絵がそれなりに描ける絵描きです 絵がうまくなりたいです なの...
絵がそれなりに描ける絵描きです
絵がうまくなりたいです
なので、ぶっちゃけ、自分より明らかに下手な人とは関わりたくありません
付き合ったところで褒めてくれるばかりで、進歩できないなと思ったからです
すげえ上手い神絵師とは仲良くしたいけど、先方から見れば明らかに下手な自分とは仲良くするメリットもないでしょう だから仲良くしてもらいたいとは思わないです
なので、自分と同レベル〜自分より少し上手いくらいの人と仲良くして、お互い楽しく、少しずつ絵がうまくなりたいのです
世の中の絵描き、みんなこんなもんだろと思ってるのですが
違いますか?
みんなのコメント
私は逆に自分より下手な人としか付き合ってないしかかわり合いになりたくないですね…嫉妬でイライラするので…
一次創作だと神レベルの人と関わるのは難しいだろうけど、二次創作なら性癖や好みが合えば神ともお近づきになれそうだけどどうだろう。二次創作だと絵の技術的な話ってなかなかしづらいかもしれないけど…
一次創作ならやっぱり同レベルくらいの人と集まること多かったかなぁ。でも一次だとすごく上手くてもフォロワー数少ない人もいるから、そういうときならお近づきになりやすい気もする。相手が繋がりたいタグとか使ってたら反応するとか。
自界隈はクソデカ二次創作ジャンルってのもあるんですけど、性癖や好みが同じかつ同レベルの絵描きが固まってるって感じ!!!神絵師とdpkが繋がってるの見たことないんすよね
売れたいお笑い芸人って感じだね。
プロやトップを目指しているならそうなんじゃない?
自分が楽しいから、自分のために描いてる人はそうでも無いと思う。
私も上手くなろうと描いてるけど、上手い人を見て上達する以外にも道筋はあると思うから、共感は無いです。
気持ちはわかりますよ。
自分より下手でも頑張ってるなと思えば切磋琢磨になるし、人それぞれですね。
私は、絵で食べていく気はないけど、仕事の足しになるからある程度上手くなろうというところに目標を定めてやってます。
あとは、自分の芸術活動という感覚かな。
現状はそれなりに描けます。
いやそうでもなくてシンプルにうまくなりたいだけですね!
自分の理想の絵が描けるようになりたいだけで、トップ目指したいとかはないっすね
別に仕事の足しにしたいとも思わんし
でも一人だけだと限界があるから、同じ向上心持った人と一緒にがんばりたい!
絵を発表している人間が必ずしも絵が上手くなりたいとは限らないからなあ
別に人と仲良くしたいとも思わないし
あえて言うなら自分の表現したいことがどれだけの人間に届くか確かめたいというのが目的だから特に同意できる部分はなかったです
え、上手い人と仲良くしたら上手くなる?
そりゃあ上手い作品を見たり描き方講座を見たり練習したら上手くなるだろうけど、交流はまた別ものじゃない?
仲良くなったら、ここの塗り方どうしてるんですか?とか、参考にしてる教本なんですか?とか、どういう勉強してますか、って教えてもらえるかなって、、、
仲良しの人からの批評とか求めてないし、仲良くならなくても絵の技術は盗めるので、付き合う相手は人間性で決める
htrでも神でも性格が合う人なら大歓迎だし対等に仲良くする
コメ主です
神レベルではないけどプロなのでそこそこ描ける方
フォロワー数が私の3倍の人とも100分の1の人とも仲良しだよ 世の中には色んな価値観があるね…
自分は全然違う考えだから「へー」って思った
まずそこまで上手くなりたいと思わないし、すごく上手い人と仲良くなっても自分の創作とはあんまり関係なかった
初心者さんと仲良くなってもお互いの作品の感想語りはしても褒め合いとかは別にしないなあ
ただ萌え話しかしてない…やたら褒めてくる人とはそもそも会話してて楽しくないから仲良くならない
上手くなるために交流するって考え方がよくわからない
交流する時間で勉強しながら描いた方が成長できそうだけどな
絵の勉強は交流からではなくて書籍・動画・講座・模写からしているからあまり絵のうまい下手で交流する人を決めたことはなかったな
確かに絵が上手い人と交流したり、深くか関わったら得られるものがありそうだけど、うまい人こそ人にアドバイスしたがらないしあまり技術も漏らさない印象
何も出し惜しみしてるわけではなくて、うまい人こそ「これが正しい技法」「これが魅力的な絵」って決めつけないんだよね。だからあまり教えてこない
自分は推しキャラの萌え語りとかしたいのである程度創作しててカプやキャラ解釈が近い人をうまい人下手な人問わずフォロバしてます
自分は神絵師っていわれることもたまにあるくらいのそこそ...続きを見る
わかります。同じ考えです。
自分の場合は中途半端な位置にいるからだと思います。ジャンルで天井、でも他ジャンルには上の人たくさんいる、くらいの画力です。
きっともっと上手くなれば周りは自分より下ばかりになって時間が経つにつれて馴染んでくるといい…な。
練習あるのみですね。
気持ちは理解できるんだけど、マジ同レベルって人と出会えることってあまりないし、少し下は嫌ってなると少し上狙うしかないわけだけど、少し上の人だってトピ主さんと付き合うメリットないよねってなるわけで…難しいね
あと、絵のうまさだけで本当にいいのか!?と思った
自分は絵の上手さだけじゃなく性癖とか漫画のうまさとか、そういうところも含めてって感じだなあ
上手くなるために上手い人と交流するって考え方は前時代的だなと思う。
絵チャ全盛期の頃(およそ15年前)は上手い人がうじゃうじゃいる絵チャ場に行けば絵が上手くなったから、上手い人と交流する=絵が上手くなるって感じだったよ。絵チャは今で言うところのメイキング動画がリアルタイムで見られるみたいな場だった。
今は動画で独学で学べるし、SNSに完成作品を上げるのが当たり前になってて、上手くなるために上手い人と交流する必要がなくなってるんだよね。
もはや上手いことは前提になってきてる。上手くなるために交流するんじゃなくて、上手いから交流する。だから間の過程は自分で考えてなんとか埋めなくちゃいけな...続きを見る
自分より下手な絵描きと付き合いたくないです
下手な人って最初は普通に話せていてもそのうち嫉妬で足引っ張ってきたり妄信的になったり
教えて教えてとうるさくくなったり(イラストレーターの配信コメに沸くようなの)
ちょっと勘弁してって人格に化けがちなので
また自分より上手い人(主観)は自分のはまるジャンルにはいたことがなく
土俵の違う、人柄がまともで上手い字書きとしか仲良くなることはないです
上手い人と仲良くなっても別に上手くならん
むしろ自分よりちょい下手くらいの頻繁に作品アップする向上心ある相手と繋がったほうが相手が上手くなるのに危機感感じるから自分も伸びると思う
あまり考えたことないかも。
結局最後は人として合う合わないなので呟きとか人間性を見てます。
あとは絵がもしそこまででなくても漫画が上手い、その人の描かれるストーリーが好きなどでフォローすることが多いかな。
将来絵師目指してますな中学生とかそういう人多いよね
ある程度描けるようになると同レベルくらいの仲間が欲しくなるものだし成長していけばいいんじゃない?
ノリが合いそうな人たちをフォローしていくと、大体は同レベル〜少し上の人達になるな
あんまり下手な人だと互助会臭いのとはわわがしんどかったり、上手すぎる人もずーっと描いてて共感できる所が少ない
そんなに上手くなりたいならそれこそ講座配信とかしてるプロ見てた方がよくない?
プロだしうまいし、交流頑張らなくてもやさしくわかりやすく教えてくれるよ?
上手い人見て刺激受けるのは分かるけど、褒められるばかりでは進歩出来ないのはよく分からない。
そもそも上手い人とか成長し続ける人って傍から見たらめちゃくちゃ神絵師とかって人でも周りの評価気にせず常に貪欲に努力し続けてるイメージ。
気持ちはわかるし自分もそのせいで厳選フォローや壁打ちになった人間だけど
上手い人と仲良くなったら頭打ちにならないか?
画塾通ってた時先生にボロクソに言われたけど厳しく言われた方が成長したなー自分は
上手い人とつるんだとして、自分まで上達することってある??
自ジャンルで向上心向上心うるさい人ほど作品微妙なんだが
有料イラスト講座に入ればいんじゃない
添削サイトも含めていくらでもあるし
トピ主は相手からメリットだけ欲しがってるように見えるんだよね「友人=気を使わなくて良くてタダで色々してくれる」って
友人ならギブ&テイクと気付いが必要になってくるので厳しそう
自分は上手い下手より気が合う合わないで交流してるので気持ちは分からないけど、自分よりずっと上手い人と仲良くしても別に上手くならなかったよ…
そんな技術の話とかしないし(一次とかの意識高いグループだと分からないけど…)上達という面では講座とか見る方が遥かに役に立った
あともし聞いたとしても絵が上手いからと言って教えるのが上手いとも限らないんだよなー
めっちゃわかります。自分より上手い人にはもちろん嫉妬するけど、自分より下手な人と仲良くしても義理的にRTいいねするのすごく嫌だし、自分より下手な人の方が反応良かったりするとそれはそれで嫉妬で狂いそうになる
そこそこ実力が対等で、尊敬し合える間柄の人と仲良くなりたいです。
絵が明らかに上手い上に優しいフォロワーに「頼むから教えてくれー!」と泣きついたことはあるけど、絵が下手だから付き合わないとかはないかな……
添削とか絵の上達はフォロワーにそこまで求めてない
作品ろくに上げてない人にアドバイスされたときはウザかったけど
お世辞を言うのが苦痛なので、自分より下手な人とはあまり交流したくないです。そういう人に限ってわりと作品の反応を気にしたりするツイートをされるので余計に気を使います。
仲良くしたいかどうかというより自分が好きだなーと思える作品をあげている方をフォローして、フォロバされたら交流することもあるという感じです。
利用したいという部分が明け透けな人は 相手とか周りにそれが伝わるから恐らく避けられてしまう気がする…
お世話好きな人だったり優しい人だったら最初の1回は質問に答えてくれる可能性はあるけど
教えて教えて!!ってなると 今の時代無料の講座動画もいっぱいあるし 有料とはいえ講座本もいっぱいある訳で
絵が上手な人たちって時間とかお金とかかけて努力してきた人が多いので その人たちのスキルをタダで教えて!って言ってるようなもので印象がかなり悪いかも…
過去背景絵が上手くて見てたけど キャラを本職の友達に何度も何度もFBもらって相手が疲弊してもFBもらっていいものに仕上げれました!!!!って載せてて...続きを見る
画力じゃなくて人として付き合いやすいかどうかで決めてる
人を見てなるべく広く付き合う
上手い人とも仲良くするし下手な人とも仲良くしてる
絵は下手な人だったけど仲良くしてた恩恵で有名なクリエイターと繋がれたり商業の仕事振ってもらえたりしたことあるよ
絵柄で選ぶ事はあんまりないかな
フォロワー1桁のピコが大手とアフターしてる写メ載せてるとか見たことない?
周りの絵馬にはランク気にしない人って結構多いよ
逆に同人しかやってなかったりジャンルごとに垢変えてる人は同レベル(フォロワーの数)から選んで狭く絡んでる
そういう絵馬大手は期間限定運用で最後は消すし、ジャンル毎に縁切ってる...続きを見る
画力じゃなくて価値観とか推し方とか話してて気が合うとかで友達になっています。お互いの絵のことはあまり言わないけど、クリスタの使い方とかおすすめの講座本とか教えあってる。
ところでトピ主は「自分と同レベル〜自分より少し上手いくらいの人と仲良くして」って言ってるけど、その友達が全然うまくならなくて自分より下手になったら縁切るのかな?と思ったのですがどうでしょうか?
絵の上手さで交流範囲考えたことない!
自分より初心者のフォロワーさんでもクリスタの機能に詳しくて教えてもらうこともあったりするし、神絵師のフォロワーさんに自分が教えたりも然り
萌え語りするのに絵の上手さ関係ないし、自界隈は絵の上手さ関係なくノウハウ教え合って画力上げあってるよ!
そのほうがきっと楽しいよー!
ノウハウ聞きたいなら…
30過ぎて同人デビュー&個人誌頒布してる人(野心と学習意欲がすごい)
ほぼ壁打ち絵馬でフォロワー少なめの人(交流の糸口を掴むのが難しいけど、有益な情報を共有してくれる。ストイックな人が多い)
逆にあまり意味がなかったのは
界隈の大手(交流あり)
→自分のノウハウは他人に流したくないのでのらりくらりとボカされる。自分もよく分からないです、と言われて終わり
純粋な創作好き
→幼少期から描いてます、ってやつ。時間のゴリ押しで画力が高まっているので、仮にノウハウを真似してもトンデモなく効率が悪い。
トピ主の上のレスを見て思いましたが、教えてクレクレ目的で近づいてくる自分より下手な人で、しかも他人をヘタクソって見下してる人種は人としても絵師としても一番関わりたくないです!!
どんなに調子のいい事を言って近づいてこようが上手い側には付き合ってもデメリットしかないです!トラブルメーカーです。
上過ぎる人に迷惑かけたくない、同じレベルの人と切磋琢磨したい、と言う気持ちは分かりますが、教本やらテクやら聞けると思った、は、ない…と思いました。
トピ主さんの性格で、トピ主さんの方から自分の貴重なテクをちょうど自分のライバルになるポジションの人に余すことなく教えることなんて出来ますか?
それなんですよねー
技術を教え合うのってギブアンドテイクだからね
神絵師にもギブできるものがあれば喜んで教え合う関係になれるだろうし、自分より下手と思う人にだって話せば教えてもらえることは全然あったりするよ
結果の画力だけ見て選別しないほうがいいと思う
コメントをする