創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 9ba4mxPo2023/05/13

バイトや就職等で読めなくなった職業もの/職業パロとかありますか?...

バイトや就職等で読めなくなった職業もの/職業パロとかありますか?

私は役所勤めになってから、公務員系の職業キャラを見るたびにこのキャラも数年以内には異動を……とか思っちゃうし、「おい、そんなに働くと労基に引っかかるぞ」的なセリフを見ると公務員は労基適用してない……とか細かいところでモヤって読めなくなりました。

もしそういう体験があれば、些細なことでも教えてもらえると嬉しいです〜

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 2eFzYkhE 2023/05/13

芸能パロ
芸能関係の仕事するようになってから、ほとんど全部に「ありえねー」ってなっちゃう
芸能パロ自体が超ファンタジーだとは理解してるけど……
商業作品でも俳優アイドルものはほぼ読めない
たまに「本当にちゃんと取材してるんだな」って思って読める作品もある

4 ID: 91nSrU4M 2023/05/13

私もてれび業界。
読めなくないけど、その展開現実じゃなさそうだな!と思いながら読んでる。

15 ID: dumyW7Zb 2023/05/14

分かる
展開一つ一つにそうはならんやろって仕事思い出すからもう芸能パロ読むのやめた
俳優とかアイドルキャラハマったとき二次書こうとしたけど、描写が変にリアルになりそうで職業バレ怖くて書くのもやめた

3 ID: tCfhPNij 2023/05/13

読めなくなった…というと大袈裟ですが、「ねーよw」となる時があります。

銀行員です。
半沢●樹とか銀行が舞台になっている作品を読む/観ると「ねーよw!」って思ってしまいます。(でも作品はめちゃくちゃ面白いです)

また自カプのキャラが会社を設立するシーンで「この開業計画と経歴で銀行は金貸さねーよ!!」と突っ込みたくなるときもありました。

5 ID: rtAEiZdn 2023/05/13

ちょっと違うんだけど病気になり、高頻度で病院にお世話になるようになってから医パロが読めなくなりました
あんなに迷惑いろいろかけてる、信頼して体のことをお願いしている相手の仕事をそういう目で見たくないなと思い、爆速で目を逸らします

6 ID: lWDZVTaR 2023/05/13

読めなくはないですが…
空調衛生関係の仕事してたのでダクトや水道のありえない描写は突っこみたくなります
一次創作でも二次創作でも意外と皆突っ込みどころのある表現が多いのでちょっと調べておいてほしいです

9 ID: D9gVG4U5 2023/05/13

横からすみません!
もしよければ「ダクトや水道のありえない描写」がどのような描写だったか教えていただけませんでしょうか…!?

7 ID: 206nrbhS 2023/05/13

教員です。学生ものは大丈夫なのですが、教員が主役になっているものは積極的に見なくなりました…。
自分に身近な職業だと、創作物はファンタジーだと分かっていても物語として見られなくなるのかもしれないです。

8 ID: 4xF9kWHl 2023/05/13

医療系。読めなくはないけど感染症とか病気の治療や症状や臓器の位置にツッコミいれちゃう。

26 ID: pRItHYeq 2023/05/20

わかる。防護服着る時はちゃんと髪の毛全部しまって欲しい

28 ID: SB2k6lrI 2023/05/20

同じく医療系。体調不良ネタを見るたびにその人の事が大切なら手を出すな、さっさと病院に連れていけと思う。
あとそんな状態の相手とエッ…した翌日に治る描写とか意味分からんとなる。

40 ID: 9yIvV0Fc 2023/05/29

同じく。キャラを通じて作者の医療従事者への批判的な態度が見えてしまい一気に冷めたことがあった。

10 ID: a6EITPNg 2023/05/14

若い頃水商売長くやってて893関係の人や偉い人接客してたからヤパロは読めなくなったというかムズムズする…自カプではヤパロ人気あるけど
商業のツンデレ893みたいなのも読めなくなっちゃった

11 ID: 1GqElUDJ 2023/05/14

マッサージの仕事についてから、施術中に気持ちよくなってアレな声を出してしまい…みたいなネタは見られなくなりました
こっちは真面目にやってるのに…って悲しい気持ちになるので……

17 ID: nLK4l5Ch 2023/05/14

アレな声じゃないけど、リアルでマッサージ受けると気持ち良すぎて、つい「あ〜そこそこ〜」とか言っちゃう…ごめんな…。変な気分になってるとかじゃないんだが…。

12 ID: wJBLRnH3 2023/05/14

保育士だから幼児化とかのやつがだめ。
いや読んでて可愛いんだけど、「その言語レベルで5歳設定は幼すぎる。現実の5歳児はもっとベラベラしゃべるぞ」ってセルフツッコミしちゃったり、うーん……ってなっちゃったりする

27 ID: wICDrFy3 2023/05/20

あと年齢に対して体が小さ過ぎるのが多い気がする。そのサイズはどうみても一歳半とか二歳クラスだぞ、みたいな。
あとは幼児を軽そうに持ち上げる動作とかも気になる。実際はそんなに簡単に持ち上がらない。五歳児は20キロ近くある子もいるし、実際に米持ち上げたら重さが分かると思う。

13 ID: zDfZxASd 2023/05/14

スポーツ系の仕事です。ファンタジーだと割り切っている作品は全く問題ないのですが、リアル志向でプロスポーツや高校・大学の部活が舞台だと気になる部分が多くて読めなくなりました。競技ルールやウェア・シューズ、食事、トレーニング内容など。

32 ID: 76o2VQzf 2023/05/21

同感です。
私は元教員で、遠征や大会の引率者の立場でした。
競技会に参加する際は必ず引率責任の教員が同伴し、各種手続きを行い、試合中も同席しなければならないのですが、漫画だと生徒のみで大人が誰一人いない作品もあり、そういうのは気になって読めなくなりました。逆にその辺を丁寧にしっかり描写している作品は信用出来て評価が高くなります。
あと安全のためプロでもピアス不可(競技中は外していればOK)のスポーツなのに、でっかいピアスごろっと着けたままでプレイとかは、どんなに絵や漫画が上手くとも学生の頃からダメでした…

14 ID: LEQoe6as 2023/05/14

職業的にめっちゃ忙しいので、オフィスものとか忙しい描写とかで違和感バリバリ

5日徹夜で…とかマジ無理しぬ
ちょっと会議室に来い大人なお仕置きだ…とかマジ完璧に掃除したとしても無理
いつも厳しい部長が実は私のことを好き…とかマジどんだけイケメンでも仕事で厳しい人とそんなんなれへん、そんでもっていけ好かないやつを偉い身分というだけでスカッと描写は会社じゃありえへん、とか

あと女の子は大体事務職系規格系が多いので、技術系とか増えろ〜ニッチかもしれないけど〜自分の職業(建築系)楽しいよ〜〜

16 ID: 9Cz206QE 2023/05/14

漫画家です
漫画家主人公にしたものとかドラマでも漫画でも見るの苦手です
作者の体験が反映されてても、立ち位置でローカルルールだらけだし苦労部分無視して美化されてる感がすごいのでうーんて思ってしまう…
でも、どんな題材でもすごく調べててもエンタメとして面白くしなきゃいけないので情報の足し引きしてる時あって(調べないで描く人も多いけど)
仕方ない部分もあるってのもよくわかるから、否定ってより住み分けて自衛してる
自分はできるだけ取材して、構成上歪ませますよ、て了承もらってから描くようにしてる

19 ID: x9tg1Zwj 2023/05/14

私も漫画家で、漫画家の漫画家や作家の作家ネタほんとにダメですね!
編集とアシと自分だけみたいな狭い世界観なのにへんに細かいとこリアルで人の日記読まされてる気持ちになります
読者はこういうの面白いのかなあと思いながら見てます

18 ID: x9tg1Zwj 2023/05/14

会社員で満員電車痛勤で毎日スーツの男性(オヤジ含む)のキツイ加齢臭や疲労臭に耐えていた時はリーマンものがほんとにダメでしたね
スーツ男に夢見すぎって思ってました
若手でもアラサーになって疲労が溜まってる人は疲労臭がキツイので、過労ブラックリーマンカッコイイみたいなのも全然理解できませんでした
あんたのその萌えキャラ臭いよきっと…って

離れた今は平気になりましたが

20 ID: uxHi8GnU 2023/05/14

たまにあるんだけど栄養士(管理含む)がみんなの心と体を癒します!みたいなやつ
患者は食事制限や指導を守らないわ気分じゃないとかで急遽別メニュー作る手間増やされるわどんなに説明してもキツく当たられるわ現場は昔ながらの体育会系ノリで調理師代わりに栄養士雇ってるアレなところも珍しくないから一箇所に留まらずあちこちに流れていくのが普通なブラックな業界
業界離れて久しいけど創作だと分かっていてもあの頃のしんどさと業界の体質を思い出してしまうので創作内で美化されてるのが本当に受け付けない
こんなに聞き分けいいやつばかりなら苦労せんわ!となってしまう

21 ID: zFIeEpq9 2023/05/14

保育士、幼稚園教諭もの。読めなくはないけど鼻で笑いながら流し見しちゃう。

22 ID: 9wTQUE0R 2023/05/14

着物関係アパレルでした
着物がちゃんと描けてない漫画は一切読めません
夏祭りで浴衣!みたいなシチュでも着物が変だともう読めないですね…
あと、服がダサすぎるのも気になって仕方がないので無理です
女性向けより男性向けに多いかも

30 ID: zEwL7U3X 2023/05/21

私も仕事ではないけど資格持ってるから、このコメ主さんの感覚はわかるなー
着物の着方がおかしいものや、着物の作り自体がおかしいものは読む気が失せる
二次はひどいことが多いし、商業でもおかしいの時々見かける

23 ID: tHUA5nNl 2023/05/14

イケメン部長

取引先だったり自分でも転職したりで色んな会社見たけど、部長の平均年齢って40過ぎ、一番若くても40だったから、このキャラって歳いくつなんだろ…って部分に気を取られて集中できない
あと現実で知ってる部長のほとんどは既婚だしくたびれた顔してるしで、漫画のキラキラ部長は差が激しすぎて真面目に読めない
いるところにはいるのだろうか…独身イケメン若部長…

31 ID: bIpsBJVk 2023/05/21

義弟が30代で誰でも知ってる大手化粧品会社の部長だよ
スポーツ万能でイケメンで気遣い出来る嘘みたいなスペック
去年結婚したけど

38 ID: aqmd3Qxz 2023/05/29

あるよいるいる
外資だと年齢関係なく上がれるからね

24 ID: LBgVNjuT 2023/05/14

二次だとあまり見ないけど、商業だと広告とかでよく見るような弁護士もの。
弁護士って自営業みたいなもんだから、実際は弁護士みんなめちゃくちゃ稼いでるってわけでもないし、勝ち筋の見えない仕事は受けないこともある。
開示請求してスカッと!みたいな話も、そんな上手くいくことばかりじゃないから萎える。
あと、これはどの職業でも言えるかもだけど、若くて仕事出来るイケメンは、残念ながら見たことない。

29 ID: jIJxLTSq 2023/05/21

ふうぞく嬢なのでふうぞく系のパロは無理ですね
ありえねーよと思う展開もあるし、しんどい思いや苦労もあるからそもそも二次創作でまで仕事のこと考えたくない

33 ID: 76o2VQzf 2023/05/21

親が食品製造業勤務で、クリーンルームでの業務が多い
食品や精密機械製造業のクリーンルーム、あとは病院の無菌室などの衛生管理を徹底しなければならない場所が出て来るフィクションで、前髪や耳の脇の髪、おくれ毛が帽子から出てたり、マスクから鼻を出したりしてると「マスクや帽子の意味ないだろ!」と突っ込みながら激冷めしています。
漫画よりどちらかというとドラマ、あと企業CM(モデルさんや女優さんが現場の格好してPRしてるやつ)の方が多いですね。
キャラの描き分けや見分け、演者の美観優先とか色々あるんだろうけど、現場で絶対NGとされてることはやらない方がいいのに…と思います。

34 ID: aqmd3Qxz 2023/05/21

研究職なのでなんちゃって新薬ストーリー見ると総ツッコミで読めなくなります
薬事法→薬機法だよとか、薬剤師や看護師、医師の業務区分けが違ってるとか気になって仕方がない

35 ID: YTHkcyi1 2023/05/23

助産師をしており、苦しんできた妊婦さんをそれはもうたくさん見てきたので今流行りの推◯の子の冒頭シーンが突っ込みどこしかなく駄目でした

16歳が双子を予定日ちょうどに自然分娩っていやいや…

いやフィクションなのは分かってるんだけど、
ただ芸能界のエグい闇の描かれ方はリアルなのに対して妊娠出産は超絶ファンタジーで萎えてしまった

36 ID: OreR0yv2 2023/05/23

一般企業に勤めるただのサラリーマンだけど、オフィスでヤるとか普通に見れなくなったかな
二次でも一次でもAVでも…想像しただけで無理!ってなってしまう

39 ID: v4bFLPhS 2023/05/29

職業…というか副業だけどある武道の先生やってる。プロや絵の講座ですら正しく描いてなくて見れない。唯一全て正しく描いてくれてたのは昭和50年代の漫画だけだった

41 ID: 6jiQlBgS 2023/05/29

翻訳家。英語に堪能なキャラ、海外生活長いキャラが変な英語喋ってると困る。

42 ID: o1Wyf048 2023/05/29

そういう2時でも商業でも人気あるのって実際働いてたりする層からするとありえないなってなって萎えるの多いから意外と電車内で見てる層少ないイメージ
反対にそういうところとは離れてる層(学生さんとか専業さんとか)が好む印象にある
二次創作や商業TL/BLがそもそもその層かもしれないと思ってる

43 ID: TdgDSZJH 6ヶ月前

人事なので同僚と内緒で同棲みたいな系統が一切読めなくなった
ちゃんと会社に届け出ろと思う
通勤経路間違ってたら労災下りないし

44 ID: J8lKDNbv 6ヶ月前

これリアルでやってる人周りにいたわ

45 ID: 9vcnfy1e 3ヶ月前

同内容の過去トピも面白かったので貼っておきます
https://cremu.jp/topics/27989

47 ID: y18t0bPi 3ヶ月前

元銀行員
よくドラマで小切手持ち出してきて数字をササっと書いて渡すシーンよくあるけどその小切手使えんでって思ってる
金額は改ざん出来ないように漢数字(壱、弐、参)で書くかチェックライターで打った物じゃないとただの紙切れや
書き方も決まりがある

48 ID: E1A8CqZm 3ヶ月前

そうなんだ!?知らなかったわ…

49 ID: W1rDwVPK 3ヶ月前

ドラマや漫画の影響でおまわりさんになったのに、
ドラマや漫画があまりにも現実と違って見ていると恥ずかしくなっちゃう
かなりリアル寄りだったり近未来設定のものは見られる

50 ID: OD1q59zM 3ヶ月前

看護、医療系のもの全般。
特にえろなんかあると、そんなことやってる暇ねーよ!となるし、患者もそんな元気ねーよ!ってなるので。

51 ID: YXf4zDAk 3ヶ月前

ない
フィクションと切り分けてる

52 ID: Niadbmrs 3ヶ月前

飲食業
髪ばさーっと出してる従業員はうへぇとなる 髪ぜんぶ隠すと可愛くなくなる都合なんだろうけど
勤務中なのに私語多すぎとか閉店後の厨房でヤるとか勘弁してほしい

53 ID: 27w0jhlD 3ヶ月前

医療系だけど倫理観ないやばい人多いし色んなことが雑な世界だからフィクションに違和感を覚えることは案外無い
単純に白衣に嫌悪感湧いて読めなかったりはする

54 ID: RNUjTonY 3ヶ月前

IT系の技術職。カチャカチャカチャッターンッ!のスーパーハカーとか恥ずかしくて見れなくなってしまった。

57 ID: 56IMteVk 16日前

私はなんでもAIが解決してくれるIT企業の申し子スーパーハッカーの大人気ドラマのトリリ〇ンゲームに比べたら素人の同人誌程度許せるようになったよw
原作は中年雑誌の漫画

55 ID: VDM4pHCz 3ヶ月前

会社員上司部下モノ
以下略

56 ID: u0WUl39c 16日前

俺様イケメン御曹司社長
いくらデキる男としても20代前半で社長とか無理だし、そんなん家族経営の小さな会社ぐらいじゃない?って思ってしまう
リアルにあるのかなぁ?現代の日本の大企業で20代前半で社長になった実例あるなら知りたい

58 ID: BEjpf6Uo 16日前

タ○ミーの社長?

59 ID: zcwMq47b 16日前

教育系かな。特に保健室でナニかしらするやつ。生徒だけ残して会議に行くわけないだろとか、そのシーツ誰が洗うんだとか、気になっちゃう。あと養護教諭じゃなくて保健医ってワードで出てくると「そんな職業ねーよ」と思ってしまう。フィクションなんだけどさー。

60 ID: nloWDfcs 15日前

料理人とかパティシエとかパン屋とかのキャラが髪の毛モロ出しにしてるとウワッ不衛生!ってなる
せめて縛れ

61 ID: H0zqNhwt 15日前

ITインフラ系
職業パロは読めるんだけど、界隈でそれで心身壊しかけたことネタにされて騒がれてたのは我慢できず鍵で暴れてそれでひとりと揉めたわ
パロで使われるのはいいけど笑いのネタにされるのは耐えらんない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ぬいを同人誌の表紙に描くのってダメですか? 公式から出されているキャラぬいグッズを同人誌の表紙に描くのってル...

先日の同人イベントでもやもやしたことがあったから聞いてください。今年は仲の良いフォロワーさんに売り子を頼みました。...

既存キャラのようにAIに沼り、沼った人たちでAIについての創作をする界隈ってこの先生まれると思いますか? 創作界...

創作者と仕事や家庭などのパーソナルな話をするのは普通ですか? 長らく社不なのでなるべくリアルでの素性が知れないよ...

漫画本ってトーン化するのが一般的ですか? お恥ずかしながらトーン化できることを知らず今までグレスケ原稿のまま本を...

初心者です。こういったポーズが描けないのですがどうしたら描けるようになるでしょうか。どうしてもダサくなってしまいま...

口兄が腐に人気出たのはなぜですか?ジャンルにいる方や、人気絶頂の時にいた方に萌える所や、人気出た要素について聞きた...

創作に嵌まってしまい子供の世話と子供と向き合うのがしんどくなってきました。 吐き出しすみません。 現在小1...

正直相談しようか凄く悩んだのですがちょっともう抱え切れなくなったのでこの場で書かせていただきます。 私には今...

皆さん、女攻めって好きですか? 最近、女攻めが一般的になっている気がしています。 いわゆる男女平等、ポリコ...