類語辞典の種類が多くてどれを買っていいか迷っています。アドバイス...
類語辞典の種類が多くてどれを買っていいか迷っています。アドバイスを下さい。
ヘッポコ字書きです。類語辞典を買おうと思ったのですが種類がとても多くてどれを買っていいか迷っています。
自分の苦手分野の辞典を買えばいいとは思うのですが、ヘッポコ故どの分野も自信がありません。
それに皆さんが特にどの類語辞典を買って良かったかを先に知りたいです。人気のある類語辞典をまず買いたいからです。
また、類語辞典以外にも字書きならこの本買っておくと先々まで使えるよ、おススメだよというのも教えて欲しいです。
ただし小説の描き方~みたいな教本は避けて下さると助かります。1冊買ってみたのですが読んでもピンと来なかったからです。
みんなのコメント
類語辞典ならオーソドックスな新明解類語辞典使ってるよー
国語辞典みたいな感じで使ってる
可もなく不可もなしって感じ
本当は電子書籍派だからKindleでちゃんとした辞典あればいいんだけどね
なんなら新明解類語辞典のKindle版がほしい
友だちだとアプリ使ってる子もいるよー
小学生向けとか中学生向けの類語辞典もあるよ、バカにしてるわけではなくへっぽこが事実ならそれも検討しては
まずはお住まいの地域で一番大きい図書館(中央館とか県立とか)に行って、児童コーナーヤングコーナー含めて色々めくって比べてみるのがいい
やる気と形から入るタイプで辞書買っても結局…ってパターンもかなりいるので、人気とかよりも現時点の自分との相性を大事に
クリック1つで類義語検索する方法とかもあるから、類義語辞書をたくさん買う余裕ないなら、まずはそういった方法で試してみたら?
https://gigazine.net/news/20140601-thesaurus-bookmarklet/
創作する人で有名どころは感情類語辞典かな?
ただトピ文記載の雰囲気から5コメ同様ググった方が早い
あとは表計算ソフトにでも調べた類語を随時突っ込んで自分用類語辞典作るのもいいよ
ついでに本とか読んだときに得た語彙も登録しとくと表現困ったときにざっと確認できて便利
コメントをする