今サークルチェックって支部でしてる人とTwitterでしてる人ど...
みんなのコメント
ツイッターはそもそもその人のこと知ってたりフォローしてたりしないと新刊情報拾うとか無理!って感じなので結局今回もサークルチェックとしては支部で見つけられた人の分しか買わなかった
ツイと支部どっちも見てる
見やすいのは断然支部だけど最近ツイでしか告知しない人多くて困る
自分はどっちも告知してる
どっちも!自カプは支部で一応チェックしてる。
そしてTwitterで回ってきたサンプルもメモ。
最終的にサクカの無料公開が始まったら該当オンリーのサクカ全部見て気になるところは支部とTwitterのリンクに飛んでサンプルないかチェックする感じ
オールキャラ本やカプ要素ない本は検索の仕方が難しいので....
支部のみでチェックしてる。
Twitterは探しようが無いしTwitterのみ告知の人は本出しても行き渡らせたく無さそうな身内間の感じがするので諦めてる。
両方チェックしてるし両方にサンプルあげてる
でも自分がサークル側なら、突発とか限定ものはツイにしかあげないかな。
自分はお品書きとサンプルは両方あげてます。
ただし、おまけとかグッズの写真とか細かいのはツイのみかな…
お品書きは後日消す人も多いから、支部のブクマやいいねは少なめ…
ツイの方が反応見れるけど海外とか未参加の人も多くて数は参考にならない…
一長一短あって一本化はしずらいイメージ。
自分でサークルチェックする分には支部のほうが圧倒的に見やすいなぁ
どっちかにしか載せない人居るし満遍なく見てるけど
事前チェックにどれだけ時間裂けるかだな
暇ならダラダラ見れるし
欲しい物だけ買うならサクッと他のことに時間使う
自ジャンルの不親切な人は前日にやっとTwitterでお品書き出してるよ
主流はTwitterだろうな
基本的に支部のみ
それにプラスしてサークル一覧からサークルカット見て気になるサークルは追加チェックする
Twitterだと検索しても引っかからない人多すぎだし、探しようがない
あと他のコメにもあるけどツイのみの人は身内向けにしか告知したくない&一見さんお断りサークルかな、って思ってしまうので買い物リストに入れにくいし、実際入れないことが多い
虎を直接チェックしてるんで、Twitterも pixivもチェックしてません。新着に上がってるもので面白そうなものを購入してます。
イベントで買う前提でのチェックでしたか!勘違いしてた。イベントだとパンフ買って好きなサークルチェックしてます。支部やTwitterみてもパンフ買うんで待機中にチェックしてる。
支部のみ。前日にイベントオンリー名のタグでざっと見てメモっていく。本買っててもTwitterフォローしてない人の方が多いのでTwitterでは調べません。
コメントをする