創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: DN928l1Y3ヶ月前

何時間か作業しているといつも胸から喉らへんが息苦しさと言うか、不...

何時間か作業しているといつも胸から喉らへんが息苦しさと言うか、不安感?があって不快感がすごいのですが、同じ方いましたら対処法を教えてください
疲れているわけではないし、作業をしたくないわけでもないです、むしろやる気だけはもの凄くあるのですが、不快感があるせいでため息みたいなものが止まらないし、作業が途切れ途切れになってしまって、集中力が続きません
以前鬱病になってしまったことがあるのでその名残があるのか、
どうしたらスッキリするでしょうか
集中力が続く食べ物や飲み物があったらそちらも教えていただきたいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BF7I09a6 3ヶ月前

酸欠だろ
換気しろ
あと肩が内側入ってそうだからストレッチしろ
胸郭を開け

6 ID: トピ主 3ヶ月前

窓はいつも開けてます!
ストレッチや筋トレも朝、夜やっているのですが、
作業を始めるとどうしても不快感があるんですよね、本能が作業するのを嫌がってるんですかね

3 ID: B3ZfvDQG 3ヶ月前

「咽喉頭異常感症」じゃない?
病気だから、病院行ってほしい
鬱も遠因の可能性あり
薬で軽減される人とナントカ療法(ごめん名前忘れた)で軽減される人がいたはず

8 ID: トピ主 3ヶ月前

ご飯など固形物を飲み込むときに吐きそうになるのですが、これは私が飲み込むのが下手くそとかではなく、咽喉頭異常感症と関係あったりするんですかね

4 ID: VvBxJbWN 3ヶ月前

疲れていないっていうけど身体は疲れてる
あと運動不足

9 ID: トピ主 3ヶ月前

運動は汗かくくらい毎日してはいます
運動してる時は気にならないんですけどね、
じっとしてると気になり始めます
体の疲れを感じ取るの難しくて、これから気をつけます

5 ID: bfu9QK1a 3ヶ月前

換気やね
酸欠でパフォーマンス落ちるのはマジであるから定期的にするべき

10 ID: トピ主 3ヶ月前

窓は常に開けてるのですが、無意識のうちに呼吸忘れて酸欠になってるんですかね

7 ID: M3SHQVPo 3ヶ月前

精神的な問題ならいいけど下手したら何らかの呼吸器疾患があるパターンもゼロじゃないし素直に病院受診した方がいいのでは?

13 ID: トピ主 3ヶ月前

ほんとにやばいってならないと病院行こってなかなかなれないのですが、受診も考えてみます

11 ID: TwYZIXE6 3ヶ月前

カフェインの摂取しすぎとか?

15 ID: トピ主 3ヶ月前

カフェインはとってないですね、

12 ID: UvSTHiYL 3ヶ月前

不安障害の一種のようにも感じますね…似たような息苦しさを訴えていた鬱病経験者の方を見たことがあります。
自分が思っているよりも、心や体がダメージを抱えている場合もあるのでご自愛くださいね。あとは姿勢の問題か。どちらにせよ適度に休みながらやるのが1番かなと。

自分は集中したいときはラムネやミンティアなんかのとりあえず口に入れておけるものを用意してます!

あとは食べ物じゃないけど、何度も見てるアニメをずーっと流し続けてるのが私は1番気が散らなくて集中できる。

19 ID: トピ主 3ヶ月前

精神的なものって気づきにくいので、そうかなって思ったら休もうと思います
これからは1時間に一回5分休憩取りながら、適度に休みつつ作業したいですね
アニメいいですね、見ながらだといいアイデアも浮かびそうです!

14 ID: RfeJF0S1 3ヶ月前

作業中無意識に呼吸止めちゃったり、深く呼吸できていないのかなと思った
腹式呼吸をおすすめする

22 ID: トピ主 3ヶ月前

やっぱりちゃんと息吸えてないんですかね、
腹式呼吸意識してみようと思います

16 ID: NbwdBloP 3ヶ月前

そういう症状で出される漢方ある
漢方できる内科医の所で処方してもらえると思います

17 ID: NbwdBloP 3ヶ月前

その不快感本当に漢方で消えるから、漢方扱ってる医者かどうか確認取ってから行ってみてね

23 ID: トピ主 3ヶ月前

漢方もらったことあったのですが、独特な味と量が絶妙に多くて諦めてしまって、もう一度挑戦してみようか考えます!

18 ID: XS9BVKlp 3ヶ月前

せっかくこの国は医療費が安いんだから、少しでも不安なら病院受診した方がいい
何もないなら自分は健康なんだって結果も得られて精神状態が良くなるかもしれないし、それに伴って症状が軽快するかもしれないから

25 ID: トピ主 3ヶ月前

とりあえず色々調べてから、どこに受診するか考えようと思います
なるべく早く受診します、ありがとうございます

20 ID: hor2BXpb 3ヶ月前

自分も全く同じ症状があって案の定精神的なものと診断されてしまって薬飲んで大変な目に遭った
実は電磁波が原因だった
パソコンとかタブレットとかスマホとか全部電磁波強いからトピ主もその可能性あるかも

21 ID: 13Bpdvge 3ヶ月前

一時間に一回、タイマーか何かセットして強制的に深呼吸と軽いストレッチをする時間を捕るのを勧める
メンタルがぱんぱんになってる時に割とよく出る症状なので、放っておかない方いい
ガス抜き大事よ、心身共に

27 ID: トピ主 3ヶ月前

やってみます!
適度に休んでるつもりではいるのですが、休み方の問題ですかね、
何もせずぼーっとしてみたり色々模索します
ありがとうございます

24 ID: QFdrtqK0 3ヶ月前

トピ主さんから完璧主義の匂いする
逆にストレッチとか丁寧な暮らしせずにぼけ〜と適当に原稿してみたり…どうだろう

30 ID: トピ主 3ヶ月前

丁寧な暮らししているわけじゃないんです、不健康なりに少し健康に気を遣ってみているだけで、
でも完璧主義なのは否定できないです
適当にやってみるのも大事ですよね、ぼけーとしながら原稿します!ありがとうございます

28 ID: TX7i5OFR 3ヶ月前

交感神経が優位になりすぎるタイプなんじゃない?
病気とかじゃなくて単に体質だと思うけど……
こうなる前にこまめに休憩とるしかないと思うよ
私は仕事してるだけで緊張性頭痛が出てくる
そういう体質

31 ID: トピ主 3ヶ月前

体質なんですかね、
これから気をつけてみます!
ありがとうございます!

29 ID: VFjX1Tbo 3ヶ月前

メンタル的なものかと思ったけど
>ご飯など固形物を飲み込むときに吐きそうになる
一回病院行った方が良さそうな気がする。飯食ってるのに吐きそうになるとは一体…??

33 ID: NJTC1zE2 3ヶ月前

既出だけど咽喉頭異常感症、いわゆる「ヒステリー球」ってやつ

34 ID: トピ主 3ヶ月前

飲み込もうと思った瞬間に嘔吐反射?なのか、
飲み込みづらくなることが小学生くらいの時から定期的にありまして、
その症状も1週間から1ヶ月ほどすれば治るんですけど、検索してもこれかな?と確信できるものがなくて

49 ID: VFjX1Tbo 3ヶ月前

そんな病気があるんだねえ。
てか小学生のころから定期的にあって、一週間〜一ヶ月症状続くってめちゃ辛かったやん。他の人も言ってるけど医療機関に相談行っても大丈夫なんやで

32 ID: 6gNzbuhm 3ヶ月前

もう出てるけど自律神経か姿勢が原因な気がする。
あと休憩は25-30分に1回取る方が作業効率が良くなるって研究もあるらしいので(ポモドーロで調べてみて)
ちゃんと休憩して、深呼吸とか肩回しとかするのは大事だなと思う

35 ID: C2OxenSY 3ヶ月前

逆流性食道炎だった時、それに似た症状だったな
特に前のめり姿勢なった時、胸から喉に湧き上がってくるような不快感だった
ガスター10で治まった

44 ID: RinBLlpA 3ヶ月前

私もこれだったな
時間が惜しくて仕事の休憩中と原稿中に食事してすぐ横になってた時期に食道炎になった
喉の奥がつっかえる違和感とか、前屈みや胸を圧迫するような姿勢取ると胸がザワつくようなムカつくような不快感があった
病院行ったらすぐ良くなったよ

36 ID: WHr4CozZ 3ヶ月前

怖い…原因特定できるまで原稿中断した方がいいと思う
健康って一度本格的に損なうと取り返しつかないよ

37 ID: A4GTylU6 3ヶ月前

作業してるときに前のめりで猫背になってるのでは?肺が圧迫されて呼吸しづらいとか
PCクッションとかで前のめりになりすぎないようにするのをオススメする

38 ID: 1w50eWQl 3ヶ月前

エコノミークラス症候群的なやつ?

40 ID: zpHrx3SQ 3ヶ月前

病院は確実だけどいざ受診となるとハードル高いよね
もし大した症状じゃなかったらなんでこの病院に来たの?って思われたりするのが怖くて構えてない?そこは大丈夫なので安心して。

あと薬局で買える漢方、半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)はオススメ。
昔夏の暑い時期に外で食事するのが怖くて、漢方飲んだら不安が少なくなったよ。おまじない程度に持つのはいいかも。

41 ID: VdLKjlog 3ヶ月前

何時間も同じ姿勢なら心臓に負荷かかってるとかない?
あと習慣化して摂取してる飲みもの、食べ物ないかな?私紅茶が好きで毎日無糖の紅茶を朝1杯飲んでたんだけど、ある日息苦しさと同じような気持ち悪さ、不快感が出て続くようになって、病院いっても原因わからなくて、最終的にアレルギーでしたってわかったことあったよ。そういうのないかな?

42 ID: KjOA9wEc 3ヶ月前

喉というか首周りの違和感なら甲状腺が原因の可能性もあるかも。
甲状腺の異変はストレスでも起こるそうです。
あと、以前に鬱病と診断されて何か不調を発してるなら心療内科は定期的に受けた方が良いですよ。
鬱病は寛解しても治らないと言いますし…。

43 ID: p50M8eQ1 3ヶ月前

ここで聞いてないで病院行って相談した方が良い
早期発見は本当に大事だよ

45 ID: fvoLCAzK 3ヶ月前

姿勢の問題だったら作業中の様子を録画してみたらわかると思う

46 ID: V09HibG5 3ヶ月前

10代の頃から同じ症状があって、息がしづらくて苦しいな~と思いつつ騙し騙しやってきてたんだけど、
20代後半で仕事が激務で鬱になって抗うつ剤飲むようになったら、喉の違和感もなくなったよ。10年くらい我慢してたんだけど、あれも精神的なものだったのか~って目からうろこだった。
身体的なものでも精神的なものでも、一度病院で診てもらうのがいいかも。

47 ID: 9iuOVxst 3ヶ月前

トピ主いくつかしらんけど、年代によっては更年期じゃね

48 ID: bKjaHidA 3ヶ月前

同じく息苦しさで悩んでて原因が肩こりだと分かってダンベルで背中の筋トレするようにしたら治ったなー
でも筋トレはしてるらしいしなんだろうね。病院がベストだね

50 ID: nsSyjoD6 3ヶ月前

医療費あがらんうちに病院行きな 病気じゃないにしろ、飲み込みにくいって主訴だけでも検査してわかることはあるから

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

夢でもBLでもない二次絵かき垢がBL垢と交流するにはどうしたらいいですか? 推しには激重感情がありすぎて評価が気...

好きなカプと地雷カプ両方描いている方をフォロバする? 自分はABカプをしていてAB好きな方なら誰でもウェルカ...

繋がっていてこの人ヤバいなとか要注意人物だと思うのはどんな時ですか?

はじめて書き込みします。 自分が少数派とわかっているどころか誰にも共感を得られないかもという気がするため、こちら...

同人誌について。 B5漫画 24p 表紙・本文拘り印刷が 600円は高いですか? 因みに18禁 男性向けです

ABカプ固定民なのでABの方をフォローしてたのですが突然CBを描くようになった相互さんがいて フォロー外そうかと...

A推しでAB、ACが好きな場合、どう立ち回るべきですかね…? A推しでBA、CAが好きな場合(つまり受け推し...

『ちょっと聞いてくれないか』《10》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

私の行動は、相手に当てこすりのように見えるでしょうか。 私は両刀でABの小説とイラストを描いております。左右...

婆絵フェチの者です。プロの小綺麗な婆絵ではなく素人感のある少し汚めの生活臭のしてくるような婆絵をいつも求めています...