がどうなるのか(BCの記憶はAに統合されるのか等)が気になりますが、
死ネタが地雷な私から見たとき、それだけなら特に地雷とは感じません。強いて言えば脚本や演出次第ですかね。

ID: トピ主 2021/02/09

そこ大事でしたね、書き忘れすみません!
BCの記憶はAに統合されます。

地雷でないという事で安心しました。
ありがとうございました。

ID: QSoVY8ZU 2021/02/09

分裂ネタはまぁ見かけますけど、同じ性格で分裂するのはちと珍しいかな、なんて思いました。
上の方のコメントと少し被りますが、分裂していた間のBCの「Aとは異なる記憶」がA一人に統合された後も維持されているのならハピエン気味、ちょっと変わった体験をしたね程度で見れます。
しかしBCの記憶が消滅してしまうのならそれはほぼ死ネタ扱いなのかな、って思います。

創作あるあるですけど「なかったことにされる」のって結構読んでる側としては辛いものがあります。
最たるものが死ネタや夢オチとかですけど、何かしら残されたもの、得られたものがあるならば救いはありますが、そういうの一切なしにただ「なかった」っ...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/09

書き忘れすみません!
大事なところですよね、BCの記憶はAに統合されて後々Dとその頃の思い出に浸るみたいな感じです。

死ネタ扱いにはならないようで安心しました。

後半のご意見も参考になりました。
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

LINE:JAV779 Telegram:@Japan72 Gleezy:OK123 当店の女の子は 短期ア...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...