ジャンル者全員に感想を送っている方に「あなたの作品が心から大好き...
ジャンル者全員に感想を送っている方に「あなたの作品が心から大好きなんです」というコメントをいただいても喜べるようになりたいです。
コメントをくださることは大変嬉しいし自分のために労力をかけて文章を作ってくださった事実や気持ちは感謝をしているのですが、心のどこかで「みんなに言っていることだからこの方の好きは見ました!と同レベルなんだろうな」、「界隈を盛り上げたいからコメントくださっているだけ」で心から大好きではなんだろうなと最低な感情を抱いてしまい素直に喜べません。
この方のコメントが本心と思えるような気持ちの切り替えかたを教えて欲しいです。
みんなのコメント
相手の文章力とか信憑性が欠けるのも問題があるんじゃないですか?
私の時はTwitterじゃなくて支部だったり毎回いいねしてくれるフォロワーさんだとその人の言葉は信じられるってなりますよ
絵描き同士だと媚び売りかなと勘ぐる事あるけどね
相手がどんな人かによると思う
あとは自分の作品に自信がないとか?
自分が良いと思って打ち出したなら人に褒められたら、やっぱり~?ってなるし。
どうせ趣味なんだからそれくらい楽天的に捉えたほうがハッピーだよね
>相手の文章力とか信憑性が欠けるのも問題があるんじゃないですか?
もしかしたらこれはあるもしれません。
以前のイベントで気になるもやもやを抱えており、多分私の本読みたくないのかもと思ったことがあったので。
>どうせ趣味なんだからそれくらい楽天的に捉えたほうがハッピーだよね
そうですね、この質問を書いた後自分って気持ちが重いのかな?と思ったのでもう少し楽観的に楽しみたいと思いました!
好きって順序をつける言葉ではないと思うんだ。
だからその人は誰の作品に対しても心から好き!って本心で思ってるんじゃないかな。
本当に好きじゃなきゃ感想なんて送ってこないよ。
感想書くのだって時間かかるよ。相手が時間を割いてまで気持ちを伝えたいと思ってくれた。それだけで価値があることだと思わない?
素直に喜べないとか、その人からの感想はもう見たくないっていうならブロックでもなんでもすればいい。
感想はほしいけど、こういう感想は嫌!みんなと同じ扱いは嫌!はただのわがままだよ
>本当に好きじゃなきゃ感想なんて送ってこないよ。
そうですよね…!もう少し相手の気持ちを信じたいと思います。
>感想書くのだって時間かかるよ。相手が時間を割いてまで気持ちを伝えたいと思ってくれた。
感想を書くのに大変時間がかかるタイプなのでこの気持ちは痛いほど理解しております。改めて感謝したいです。
息を吸うように感想をさらさら書ける人はいる
いいねRTされたようなものだと思ったら?
自分にとってコメントがすごく大きくていいねRT以上の価値があると思ってても相手にとってはいいねRTしてるのと感覚的には同じかもよ
>息を吸うように感想をさらさら書ける人はいる
おそらく相手の方はこのタイプです。
>自分にとってコメントがすごく大きくていいねRT以上の価値があると思ってても相手にとってはいいねRTしてるのと感覚的には同じかもよ
相手は交流を沢山されている方で、私は限られた人としか話をしない事、滅多と感想をいただかない事から価値の違いはあるのかもと思いました。
相手への感謝の気持ちも持ちつつも、もう少し気軽に捉えようと思いました!
それはトピ主が同人以外の場所でも
「みんなに言えるから自分のいう好きは薄っぺらい」「この場を盛り上げたいからこう言っただけ」のような、建前と本音が噛み合ってないのに言ったことある、自分の経験から他人もそうする筈と決め付けてるからだと思う
別に心から大好きではなくても感想伝えても良いし、心から大好きが明確に分からなくても喜んでいいんじゃないかな
後心からって瞬間の出来事に近いと思ってるので、その瞬間は本当に大好きでそう言ってて
その一秒後に変化しちゃっても不思議でないものだと思ってる、相手は人間だからね
>建前と本音が噛み合ってないのに言ったことある、自分の経験から他人もそうする筈と決め付けてるからだと思う
創作の場は趣味の場だからこそ、嘘をついてまでやることではないなと思っています。言われて気づいたのですが、ここが自分の譲れないポイントだからこそよりモヤモヤしていたのかもしれません。ありがとうございます。
>その一秒後に変化しちゃっても不思議でないものだと思ってる、相手は人間だからね
なるほどな…!と思いました。瞬間は好きでいてくれてたのだからその気持ちを大切にしていこうとおもいました。
なんかわからなくもない
いいように言えば交流上手、褒め上手なんだけど薄っぺらい感じがしちゃうんだよね
自界隈にもそういう人創作者にもROMにもいるけど自分はむしろ目をつけられたくないからその人らを少し避けてる…
>いいように言えば交流上手、褒め上手なんだけど薄っぺらい感じがしちゃうんだよね
私はさらにそう思ってしまうのと同時に最低だな自分のループが付き纏ってしまいます…。
この気持ちが変わらないようであれば避ける方法も視野に入れてみようと思いました!
私はどちらかというと相互の人(ほぼ)全員に好きですって感想を送るタイプの人間なんだけど、好きって気持ちは嘘でも媚びでも何でもなく「好き」だから「好き」って言ってるだけなので後はもうトピ主の受け取りようなのかなぁとも思う。
厳選した人にしか感想送らない人に比べて言葉が薄っぺらく聞こえるのも仕方ないなって思うけど、その(作品を読み終わった)瞬間「心から大好きです、この作品に出会えて嬉しい!」って思ってるから送るのであって思ってなかったら送らないよ。流石に時間が勿体ないから。自語りで恐縮だけど、だからこそ私はその人の作品のこういうとことが好きですってなるべく細かく言うようにしてる。それがなかったら...続きを見る
感想送るタイプの方のご意見ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、好きだから好きって言ってくださってるんですよね。
今日感じたこの気持ちほんと大切にしていこうと思います。
>だからこそ私はその人の作品のこういうとことが好きですってなるべく細かく言うようにしてる。
コメ主さんのお心遣いとても素晴らしいです…!
コメ主さんの界隈に私みたいな捻くれ者がいない事を祈ってます。
私もそういうの喜べないていうかいらねーよと思う
ていうか直さなくても良くない?
本当にその人にとっては「見ました!」と同レベルなんだよ
感想オオカミ少年だと思ってる
lDS1gv4Oにとってはそういう人の感想は全部薄っぺらい嘘だってことじゃないの?だから、本気で感想送ってきたとしても信じられないってことでしょ
「みんなに言っていることだからこの方の好きは見ました!と同レベルなんだろうな」
↑これがよく分からない
たった1人だけに言わないと大好きの価値が下がるのか?
好きの配分を取り合ってるわけじゃないんだから邪推やめなよ
皆さんのコメントを拝見させていただく中で自分の中で答えが出たなと感じた為、ここで締め切らせていただきます。
たくさんのご意見コメントをいただきありがとうございました!
コメントをする