一つの話のみの本orたくさんの話が入った本ならどちらを手に取りま...
一つの話のみの本orたくさんの話が入った本ならどちらを手に取りますか?
最近初めて本をつくったのですが、それが楽しくなってしまったのでなにかもう一冊本をつくろうと思っています。が、もしも皆様が手に取るなら一冊完結型、または短編集のどちらの方が欲しくなるのだろうと思いました。
価格や本のサイズ、本の内容(短編集ならその話+違う話みたいな)は変わらないという前提条件でどちらの本が個人的にいいですか?
みんなのコメント
どっちも好きだし読むけど最近は短編集が有難く感じる
忙しくて長編じっくり読む時間なかなかないけど短編は少しずつ読めるのが嬉しい
短編だと作り手に拙い印象を受けるし、普段オンで読んでる感覚と変わらないから本ならではの満足感が薄い気がする
1話完結長編の方が意気込みを感じるというか、大作なのでは?って期待を込めて買うかも
長編でちゃんと面白いものってすごく少ないから、無駄に冗長でグダる長編よりは一つ一つがテンポよく面白い短編集のほうがいい
長編で最初から最後までしっかりよく出来てる作品なら別だけど、素人の二次創作でそういうのはさすがにほぼない
話のつながった短編とかもどうでしょう
全体で見たら一つの長い話だけど、1話1話単独でも読めるみたいな
漫画も小説も長編の方が読み応えあって好きだけど、自分の推し小説書きさんは短編も面白いから短編再録集も買ってる
短編面白い人のは長編も面白いし
ありがとうございます!大体は長編の方がいいという感じなのですね。
そうなると長編=本、短編=ネットの方が好みという方が多いのでしょうか?また、なぜ長編=ネットではないのでしょうか?
長編を読むの結構疲れるし、紙の方が集中できるんだよね
短編はネットにあったほうが隙間時間にサクッと読めて嬉しい
いや、私はネットでも長編の方が好きだよ。
オンもオフでもたくさんある中で、お金を出して買うなら長編だという話で。
あとは、長編は短編に比べると圧倒的に少ないから、読んだ比率と時間的にネットで読む=短編と書いた
長編一本が好き
短編集は何だか物足りなくなる
これからってとこで終わるから、続きは!?ってなるものが多い気がする
私が読んだものがたまたまそういうのが多かっただけかもだけど
短編か長編かで本を選んだことはないけど、ネットで長編読むのが疲れる感覚はわかる
目がしんどい
もちろん面白ければ読むんだけど、最初にぐっと心を掴まれなければ最後までいかない
ネット=テレビ、同人誌=映画って感じだ
答えになってないと言われるかもだけど、作者による
絵柄とか雰囲気で短編で読みたいタイプとがっつり長編を読みたいタイプの作者さんが分かれる感じ
サンプル見て「この人の長編はあんまり興味わかないなー短編オムニバスなら読みたいけど」ってタイプの人はいる
コメントをする