創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Oz3wVv4r2021/02/12

ここ最近のトピで 自分の満足する評価をもらえないと「自分の...

ここ最近のトピで
自分の満足する評価をもらえないと「自分の作品が読み捨て、読み逃げされている」という言い方をちらほら見かけますがそれって読んでくれた人に対してものすごく失礼な言い方ではないですか?
評価がもらえないのは読んでくれた人の好みに合わなかった、またはその他の理由でいいね、ブクマもしなかったのでしょう。
作品には相性がありますから。

数=評価の気持ちはわかりますが、読者に対して読み逃げ読み捨て発言はいかがなものかと思います。

時間をかけて作ったあなたの作品を読者も時間をかけて読んでくれたのにその言い方は正直やめて欲しいです。

いいね、ブクマもつけず、感想も送らなければ読み逃げ読み捨て扱いされる、そんな人の作品なら元々評価なんてつきませんよね。
作品にそういった感じが滲み出ているのではないかと思います。

例えば支部で、いいねもブクマも付かなかったけど閲覧数が増えていたら、読んでくれてありがとうと思えるような心を持てない人が大半なので仕方ないのでしょうね。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: bHS0AclJ 2021/02/12

トピ主さんの仰る事はとてもとても正論なんですが、そういった発言をしてしまう方もきっとそれは心のどこかでわかっていてけど悲しくて言ってしまってるのかな〜と私は思っていました。
読んでくれるだけでありがたい、正しいですが時間をかけた分作品への思い入れもありますし難しいですよね。

ID: hD0XIYn7 2021/02/12

とても共感します。
私が感じていた違和感を言葉にしてくださって、ありがとうございます。
それに、今の時代は読み手となる方々にとってもストレスがかかっています。
心から作品を楽しめなくて評価できる余裕がなかったり、色々と事情があると思います。
まるで読み手を消費物のように書かれているものも稀にあり、悲しくなります。

自分が、自分が!と言う気持ちの強い方が多すぎて、周りの方のことを考える余裕が欠落しているように感じられます。
少し冷静になって、「お互いに楽しめる趣味」として支え合えるといいですよね。

ID: cgPfyv5M 2021/02/12

私も書き手の方ですが、「読み捨て」とされる行為って当然誰でもやっていることだと思っていたので、当たり前すぎてそれに傷ついている人がいることや共感する方がいること自体が驚きでした。
読まれたけどスルーされていることに気づいてしまったとき、書き手として悲しくなる気持ちはわかるんですけどね‥。ご自身は誰かに対してそういうことをした経験は全くないのだろうか、と疑問に思ってしまいます。

ID: CSr1jGM3 2021/02/12

正直閲覧数は、ページ開けば回るんで、その人が一行でやめたか最後まで読んだか分からないんですよね。だから、ブクマやコメで読まれてる実感が欲しいんだと思いますよ。読み手にどれぐらい響いたか、書き手が知る術がそれしかないですから。ブラウザバックされてるも、されてないもわからないですからね。結局書き手には伝わらないってことです。まあ、ブラウザバックも読み手の自由だし、コメント書かせるほどの作品が書けなかった書き手がただ悔しがったり悲しんだりするくらい自由にさせてやれって思いますけどね〜!

ID: 3Uak9dcQ 2021/02/12

「読み捨てる」という言い回しは確かにあまり褒められたものではないのは事実ですが、トピ主さんの主張全体には賛同できません。
作者と読者は対等であり、作者側だけへりくだる必要はないと思うからです。
読者だっていちいち「作品を生み出してくれてありがとう」なんて思いながら読みませんよね?気に入った作品ならともかく、面白くなかったらむしろ「時間を無駄にした」とか「こんなつまらないものネットに上げるな」とか考えるかもしれません。実際そういう愚痴を言う人もいます(htrは描くなみたいな)
要はお互いさまです。
読者と作者が互いにリスペクトと感謝を持てるのが一番いいんでしょうが、作者にだけそれを強いる...続きを見る

ID: 5XsvRobQ 2021/02/12

確かに読み逃げ発言は失礼ですし、読んでくれてありがとうございます、と思うでしょうけど、twitterやpixivなんかだと数が見えてしまうので“他人と比べてしまって”数字の評価されてないことに気を落としたりするんじゃないでしょうかね。
本来好きなもの描(書)いてアップしておしまいで良いのですが、やはり時間かけて作品を作り上げてますし反応がないのは寂しく感じてしまうのは仕方ないのではないでしょうかね。

ID: hMyJdxpF 2021/02/12

トピ主の言いたいことはまぁ分かります。ただ、

>いいね、ブクマもつけず、感想も送らなければ読み逃げ読み捨て扱いされる、そんな人の作品なら元々評価なんてつきませんよね。
作品にそういった感じが滲み出ているのではないかと思います。

>例えば支部で、いいねもブクマも付かなかったけど閲覧数が増えていたら、読んでくれてありがとうと思えるような心を持てない人が大半なので仕方ないのでしょうね。

このコメントを見て読み逃げしてると表現する人をあからさまに見下してるのが伝わってきてしまい、正直共感できませんでした。そして何故その作品を読んでもいないのに「そういった感じが滲み出てる」「心を持て...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/12

共感してくれた方、そうでない方も色々なご意見ありがとうございました。

個々の返信は炎上の元になりますので控えさせていただきます。

読者を読み捨て読み逃げ呼ばわりする創作者にははっきり言って悪い印象しかありません。

ここでそういった言い方をする方が減る事を願います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

完全固定の人って、雑食にいいねRPされるのもイヤなものですか? 時々プロフなどで強めに「相手絶対固定です」「...

近親カプ(兄弟)ってどう思われますか? 気軽に兄弟萌え!と言うと率直に言って引かれますか? 歳の差(成人×10...

人柄は大好きだが作風はあまり好きでない、逆に人柄は苦手だが作風は大好きって事、ありますか? 創作物は絵・漫画...

厚塗りイラストが得意で、漫画も描く方に質問です  イラストでは、線画なしで、面と色で形をとってちょっとずつ整えて...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...

推しカプの良さを伝えたいのに、言葉がまるで足りないんです。胸を灼くような瞬間を見てしまったのに、文字にした途端、た...

スマホだけで趣味で小説書いてる方に質問です、脱字や誤字のチェックができるアプリなどご存じでしょうか? 諸事情でパ...