ヤフオクでオリジナルと二次創作同人イラストを売ってます。 それ...
ヤフオクでオリジナルと二次創作同人イラストを売ってます。
それとは別にYouTubeでもイラストの制作動画などあげたいと思ってるのですが、オリジナルオンリーじゃなくて二次創作もヤフオクで売ってる身と言うのは望ましくないでしょうか...
皆さんに受け入られるでしょうか?非難の対象になるのではと少し心配しています。また、そういう展開の仕方をしている絵師は他にいらっしゃいますか?
みんなのコメント
二次創作物を金儲けの種にしていいかどうかは版権元が決めますが、著作権法的にはアウトなので、YouTuberとしてやっていくつもりなら今後叩きのネタにされる可能性は0じゃないですね
この類いの問題についてはよく議論されますが、心配ならやらないことが一番いいです
二次創作の販売はいろんなリスクを無視してでもやりたい人がやっているだけですので
Skebや同人誌と変わらないと思う。
界隈どうだこうだいって村八分にする陰湿な奴や自分でやる勇気がないだけの卑怯者たちがうだうだ言ってるだけで普通の人はそこまで気にしてないよ。堂々とやればいいんでない?
東方ならいいんじゃない?公式で二次創作okだし、個人レベルの収益化もファン活動として認められてるしね。
ただ自分もヤフオクで長年手描きイラストを売ってますが二次創作(公式が許可してる)とオリジナルの売り上げ変わらないので別に二次創作じゃなくてもよくね?とも思いますけど
ただ女性がいるジャンルの二次創作だとかなり反感買うと思うので反感買うことをわかった上でやれば良いんじゃないでしょうか?
反感とかwww 女ジャンルまじで足の引っ張りあいだからな
自分より絵が上手くて利益だしてる人がそんなに面白くないんだね
読む専・無産はなんにも気にしてないから主に創作者が嫉妬で顔真っ赤にしてるんだろうね。
今はもう個々の公式が二次創作ガイドラインを用意してるのが普通なので
全てを同じ「二次創作」のルールで括ることは出来ません
上で言われてるように東方とか、有名どころだとブルアカや原神の公式も趣味の範囲での活動なら同人誌で利益を得ることを許可しているし
逆に二次創作禁止みたいなところもあるわけだから、ジャンル次第で良くも悪くもなります
が、一般的に女性が多いジャンル(ジャンプ作品など)は二次創作ガイドラインが用意されていないため
公式の決めたルールというものが存在せず、ジャンル内で決められた村のルールに従うことになります
なので非難されたくないのなら、村の空気を読んで活動するか、き...続きを見る
コメントをする