カプなし作品を普段カプありで描いている人間が自称してもよいもので...
カプなし作品を普段カプありで描いている人間が自称してもよいものでしょうか?
カプなしトピが立っているので便乗して質問させていただきます。
キャラA単推しで普段はAの夢で活動しています。夢主は自分という完全自己投影タイプです。
いわゆる夢主ががっつり出てくる作品はもちろんA夢として投稿していますが、Aガチ恋のためAの単体イラストを描いたとしてもそれは私の夢フィルターががっつりかかった夢作品になってしまっています。
例えばですが、なんの変哲もない立ち絵を描いたとしても「A君かっこいい~、デートで私を待ってくれているときはこんな感じで立って待っててくれるのかな?」と考えながら描いているイメージです。
画面上に夢主の表現はありませんし夢向けのセリフを入れているわけでもありませんので、その絵だけで見るとカプなしですが生産元である私が夢女だと分かればその絵をプラス絵としてとる人たちが出てくるのではと思っています。
そこでふと思ったのが、実際に完成した絵がただのキャラの立ち絵だとしても、上記のようにカプ脳(夢脳?)で描いたものはカプなし作品として投稿してもよいのでしょうか?
生産元夢がダメな人はそもそも私の描いた立ち絵は作者で弾いてみないでしょうが、住み分けの観点からどう思われますでしょうか?
以前どこかのトピで「普段う〇こを触っている人間がいくら手を洗いましたと言っても信用できないからカプ者のカプなしは信じていない」といったコメントを見かけました。
創作なんて自分の好きにしろよというのは大前提として、一度でもカプありで描いた者は同じキャラを対象にカプなしを自称するのをどう思いますか?
割愛しますが、生産元の住み分けで悩んでおりますのでご意見お聞かせいただけますと幸いです。
みんなのコメント
していいよ
過激派は生産元がとかごちゃごちゃ言ってるけど、他にどんな創作をしてようと、タグやキャプションはその作品がどう描かれてるかを示すための説明でしかないし、自分が単体だと思って創作して客観的に見ても恋愛的な絡みがないならそれはキャラ単体の作品でしかない
カプありもなしも描いてます。同じ2人を描く時も、「これはカプ」「これはカプなし」って宣言しながら投げてます。なので、読む側に回ったとしても作者の過去の作品には囚われず、その時の意図を汲むかな。
生産元にこだわる人もたくさんいるし否定できないけど、私はありであってほしい。カプのつもりで描いたならキャプションか何かにシチュの補足入れて、カプ(トピ主の場合は夢)であげていいと思うよ!
ちなみに例にあげてるのが「カプ脳で描いたけどカプに見えない作品」だったのがちょっと気になった。
「自分はカプのつもりで描いたけどそうは見えない時、カプなしにした方がいいか?」って趣旨だよね?
「カプのつもり...続きを見る
いえ、趣旨としては「夢に染まり切った脳から出力されたけどそもそもカプのつもりで描いていないカプなし作品」です。
描いているときはカプ(夢)の意識で一切描いていません。
ただ普段は些細ならくがきからちゃんとした作品まで夢しか描いていないため、今更カプなしの立ち絵ですと言っても信ぴょう性がないよなと思っています。
横だけど、
>なんの変哲もない立ち絵を描いたとしても「A君かっこいい~、デートで私を待ってくれているときはこんな感じで立って待っててくれるのかな?」と考えながら描いているイメージです。
> 実際に完成した絵がただのキャラの立ち絵だとしても、上記のようにカプ脳(夢脳?)で描いたものはカプなし作品として投稿してもよいのでしょうか?
「デートで私を待っているときもこんな感じなのかな」は「夢の意識で描いている」なのかと思っていた
>vSpDnmTz
まさにそこなんですよね……
描いているときのテンションとしては「かっこいい~」の気持ちで描いてます
自画自賛で「自分超絵が上手い~!」みたいなテンションといいますか
でも別に夢絵として描き始めたものでもないし、出来上がりも夢ではないという感じです
ですので、
「普段う〇こを触っている人間がいくら手を洗いましたと言っても信用できないからカプ者のカプなしは信じていない」
まさにこれだなと思ってしまいました
うーん、「かっこいい~」なら夢のつもりなしでいいと思う
「かっこいい~、デートで私を待ってくれているときはこんな感じで立って待っててくれるのかな?」とだとなんか、作品内に夢主が出演してないだけで夢のつもりありだと感じる
文字数長くなるかなと思い「かっこいい~(略)」という表記のつもりでした。
紛らわしくて申し訳ないです……!
実際は「かっこいい~、デートで私を待ってくれているときはこんな感じで立って待っててくれるのかな?」の精神です。
でも作品内に夢主はいないし「デートで待ってるときのA君」と説明をつけているわけでもありません。
そして内心ではデートで云々と思っていますが作品自体はデート絵として描こうという目的意識を持って描いているわけでもありません。
ここまで頂いたコメントを総合すると、そういった作品はカプなしという分類になるのではないかと思っています。
こちらこそ読み取れなくてごめんなさい!
内心「デートで私を待ってくれているときはこんな感じで立って待っててくれるのかな?」程度の気持ちはあるけど「デートで私を待っててくれるシーンを描こう」という目的意識はない、なるほど理解
3の言葉を借りると
「自分はカプのつもりで描いたけどそうは見えない時、カプなしにした方がいいか?」ではなく
「自分はカプのつもりで描いてないし出来上がりもそうは見えないが、作品自体はカプのつもりはなくとも内心カプ脳なのにカプなしでいいのか?」だね
それだと確かにカプなしで良いかもと思います
普段腐で描いてるけどカプなしも投稿してるしオフでも両方作ってる
今まで特に揉めたこともないしトラブルを見かけたこともないなぁ
同時に他人がかいたカプなしでもカプの存在が滲み出てるようなのもあったりするけど、書き手の中ではカプじゃないんだろうと思って目くじら立てほどではないかな
生産元気にする過激派だけど夢の人のキャラ単体立ち絵は見れる
腐の人のキャラ複数立ち絵は見れない
自分は生産元が気になる偏食なので夢や他カプの思想を持った人のカプなしも無理ですが、
過度に気にする過激派はそもそも自カプ生産者の作ったものしか見ませんし、
個人的にはそこまで気にしなくていい気がします。
嘘レベルの注意書きじゃなければ…。
滲み出る程度の何かを感じてしまうのは受け手の敏感さの問題なので、不快になればブロックなりなんなりすると思います。
カプなしで投稿して良いと思います!
私は生産元気にするタイプなんで流れてきてもイイネしないと思いますけど、自分で生産元まで気にするのは過剰だわ…という自覚があります。勝手に自衛します。
本人が単体絵でこれはカプなしって言ってるならそれで良いと思う人のが多いと思う。
コメントをする