同人友達の作り方。 ずーーっとぼっちで同人活動してるのです...
同人友達の作り方。
ずーーっとぼっちで同人活動してるのですが、この間初めて大きなイベントに参加して
周りのサークルのほとんどが友達(売り子?)と一緒にきててワイワイしてるのが少し羨ましくなりました。
いつも参加してる小さいイベントでは一人参加の方も多くいて、まったりしてるのであんまり感じなかったのですが
先日のイベントは(私の周辺のサークルは)二人以上で参加してる方が多かったです。
そこで質問なのですが、皆さんはイベントに一緒に参加するような友人をどこで作りましたか?
私はSNSはずっと支部専で交流はなく、同人関係の知り合いはいない状態です。
もういっそオタクのマッチングアプリでも作って欲しいくらいに渇望してます…。
みんなのコメント
オタクのリア友に頼んでます。遠征イベントはぼっちだけど
仲良くなるのはほとんど創作者でサークル参加側だからオタクきっかけでできた友達って頼めないことが多いなー
ちなみに私はツイ壁打ちでSNSでは誰とも交流してないけどおしゃべりしてくれる人はできたから、無交流でもイベント何回か出ると友達できるかもよ!
やっぱりリア友ですよね~~~!!
リアルにオタク趣味を明かしてる友人がいなくて…
イベントで……友達、が……????
本当ですか…!?この間のイベント
キャッキャッ〇〇|私|〇〇キャッキャッ状態で虚無だったのですが
運よく隣も一人参加だったりするとお話出来たりするんですかね…?
ちょっと期待が持てました、ありがとうございます…!
まずはツイッターアカウントを作って、自カプ描いてる作家さんをじっくり観察し(やばい人じゃないことを確認する)、そこから友だちになりたいと思う人にリプ飛ばしてみるのはどうじゃ
ツイッターに作品を載せれば「トピ主さんのこと支部で見てました、ツイッターも始めたんですね!」って寄ってくる人もいそう
見極めが大事になるけど、近道な気がするぞ
ヘンな人に引っかからないようにね
クレム見てると表面上問題なくても仲良くなってからやばさが露見するみたいなケースをよく見るので見極めは大事ですよね…!
Twitterマスクになって創作にあまり向かないと聞いて作ってなかったんですが、今から作っても大丈夫ですかね…!?
ちょっと暫くロムしつつ、仲良くなりたい人を探してみます…!
私も頼むとしたら同人活動を知っているリア友に頼みます。
ただアフターは界隈のフォロワーさんと行くので、リア友とはイベントでバイバイになってしまうのが心苦しい点がデメリットですかね…。
一人参加だとしても、左右どちらかのスペースの方が暇そうにしているタイミングで話しかけたりできないですかね?ツイッターをやっていないのならそれきりの交流になってしまうかもしれませんが…
話逸れますが私も友達がかなり少ない方なのでオタクのマッチングアプリ欲しいのめちゃくちゃわかります。同カプ内で性格や話し方のテンポも合う友達を探すのが苦難すぎる。
同人活動を知ってるリア友が喉から手が出るほど欲しい……
アフターも誰にも誘われない……
そうなんですよね!
お隣も一人参加だったらそっと話しかけようと思えるんですけど2人いると中々…ハードルがですね…。
ですよね!マッチングアプリ欲しいですよね…!!
この在宅が増えてる世界で女子の友達作りアプリ需要あると思ってるんですけどね…!!
少なくても私は欲しい…友達いない…
なんて画期的な掲示板なんだ!!
人が少なそうなところがちょっと出会えるか不安ですが、まずは遡って合う人がいないか見てみます!
ありがとうございます!
お金の管理があるので、ネットで知り合った人はお呼びできないなと思ってリア友から同人活動を知っている子にお願いしてます。
掲示板とかで募るのもいいと思いますが…早朝からずっと狭い場所で並んで座って…なので、よほど仲良くないと何かと難儀かと…
やっぱりリア友ですよね…リア友…いないんですよね…
みんなどこで同人活動を知ってるリア友知り合うんだろう…
ア…確かにそのことは考えてませんでした…
そうか…数時間二人で並んで座るんだったら仲良くないと逆にきついんですね…盲点…
草
他人の同人誌買ってるんなら、目当ての人に長文感想の一つや二つ送れば、特に落日ジャンルなら一発よ
私はそれで絵柄好みどストライクの絵馬を仕留めた
まあただ、相手がジャンルの切れ目が縁の切れ目タイプだったらしかった&私自身が熱しやすく冷めやすいタイプなので、お互いがジャンルに飽きたら自然消滅したけど
マイナージャンルにハマっていた頃SNSで知り合ったオタクと数年来の付き合いになって、もはやリア友状態になったので売り子を頼んでます。
ギブアンドテイクで相手のジャンルも協力します。コラボカフェの胃袋要員になったり。
経験上、大手ジャンルになればなるほどジャンルの切れ目が縁の切れ目になりやすいです。マイナージャンルだと横の繋がりがかなり強いので互助気質になりがちですが、運よく相性のいいオタクと同ジャンルになれるとこんな感じで意気投合します。
オタクのマッチングアプリ欲しいねー笑
自分は支部のメッセージに感想がくる→それが同じジャンルの書き手の方だったので次のイベントで話しかけてみる→
「今度の〇〇(作品公式の催し)行かれますか?」「あ、私チケット取れなくて…」→後日『チケット余分にゲットできたのでよかったらお譲りしますよ』と連絡がきたので譲ってもらい、ついでにご飯食べに行った…
って感じで仲良くなりました。でもイベントで合同サークルで参加するぐらいになったのは結構経ってからかも!?
コメントをする