みなさんいつもどうやってサークルチェックをしていますか? また...
みなさんいつもどうやってサークルチェックをしていますか?
また、行きたいスペースの情報はどのようにまとめていますか?
今回のスパコミでサークル参加4回目(一般合わせると5回)になり、最近サークルチェックの方法が定まってきました。
以前は配置図を印刷して直接書き込んでいましたが、紙の扱いが苦手でぐちゃぐちゃになってしまうのでiPadに移行しました。
具体的には、情報収集は主にツイッターから、ナビオも一周して気になるサクカのサークルがあればツイッターに飛んでどんな新刊があるか確認。
その情報はiPadのノートアプリにダウンロードした配置図に直接書き込みし当日はiPadと財布と百均の透明の書類ケースを持って移動…という流れになりました。
サークルナンバーに色付けし、端の方にサークル名と大体の新刊の内容をまとめ、全て事前に優先順位を決めて配置図に書き込みした順位通りに周っています。
これは買う本が少ないため(10冊から20冊)できる方法だと思っています。
ROMの方のサークルリストがちらっと見えたことはあるのですが、お品書きを貼り付けた紙の束を持っており、凝ってるなーと思った記憶があります。
もっと効率的な良い方法があれば参考にしたいので、みなさんのサークルチェック&サークルリスト作成の方法を教えてください!
みんなのコメント
ナビオでチェックしたいジャンル・カプを見てツイ・支部に飛ぶ→サークルNo.とお品書きチェック→欲しい本(新刊・既刊)をメモ
ってやってます
手書きメモか、googleのスプレッドシートにして当日スマホから見るかです
行きたいジャンルが少ないのでこれでいけますが、複数ジャンルまたぐなら地図もいりますね~
コメントをする